重良
banner
shigeyoshi.bsky.social
重良
@shigeyoshi.bsky.social
3 followers 0 following 9.6K posts
画質と音質に少しうるさい人。たまに電子工作。
Posts Media Videos Starter Packs
Node.jsはv16まで (現時点だとv16.20.2)
nodejs.org/dist/v16.20....

管理者権限で PowerShellを実行

$env:npm_config_global = 'false'
npm install [email protected] -g
npm install -g --unsafe-perm --foreground-scripts --production [email protected]
げ…
Windows 11を再インストールしたら、Mirakurunが導入出来なくて詰んだ…
55Z870Mのセールを買い逃した。
(買うか悩んでたら在庫切れになった)

買うのを諦めるか悩んだけど
買う機会は今しかないだろうなと思って
55Z870Nを衝動買い。

どう頑張っても置けない55インチを
どうにか頑張って置いてしまった。

感想は…
大きすぎても良くない…
PCモニターとしても使うなら、43インチが最適というのは本当の話だった。

そして、画面が明るすぎてバックライトを5(最大100)に設定してる…
※82cd/㎡くらい
rootチェックが厳密なアプリが立ち上がらないので
MagiskからAPatchに乗り換えた。
駄目だった。
他の所から電源供給されないと死ぬ。
分配器が悪いのかと思ったけど、全端子きちんと15V来る。
えー…
隣室で特定のBS/CSchが弱いという不具合。

原因はベランダから渡しているケーブルが、2Cかつ劣化していて電圧降下している。
(電圧降下は後記の事件で知る)

ケーブルを4Cあたりに変えれば良いんだけど、外壁塗装工事のときにガチガチにパテとケーブルを固められてしまったので、室内でどうにか出来ないかと考えてラインブースターを入れた。

そうしたら今度は、隣室からラインブースターを動かせる電圧が来てなくて、分配してる部屋のどこかから電源供給しないと完全に映らなくなった。

苦肉の策で、分配前に入れるのではなく受信前に入れてもいいと説明書きにあったので突っ込んだ。

ケーブル変えないとな…
情報ありがとうございます。

OLED(有機EL)じゃなくていいんです…
PCで一番多く利用するので、タスクバーの表示で画面焼けちゃうので。
3台に24H2突っ込んだ。
Windows 11非対応のPCを24H2にアップデートするか…
ということで、便利なスクリプトツール。

Flyby11 (FlybyScript)
github.com/builtbybel/F...
インストール失敗して一安心してたら
「24H2インストールしたから再起動してね♥」という通知が。

再起動したら24H2にアップデートされていて
EDCBとKonomiTVのサービスが飛びました。
面倒くさいね…
久しぶりにネット配信の遅延時間のテストをしてみる。

OBSから送出 → 視聴ページの表示時間との誤差

Wi-Fi(自宅の回線)で観に行った場合

YouTube Live : 1.50 秒
Twitch : 2.08 秒
ニコニコ生放送: 2.25 秒

=====

スマホ(au回線)で観に行った場合

YouTube Live : 1.56 秒
Twitch : 2.82 秒
ニコニコ生放送: 2.43 秒
結果を書いてなかった。

成功した。
取付方法間違えてて一回洪水になったけど。
洗濯機周りを弄る機会があったので
気になっていた排水トラップを設置してみることにした。

購入したのは、カクダイ製の洗濯機用排水トラップ
(品番:426-021-50)

VU管用ソケットは既に塩ビパイプに接着されている状態。
※恐らく、同社製品の洗濯排水口(品番:426-005)が元々付いているんだけど、
入居時から破損していて、エルボーが付けられない状態になっていて、
直で排水ホースを突っ込んでいた。

下水直通で悪臭が酷いので、排水ホースに山を作って水を滞留させる方式でやってたけど
今回本体部分だけが経年劣化で外れたので、
良い機会だからトラップを自分で設置してみようと思った次第。
と思ったらエラーでインストールに失敗してた。
あっ…ついに来ちゃったか…
LE Audioの記事が上がってたので…
ffmpeg(エンコーダ)じゃなく、実機で検証したいな。

・TX/RX切替できる
・OPTICALで入出力できる製品

ないかなぁ。
Xiaomi Redmi Note 13 Pro 5G (XIG05)を手に入れたので、早速BLUしようと思って
Xiaomi CommunityアプリからBLU手順を実行していたんだけど
「Application quota limit reached」
って出してくるのは良いんだけども
JST Clockで時間見ながら1時+1秒でタップしても
2日連続で申請数上限食らうのは腹が立ったので

手順すっ飛ばして
Mi アンロック状態で「正常に追加されました。」が出た。

Mi Unlockで
「Please unlock 72 hours later.」が出たから、3日待機に入れたっぽいかな?
直らない気がしたのでバックアップ取って初期化。

そして、Apple IDのパスワードを忘れる。
あれ?また電話繋がらなくなってる…
なんだこれ。
iPhone16 Pro (iOS18.4.1)で、
電話の発信はできるけど、受電ができなくなっていたことに気づいた。

別の携帯から掛けてみたら
「お掛けになった電話は、電波の届かない場所にあるか…」
と言われていた。

なんでやねん…

再起動で直ったけど、原因がわからん。
ファームウェアを1.0.2に戻してから
initramfs-factory.binを指定して再度ファームウェア更新。
そのあとはSSHから
uboot.binとsquashfs-sysupgrade.binを/tmpにコピー

ファーム書き換え
mtd erase bootloader && mtd write /tmp/openwrt-ath79-generic-nec_wg1800hp-uboot.bin bootloader

sysupgrade /tmp/openwrt-ath79-generic-nec_wg1800hp-squashfs-sysupgrade.bin

これで動く
知らない間にWG1800HPにOpenWrtが導入できるようになってた。
入れて遊んでみよう。
REGZAの新機種が出るたびに愚痴るけど
タイムシフトマシン付きの43インチ製品出してくれないかな。

今の環境、55インチはどう頑張っても置けないので…
「ファンがキュルキュル言う」と親からクレーム。
確かに鳴いている…
少し気になるだけらしいから、様子見。
駄目ならグリスアップ?