Shingo Sakamoto
banner
sakamochi.bsky.social
Shingo Sakamoto
@sakamochi.bsky.social
週末に長男とTwenty One Pilots のライブに行ってきました。音楽とパフォーマンスが凄かったのはもちろんだけど、サービス精神といいますか、尖った風貌から想像する数段上の顧客満足度を提供されており圧倒されました。今まで行ったライブでもトップクラスの経験だったなー、後ろの席だったけど近くに来て歌ってくれた
October 29, 2025 at 3:20 AM
ダウンタウン+ は海外から見れないと門前払いされている模様
October 27, 2025 at 5:13 PM
自分の好きなものを家族にプレゼンして、みんなに魅力を伝えつつ、同時にプレゼンを採点して一位を決める第一回 家族プレゼン-1 グランプリを開催しました。めちゃくちゃ楽しくて、Q&Aも盛り上がって早速家族から第二回を希望する声が上がったのでオススメです。子供たちが意外とプレゼンスキル持ってるのが分かったり、全員写真や動画を使って紹介していて分かりやすかったです。なぜ好きなのか見つめ直すいい機会にもなったと思います
October 20, 2025 at 6:44 PM
スターバックス最後に行ってから一回も行ってない(進次郎構文)
October 20, 2025 at 5:26 AM
若い同僚に好きなゲームを聞かれて、Return of the Obra Dinn をオススメしたところ、週末の土曜日にたった一日でクリアした!めちゃくちゃ面白かった。と楽しそうに報告してくれた。嬉しかったけど1日でクリアは予想外過ぎた。
代わりにオススメしてもらったInscription というゲームは面白くてずっと攻略法を考えてるけどなかなか進まない。難しい
October 14, 2025 at 4:05 AM
あと無職になった無力なおじさん(私)を心配して、仲間が気にかけてメッセージを送ってくれたり、職を紹介してくれたり、相談に乗ってくれたり、褒めてくれたり、この期間に優しくしてくれた人のことは絶対に忘れずに生涯大事にしたい。あと、今思い出したけど、妻は無職になったときに「のんびりすれば目の下のクマが消えるんじゃない?良かったね」と言って全く動じなかったので偉大だ
September 26, 2025 at 10:39 PM
無事に就職が決まりまして、来週から働き始めることになりました。3ヶ月のモラトリアムも終わりで寂しい反面、よくこの短期間で就職出来たなとも思います。人間関係とグリーンカードが無かったら無理でした。
正直に言うと始めるまではもっと楽勝だと思ってました。LinkedInやGlassdoorは全く助けにならないし、リクルーターは全く助けにならない(AWSはプロフェッショナルだった)気分は落ち込むので、いい経験をしたと自分を慰めています。
でも昼間からテニスをしたりドラマを見まくって楽しかった。Slow HorsesとThe Last of Usが特に良かった。
September 26, 2025 at 10:28 PM
ついカッとなって寄付した
September 16, 2025 at 8:34 PM
簡単だと舐めていたけどピックルボールは意外と奥が深くて私は初級の下だと気付いて落ち込んでる。オープンコートで酔拳の使い手みたいなフラフラしたおじいちゃんにボコボコにされて思い知らされた
September 14, 2025 at 10:17 PM
長男氏が、進路指導の先生と話してる時に将来の進路を聞かれて「父のようなエンジニアになるためにコンピュータサイエンスを学びたい」と話しているのを聞いてそこはかとなく嬉しい反面、もしそうだとすると今進むべき道は日本の高校じゃないかもと思った。今の高校で成績を維持しながらアメリカの大学を目指した方がいい気がする
September 10, 2025 at 3:59 AM
高校受験で面接を控える長男と、将来どういう職に就きたいか、について議論をしてみたけど、5年後には頭を使ってやる仕事の形が想像を超えて変わってしまってる可能性もあるから、うまく議論が出来なかった。というか私にも分からない。仕事は人が納得出来るかどうかでお金が動くから、理解を超えた効率化は広く進まない可能性もある。でも多分面接官にも想像出来ないから、高校受験の面接であまり難しく考えなくてもいいかもな。と伝えた
September 4, 2025 at 6:00 AM
東京セントラルにカール(うすあじ)とぼんち揚げも売ってたから、思わず買ってしまった。日本円に換算したら高価すぎて食べれなくなるので、何も考えずに食べるのみ
