sh
shigashiyama.bsky.social
sh
@shigashiyama.bsky.social
Writing is medicine.
人間や機械が生産したテキスト(真っ当な意図や目的や方法を伴って生産されたもの)を観察するのは好きなので、この仕事は向いているのかもしれない。
November 20, 2025 at 1:28 PM
両手には収まるくらいの件数の作業請負管理、委託先の方々の進捗を合計すると圧倒的進捗にはなるのだが、自分の工数の圧迫が半端なくはあり。
November 14, 2025 at 2:57 PM
標準的な成人現代日本語母語話者の理解可能な日本語語彙レベルとは一体…?
November 14, 2025 at 7:23 AM
肩腰背中の物理的な痛みには運動不足という言い訳もできるが、かなり目立つようになった白髪は、人間の老いを視覚的に見せつけてきており、言い逃れできない。
November 14, 2025 at 5:24 AM
某ML、スパムやばい。大量メールで攻撃されたら、個人gmailも被害を受ける。せめて私用と分けるか。
November 13, 2025 at 8:57 AM
某大伊都キャンパス、某機構未来某研究所に絶妙に勝るとも劣らないアクセス性か?
November 10, 2025 at 2:10 AM
イベントとかぶっているのか、カプセルホテルでも2万円前後…。地方都市での学会はこれがある。
November 9, 2025 at 4:01 PM
承認の壁が厚い。この件もうn年くらい経っていて、内部も外部も担当者が代わる度に言うことが変わるので。長引かせても得はない、ということを学んだn年。
November 7, 2025 at 2:32 PM
近場でコスタイベ打てる医療機関を見つけたけど相方を見つける必要があるようで、どうするか。
October 31, 2025 at 6:26 AM
車に付いた鳥の糞の跡を目にする日々が3ヶ月過ぎた。車に付いた鳥の糞の跡を取り除けないまま冬も過ぎて春になるかもしれない。車に付いた鳥の糞の跡を目にする日々にこれからも心が蝕まれてゆく。
October 29, 2025 at 11:26 AM
社会の壊れ、想像の上を行くので現実感がなく、パラレルワールドを見せられているような感覚になる。
October 28, 2025 at 3:25 PM
生成AI利用で科研費申請書全体のクオリティがあがって競争が激化するより、雑に使って粗が多い低クオリティ申請書の増加が目立つ、という方の世界線だろうか。
October 27, 2025 at 4:10 AM
国民受けするとされている議員定数削減、それが国民受けするということが厳しい。
October 18, 2025 at 4:33 PM
もう一手間でジャーナルになる国際会議論文がいくつかあるが、博士課程修了要件みたいな圧がなければ、終えた研究をこね返す時間など一生訪れない感。
October 17, 2025 at 2:43 PM
「仕事をしている振り」をする仕事をした。
October 16, 2025 at 5:57 AM
Google検索結果にX上のGlok生成回答がヒットするの、世知辛い。
October 7, 2025 at 4:00 AM
フェイクニュースであって欲しかった。
October 4, 2025 at 6:19 AM
1968年の壁にぶち当たる。この年以降に亡くなった人の著作物は著作権保護期間終了まで追加の20年を待たなければならない…。著30条の4で法律上OKとされていてもリスクの捉え方は組織や弁護士により異なり、実際には障壁がある。
October 1, 2025 at 3:42 PM
スケジュールか詰まってきた。何かをするには何かを諦める必要があり、年次大会連続主著投稿は3年で早々に途絶えるかも。
October 1, 2025 at 9:10 AM
紫式部学会、機関誌は「むらさき」。公式サイトがFC2ブログで個人ブログ感がする。
September 19, 2025 at 3:16 PM
某委員の活動方法、Google Workspace 周りで公私データが入り混じるのがやりづらさがあるな。それ用アカウントを作るのも管理対象が増えるし。
September 18, 2025 at 4:16 PM
NDLデジタルコレクション、沼すぎる。
September 16, 2025 at 3:42 PM
学会等の公式イベントでChatGPT風AIイラストを使っていると、気になる。手の指が4本だったり5本だったりするし。
September 16, 2025 at 12:11 PM
受けた仕事や同僚の協力依頼をベストエフォートで対応してくれる人々が当然のようにいる環境、尊いかもしれない。
September 12, 2025 at 5:01 AM
園児氏らの描いた絵を眺めていると、若干名レベチ児氏らがいる。
September 12, 2025 at 2:13 AM