Dr.kei ラーメンとロックと酒が好き🍺🚬
banner
sehensucht.bsky.social
Dr.kei ラーメンとロックと酒が好き🍺🚬
@sehensucht.bsky.social
52 followers 31 following 580 posts
RAMEN, ROCK, EDUCATION, GERMANY, BEER, LOVE. NEIN!のドラマー、ラーメンブロガー、ホモ・ルーデンス。仮の姿で先生なんかもやってます。仮の姿での生活は大変です。いつか、本当の姿だけで生きていきたいな。今はまだがまんがまん。基本的に、ダメ人間です… BLOG(20年目!)→ https://blog.goo.ne.jp/sehensucht
Posts Media Videos Starter Packs
肉ごっつおらーめん米子駅前店@米子

2024年創業の新しい「牛骨ラーメン」のお店。看板メニュー「ごっつおらーめん」は一杯790円(!)。牛骨+鶏の合わせタイプで、牛の旨味を感じつつも、よりポップでクセのないスープに仕上がっています。麺は白くて短い麺になってました(米子風?)。ステーキ重はなくて、「刻みステーキ丼」(500円)が出ていました。牛骨ラーメン✖ステーキ丼、最高の組み合わせですよね。

牛骨冷やしや(牛骨✖牛乳の)ぎゅうぎゅうラーメンなんかもあって、何度も来て楽しめるお店だなぁって思いました。
すみれ飲食店@鳥取

米子から山陰本線で1時間くらいの「浦安駅」から徒歩で10分くらいのところにある1958年創業の老舗の人気店。鳥取名物「牛骨ラーメン」と「おでん」の専門店。今回はチャーシューメン(1000円)とおでんを頂きました。チャーシューメン(ラーメン)のスープは、まさに「牛肉」を食べているかのような味わい。牛骨と香味野菜だけのスープで、牛骨に付着した牛脂が溶け出してファットな味わいに。麺は白い中細のボソボソ麺。チャーシューは豚肉で脂身もしっかりありました。おでんも各種そろっていて食べ応え抜群でした。大根としいたけと牛すじが最高に美味しかったです。
Mr.Chicken鶏飯店@グランスタ東京

サンライズ出雲に乗っての旅のはじまりに、ここの「ミスターチキンスペシャル弁当」を買って食べました。ここのお弁当はもうめっちゃアジアンテイストで、かつてないくらいに本格的なアジア風弁当でした。ガパオ炒めやビーフン炒めや唐揚げが入り、ソースもチリソースとダークソースがあり、すごく刺激的で食べ応えのある(=ボリュームたっぷり)のお弁当でした! また食べたいな~。
二代目五衛門@西千葉

2025年8月、夏季限定の新メニュー「豚しゃぶと昆布水のピリ辛冷製つけ麺」&「豚しゃぶ丼」が登場しました。このピリ辛冷製つけ麺は、このお店の自慢の昆布水つけ麺に「まるきんつけ麺」を合わせて「ピリ辛」に仕立てたおろしつけ麺になっています。鰹&煮干しの和ダシの旨味とまるきん風のネギ&ニンニクを揚げた香ばしさが見事に一体となった中毒性の高いつけ麺に。豚しゃぶ肉もいっぱいで、食べ応え抜群。「豚しゃぶ丼」も豚肉たっぷりのさっぱりおろしミニ丼でした。
頑々坊子@千葉

夏限定「冷やし味噌まぜそば」を頂きました。冷たい味噌味のまぜそばで、お肉(刻みチャーシュー)がいっぱい。肉味噌まぜそばっぽい感じで、食べ応え抜群! 麺は中太麺で、わしわし食べられます。これまでの頑々坊子っぽさはあまりなくて、新しい頑々坊子!っていう感じがしました。
ガジュマル@都賀

夏季限定「冷やし中華」を頂きました。ガジュマルの冷やし中華は、これまた温故知新系で、味わい的には伝統の甘みと酸味が強いさっぱり味ですが、トッピングはラーメンのトッピングに近い感じ。きゅうりは入っているけど、きくらげやメンマやチャーシューが入るのが特徴的。「油淋鶏」を注文して、それを冷やし中華に加えると、ヒヤアツ系ネオ冷やし中華になって美味しくて面白いです!
自家製麺らーめん木陰@物井

川崎の人気店「らーめん日陰」の姉妹店。らーめん日陰のルーツは下北沢の「麺と未来」で、MENクライと並ぶ超極太麺ムーブメントの先駆け的存在。一番人気は「塩らーめん」。都内風の和風魚介塩スープに(かつての嘉夢蔵みたいな)超極太平打ち麺がぐわっと乗ります。僕的には「玉葱背脂らーめん」がおススメ。見た目は竹岡式ラーメン風だけど、味はブラック系の背脂煮干しスープで燕三条風。チャーシューも脂身多めでこんがりタイプ。

