生活
seikatsu.bsky.social
生活
@seikatsu.bsky.social
130 followers 51 following 1.1K posts
Posts Media Videos Starter Packs
自分の好きな作品に関わってほしくないのでゴジラだけやっててほしい監督、映画評論でトンチンカンなことばかり書くから政権批判Tweetだけしててほしい批評家みたいなもんか。
カールおじさんかと思ってちょっかいかけたら別人だったから驚いているってことか。何度か見てようやくわかった。
www.youtube.com/watch?v=F_qO...
明治プロビオヨーグルトR-1 アールおじさん「秋のお昼寝」篇
YouTube video by 株式会社 明治
www.youtube.com
「クイズ!ヘキサゴンII」の『陽は、また昇る』を聞いたときに、『LOVEマシーン』って結構ちゃんとしてたんだな、と気付けたので島田紳助には感謝してる。
「藤本タツキ 17-26」どれを選ぶかで自分の嗜好が丸裸にされるMBTI診断みたいなオムニバスアニメだ。とはいえ、識者が選ぶ作品は決まっているだろうから、芸能人格付けチェックの映像問題に挑んでいる感覚もあった。
各年の価格をきちんと記録してるのだが、最初の2009年のだけわからないんだよな。
アニメ産業市場が4兆円規模に アニメ産業レポートの価格は前年を維持!
マッカーサーが「日本人は12歳の少年」と言ったの、『まんが日本昔ばなし』をムキムキにして喜ぶオタを見たからだそうです。
中国マクドナルドが『黒神話:悟空』や『ゼンレスゾーンゼロ』のコラボでちゃんとした作品つくらせてるのに、日本マクドナルドがアレってどうなんだ。国が傾くとはこういうことなのか。
緊急外来で意識が曖昧な状態で受け答えしてたら「問題なさそうですね」と帰されそうになったのだが、付き添いの母が「この子は普段こんな喋り方じゃないんです。もっと頭がいい子なんです!」と、医師に食ってかかってたのが恥ずかしかったのだけはよく覚えている。しかしそこで緊張の糸が切れたのか、おれの応答がメチャメチャになって入院できたので、親の欲目も役立つことがあるんだなと思った。
そういやおれも10年前にブローカ失語(相手の発言は理解できるけど、上手く言葉に返せない)になって、「これ絶対に脳梗塞だわ」と思って病院に行ったら、偏頭痛による一時的な言語障害だった。
順天堂大学病院の「順天堂」が出てこなくて、「なんか空っぽい名前」というイメージだけがフワフワ宙に浮いている感じ。答えを教わると「そうだった!」と一瞬思うのだが、5秒後にはもう忘れて出てこなくなるので、穴の空いたひしゃくで水を掬ってるような気分だった。『心が叫びたがってるんだ。』の主人公よりおれの方が全然辛いじゃんと思ったな。
ずんだもんの趣味が「その辺をふらふらすること」と「自分を大きく見せること」の二つなの、オタの成れの果てみたいでいいな。
循環呼吸ができるアニメーター・演出家というのは稀有な存在なのでは。呼吸の大切さを説いた『鬼滅の刃』は正しかった。
映画『くまじろう!ちきゅうをすくえ! ~ 熊出没 ~』が「#熊出没」というハッシュタグを使ってるが、本物の熊情報ばかり引っかかる。
『フリップフラッパーズ』5話で女子生徒役でクレジットされてます。
「ガールズバンドクライ マナー講座」は井芹仁菜の劇場マナーが『秘密結社鷹の爪』の吉田君レベルだったと知れただけでも良かった。
ああいったマナー映像の先駆けって『鷹の爪』かと思ったが、あれはTOHOシネマズの幕間上映だからちょっと違うか。『空の境界』とかだろうか。新作か本編の流用かの違いもあるし、リスト化するの大変そうだ。
アニメーター共通点クイズ!押山清高、沖浦啓之、矢野茜、庵野秀明
「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」が幇間芸だったので驚いている。『仁義なき戦い』の田中邦衛だって最後は死んだんだぞ!
おれは宮城県民を侮っていたかもしれんな。戒めとして『ずんだホライずん』を再見し、今日からずんだもんの口調で喋るのだ。宮城県民はデマには負けないのだ(仙台市民以外)。
川崎市長選挙は何の心配もしてないが、宮城県知事選挙は危ない気がするな。陰謀論のYouTube見てた叔母も応援しているらしいし。やはり「そこまで言って委員会」が放送している地域はヤバイという偏見があるのだが、都道府県の半分以上は該当するか。
「観察系・批評系なぜオタ」なんて分類があったのか。
ChatGPTからも高評価いただきました。
なぜオタはどうせ観に行かないアニメ映画のキャラデにあれこれ口を出しますか?
プププー、お前に決定権があったのは東京オリンピックのミライトワまでですよー。 こちらも捨てがたい。
ChatGPTからも高評価いただきました。