August 31, 2025 at 9:43 PM
The Case of the Golden Idol をクリアしました。面白かった。最後は相関図を書いて何が起きてるか整理しないと理解出来なかった。それぞれのケースが時系列でつながって大きなストーリーになっているなど、よくシナリオとクイズを考えたなと感心してしまった。そしてまだ2つのDLCと続編が残ってる
August 29, 2025 at 7:12 PM
オススメしてもらった The Rise of the Golden Idol という推理ゲームを早速始めてみたところ大変面白くて、特に長女が気に入ってプレイしているのですが、調べてみたところシリーズの続編らしく、慌てて前編を購入してそちらからプレイし直してます。日本語設定も出来るっぽいけどフォントや単語数が変わってデザインが崩壊してしまうので、意味を調べながら英語版でプレイしています。こういうゲームの日本語化は確かに難しそう
August 15, 2025 at 6:21 PM
第2回、日本とアメリカどちらに住みたいか家族会議開催しましたが審議保留に終わりました
August 14, 2025 at 7:09 PM
Switchの「オブラディン号の帰還」というゲームをクリアしました。現場観察と推理を駆使して60人の乗客の生死、亡くなっている場合は死因を特定する難解なゲームでした。私の場合は根拠のない推測で当てたケースが何件もあったけど、全ての死因が特定出来る根拠がゲーム内で提示されているというから作り込み具合がすごい。プレイ後に他の人の推理を横で眺めて楽しむ。という別角度の楽しみもあって良かったです
August 13, 2025 at 6:24 PM
なんとかなるやろ。と軽く考えていたけどアメリカで再就職活動2日目にして、厳しい戦いになりそうな予感がしています。長い夏季休暇になりそう
July 31, 2025 at 12:56 AM
Apple TV+のSlow Horsesというイギリスのスパイドラマのシーズン1 を見終わって、シーズン2も見始めたけど期待を裏切らない面白さで夢中になっている。テーマ音楽も格好良かったので誰だろうと思って調べたらミックジャガーで昔の曲じゃなく新曲だというので度肝を抜かれたな。おじいちゃんなのにこんな格好いい曲を作って歌えるとはにわかに信じがたい。Murderbotの新エピソードも配信されたけど、それどころじゃないよ
June 27, 2025 at 2:24 PM
Apple TV+で最近の映画を数本観て、期待外れな作品が多かったけどTVシリーズのMurderbotは面白い。AIに好みを分析してもらってオススメを聞くとMythic Quest, Slow Horses, For All Mankindを観ると良いらしい。一週間で全部観たる
June 23, 2025 at 6:28 AM
ベストなんとかエバー的な言い回しは、ほぼ毎日使ってると思われるので記録は毎日更新されてて凄いよって話
June 12, 2025 at 6:24 AM
Type Help というミステリーパズルゲームを始めてみましたが、「未解決事件は終わらせないと…」を思い出させるプレイ感がありながら、若干ナンプレ感もあり、やりごたえがある。実質数字パズル
June 6, 2025 at 5:07 AM
明日、長男の卒業式があるのを忘れて終日ワークショップ講師の仕事を受けてしまっていた。申し訳ない
June 6, 2025 at 5:01 AM
デビルズプラン2終盤の失速感がすごい。あんなに楽しみに見ていたショーを、1人の行動で急激にこんなつまらなくすることが出来るのかと逆に感心したね。シーズン1の終盤の神懸かった展開を再評価しないといかん(あまりにも出来過ぎてるから台本があるのかとおもてた)
May 22, 2025 at 7:03 AM
iPad を買い替えたらApple Penが使えなくなった。前回の買い替え時にも使えなくなってApple Pen 2nd Genに買い替えたのに。Penの互換性を保つのってそんなに難しいの?指はずっと同じだけど新しいiPadでも使い続けられるやんか
May 15, 2025 at 7:40 PM
あの頃は良かった的な思い出補正を考慮したとしても、今のティーンエイジャーはSNSに大切な時間を取られすぎなのではなかろうか。
もっと本を読んで歴史を知って、世界のあらゆることに興味を持って欲しい。小さな世界の人間関係は今の時期大切かもしれないけど、長い目で見たらもっと大切なことがあると思う。でも学校社会を健やかに生き延びるのも大変だと思うので無理強いは出来ないよな
May 14, 2025 at 5:29 PM