ミニ丼「トロたく丼」「生姜丼」どちらもちょっと不思議な感じで面白いミニ丼でした。
ブルメリア[BLUMERIA]@西千葉

このお店には数種類のタコライスがあります。「ベーコンエッグタコライス」を頂きました。チリミート入りのTEXMEX系のタコスをモデルにした沖縄生まれのタコライス(Tacos over rice)は、レタスやトマト入りで、暑い夏でも美味しく頂けるライス料理ですね。トルティーヤチップス入り。更に厚くて大きなベーコンがどーんっと乗って、目玉焼きも付いていて、ボリューム満点です!
海空土@都賀

夏限定「冷やし昆布みぞれ」(1500円)を頂きました。今年の冷やしはなんと茄子と蓮根の天ぷら付きの冷やしおろし昆布水麺であります! 豚しゃぶも4枚付いていて、豪華絢爛な一杯。昆布水の旨味と煮干し油の香りが重なる魅惑の味わい。冷たい麺にアツアツの天ぷら、ヒヤアツ系の極みのようなリッチな一杯です!
#セブンイレブン【#真夏のグルメ旨辛界隈】第一弾「#チキンコルマカレードリア」を頂きました。とっても濃厚でファットでリッチな味わいのカレードリアで、そこに油で焼いたチキンがドーンっと乗っています。セブンのドリアの中でも過去イチの美味しさかも?! #カレー #ドリア #カレードリア
麺処まるわ@作草部

NYC屋台メシ「チキンオーバーライス」をモチーフにした「冷しNEWYORK」が昨年に続いて再登場。ヨーグルトサワーソース&チリソースのテクスメクス風冷やし麺。氷トマト入りで、今年はハラペーニョも追加できます。アラビアン✖アメリカン✖メキシカン✖ジャパニーズのユニバーサルな冷やし麺は圧巻。ケバブやテクスメクス好きには超オススメ!
麦づら@都賀

待望の限定「サーモンの冷やしそば」+「鮭皮飯」を頂きました。昨年登場したサーモン冷やしの2025年版。サーモン土佐酢漬け2ケ+厚焼き玉子2種に玉ねぎ・トマト入りの鮭節✖生姜のあっさり冷やし麺。そこに、鮭皮たっぷりの和洋風の鮭皮飯。鮭皮が好きな人は是非!
らぁ麺つけ麺轟@東寺山。

らぁ麺つけ麺轟@東寺山。夏季限定「冷やし担々麺」(900円)が登場! 豆乳ベースの冷たいポタージュ風の担々麺で、カレー粉とラー油が入っています。更に「ライム」と「みょうが」が加わり、エキゾチックな味わいに。ライムとカレー粉入りの冷たい豆乳担々麺、面白いアプローチですね

…カレー粉はもっと増やしてもいいかも?! カレーとライムを強めて、ちょっと奇抜な冷やし担々麺にした方が話題になりそうかな。
麺処まるわ@作草部

15年目となる夏の限定「冷したんたん辛つけ麺」は、なんと「昆布水つけ麺」ならぬ「鯖出汁水つけ麺」?! 麺に冷たい鯖出汁が注がれていて、鯖の旨味が爽快に広がります。鯖の旨味とたんたん系の辛味とタレの甘みが重なり、ほてった身体を優しく包み込んでくれます。「背脂チャーシュー丼」は炙り刻みチャーシュー&背脂のミニ丼で、こちらもたまらなく美味しかった!
麦づら@都賀

限定「浅利と茄子の冷やしそば」を頂きました。鴨と浅利のひんやり和風スープに、生海苔と浅利の和え物と米ナスが入った前代未聞の冷やしラーメン。最初はクリアでクリスタルな味わい。徐々に生海苔が溶けて濃厚な味わいに。麺もきしめん風の平打ち麺で心地よいです。チャーシュー代わりの茄子がたまらない涼しさ&美味しさでした!
MUNCHIES FACTORY(マンチーズファクトリー)@東寺山。NYCの屋台メシとして有名なChicken over riceがTEX MEXスタイルで登場。その名も「メキシカンチキンオーバーライス」。7月18日~。

スパイシーヨーグルトソースとメキシカンスパイスを使った鶏ケバブライス。ライスはターメリックライスで、レタス類も付いています。NYのB級グルメ感があって、ジャンクでexcitingな味わいでした。ハッシュドポテトとチョリソーもトッピングしてお腹いっぱい!

昨年、麺処で食べた「冷しNEWYORK」もこのチキンオーバーライスがモチーフになっていましたね👆(また食べたいなぁ~)
中華そばカスミソウ@千葉中央

2025年7月7日オープンのラーメン店。前店舗のPasta Climbとは無関係のお店みたいです。「中華そば醤油(手揉み中太麺)」を頂きました。淡麗醤油系ですが、ハーブのローリエを使った洋風感のあるスパイシーな淡麗醤油スープ。麺は自家製の東北・酒田風のぶよぶよ麺で食べ応え最高。チャーシュー二種二枚。170円の真っ黒な味玉の中は黄金色のキラキラタイプ。塩スープの方もスパイシーな洋風塩スープで個性的。ミニ丼「アブラメシ」は上品な醤油漬け背脂丼でマスタード付き。かなり強烈な個性派のラーメン店の登場です!
たくさんの袋めんを製造している藤原製麺。

今回、「TKM 卵かけ麺」を頂いたのですが、これが本当に美味しくて感動しました。麺がとにかく素晴らしくて、乾麺なのに、本物のラーメン屋さんで食べる麺と変わらない美味しさでした。タレも甘旨系で食べ応え抜群でした。ベーコンを加えてトッピングにしたら、華やかなTKMになりました。麺もタレも最高でしたね。
どうとんぼり神座@千葉他

神座創業39年を記念したプレミアムな限定「紅白霜降りWAGYUラーメン(肉2枚)」(2050円)を頂きました。本当にとろける柔らかさの霜降り和牛が二枚入った「おいしいラーメン」。和牛の旨味と甘みが加わったスープはもう特一級モノ。和牛をここのスープでしゃぶしゃぶして食べる喜びたるや。味玉も付いています。2050円と少しお高いですが、食べる価値のある贅沢な一杯でした!
4代目松屋食堂@下総中山

限定「冷し鯖煮干しらぁ麺」を頂きました。アツアツの分厚い焼き鯖がどーんと乗った冷たい煮干しラーメン。焼き鯖がめっちゃ旨い! その焼き鯖と一緒に飲む煮干しスープは格別に旨い! 柔らかチャーシューも二枚入っています。ズッキーニと岩のりトッピングも最高。有機野菜サラダはこの日もてんこ盛り!
吉原食堂@銚子

創業50年の老舗の食堂。食堂メニューがずらり並びますが、ラーメン(680円)もありました。こちらのラーメンは昔ながらの醤油ラーメンですが、鶏豚の清湯出汁+昆布と鰹節の旨味を感じる和風醤油スープ。麺も飯岡から取り寄せている麺でのど越しよいツルポキ麺。チャーシューは小さくてカワイイです。これが昭和時代から続く伝統のラーメンですね!

定食系がすごく美味しそうでした、、、(;´∀`)
ふたつき家@銚子

2021年創業の銚子で貴重な「二郎インスパ系」のお店。カレー康二郎チーズトッピングは僕のお気に入り。夏限定「冷やし中華」は、二郎スタイルの冷やし中華でガリマヨや辛揚げ玉が乗ったジャンクな冷やし。大根ともやしたっぷりの冷やし中華で、ニンニク&マヨの旨味が炸裂。分厚い豚も二枚入っていて、食べ応え抜群。ミニ丼「納豆たまご丼」は納豆好きにはたまらないオリジナルのミニ丼で楽しかったです。
ラーメンBooBoo太郎@千葉中央

2016年創業、千葉の本格二郎系ラーメンのパイオニア的存在。千葉の二郎系としては不動の地位を固めたお店。ここに「つけ麺version2-ちょい辛胡麻油風味」が出ていました。このつけ麺、二郎系のスープに辛味調味料と胡麻油を加えた感じのとっても美味しいピリ辛つけ麺でした。二郎系らしく野菜もいっぱいでチャーシューも分厚いのが2枚。味玉もGood。粉チーズトッピングにすると、洋風ピリ辛二郎系つけ麺に。食べ応え抜群!

意外と居心地もいいお店ですね👆
吉野家 Yoshinoya

遂に吉野家に「麺メニュー」が初登場。その名も「牛玉スタミナまぜそば」(767円)。牛丼のアタマと揚げ玉と刻みネギと生卵が乗った吉野家オリジナルのまぜそば。魚粉たっぷりの魚介和風牛まぜそばで、食べ応え抜群。後乗せの「にんにくマシマシだれ」を入れると、スタミナ感が増大! 個人的には「冷汁」を頼んで、つけまぜそば(つけ麺)風にして食べるのが最高です!!