しきしま@teardrop
@shikishima.bsky.social
1.1K followers 130 following 600 posts
絵を描いたりします ・FANBOX: https://shikishima.fanbox.cc/ ・PIXIV: https://www.pixiv.net/users/11593 ・艦これネタはハッシュタグ #truk・note ・宇宙機ネタはハッシュタグ #Orbitalpretty ・お問い合わせはBlogのメールフォームからお願いします: https://teardrop.blog.jp/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
shikishima.bsky.social
新宇宙輸送船「HTV-X」。このメカデザとしての得体のしれなさがスゴイ。HTVのように宇宙船に荷物が入ってるというニュアンスよりは、もうコンテナにエンジンがついてるというイメージで、精練されすぎてしまってキャラのつかみどころが難しい。しかもこのなりで18m、16トンという破格のスケールが私を狂わせる。

左側の爪のあるところで宇宙ステーションと結合して(人間が)荷物の出し入れ。右側は宇宙にむき出しの貨物置き場(黒い板は日よけ)でロボットアームを使って貨物の上げ下ろしをする。

エンジンが胴体の真ん中についてるから宇宙輸送機として重要な宇宙機の前後面が自由に使えるのがすんごい。メカデザ的革命
shikishima.bsky.social
新宇宙輸送船HTV-Xと先代輸送船HTV(こうのとり)の比較。
先代HTVと比較すると新型は前後逆に飛ぶっぽい(与圧部を並べて描くと航法灯が逆になる)。つまり新型は暴露部が頭、与圧部がおしり。推進系が前後対称だからISS接舷時に180度回頭する手間がなくなるのはよいのかも。

どなたか記者会見で「どっちが前ですか?」と聞いてください。
shikishima.bsky.social
新宇宙輸送船「HTV-X」。このメカデザとしての得体のしれなさがスゴイ。HTVのように宇宙船に荷物が入ってるというニュアンスよりは、もうコンテナにエンジンがついてるというイメージで、精練されすぎてしまってキャラのつかみどころが難しい。しかもこのなりで18m、16トンという破格のスケールが私を狂わせる。

左側の爪のあるところで宇宙ステーションと結合して(人間が)荷物の出し入れ。右側は宇宙にむき出しの貨物置き場(黒い板は日よけ)でロボットアームを使って貨物の上げ下ろしをする。

エンジンが胴体の真ん中についてるから宇宙輸送機として重要な宇宙機の前後面が自由に使えるのがすんごい。メカデザ的革命
shikishima.bsky.social
「艦これアーケード」の公式着任紹介動画。デザインが破綻無く立体化されてるし、一つのデザインラインで造船所の違う艦娘も設定を統一化されてるし。アレのおかげで薄い本描くときにどれだけ救われたかわかりません。設定資料集出てくれれば最高だけれども、まずはありがとうございました。
shikishima.bsky.social
コミケ(特に夏コミ)って一週間前からライフサイクルの変更とか始まって準備がめちゃくちゃ大変でいろいろ行き詰ってしまったけど、中規模オンリーだったら全然そんなことない。高速降りてビッグサイトの地下駐車場に入ってエレベータ載って、二階のコーヒー屋さんで朝食(今回はなぜか休み)とって、エスカレータで三階に上がるだけでいい(とうぜん一歩も外に出ない)。そして開会三時間くらいで全部なくなったからちょっと買い物して撤収。もう16時前には家にいて、行動ポイントがまだちゃんと残ってる。
イベントに行くとはどういうことなのか・・・ちょっと考えてしまった
shikishima.bsky.social
日曜は土浦の誘惑を振り切って「軍令部酒保令和七年秋季」に出展。新刊は当然ない。とにかくコミケ一辺倒だった活動を、夏コミ欠席した代わりに別イベントでもう少し外に広げてみようかなと思ったのきっかけ。絶対に売り切れるであろう在庫を最小限のイベント参加パッケージでもちこむ、ちっちゃくて軽くて楽なイベント運用を目指した。
持ち込んだ分はちゃんと売れて、いろいろ救われた。
shikishima.bsky.social
明日9月28日は「軍令部酒保令和七年秋季(東京ビッグサイト 西3・A62)」に参加します。通販にもコミケにも持っていけないバックナンバをいろいろ持っていきます。新刊はありませんけど、その分、お客さん並んでなければちょっと会話だけとかでも全然おっけーなので、ぜひお声がけください
shikishima.bsky.social
風洞実験によるデータをもとに東京駅の背後にあった鉄道会館ビルを撤去。結果、海風が八重洲通りを上って東京駅を超え、皇居の森に向かってまっすぐ通るようになり、都心の冷却に一役買うように設計されているんです
shikishima.bsky.social
海から昇った風が東京駅を越えてまっすぐ皇居へ吹き込んでいく風の道。
shikishima.bsky.social
都内で打ち合わせしたのだけど、あまりにいい季節だったので結局、神田から上野まで歩いちゃった。東京オリンピックに合わせてきれいにした東京駅。どこから撮っても綺麗でとてもよかった
shikishima.bsky.social
ウクライナ軍が実戦投入をはじめた国産巡航ミサイル「フラミンゴ」。トマホークの倍の炸薬量を持ち3000㎞を飛翔する性能を持つ一方で、めちゃくちゃに安く、ほどほどに目標に到達し、それなりに命中する程度の精度しかない。あれこれを極端に割り切った戦時下にしか存在を許されないであろうアイテム。

片道3.5時間飛べばいいので搭載するエンジンは設計や素材を大幅に簡素化し寿命10時間を前提に設計されてるとのこと。どこかで聞いたような片道仕様の寿命十時間のジェットエンジンって響きになんか胸の内がざわざわする
shikishima.bsky.social
『不思議の国の数学者』隣の国の超エリート校(数学落ちこぼれ苦労人)高校生ニキが学校警備員(脱北した天才数学者 )おじさんとの出会いをきっかけに、改めて数学という世界に向き合っていくという話。…なんて穏やかに話が終わるはずもなく…隣は隣で大変なんやなと

隣の国ならではの階級社会、受験社会の闇、北との関係・・・諸々が絡む映画的ハラハラはあるんだけれど、それはさておき、世界に絶望した数学者と高校生が夜の倉庫でただただ数学の美しさを語るシーンだけをもう少し見ていたかった

www.amazon.co.jp/gp/video/det...
Amazon.co.jp: 不思議の国の数学者を観る | Prime Video
学問と思想の自由を求めて脱北した天才数学者ハクソン。彼は自分の正体を隠したまま上位1%の英才が集まる名門私立高校の夜間警備員として生きている。冷たく不愛想なため学生たちから避けられているハクソンはある日、数学が苦手なジウに数学を教えてほしいとせがまれる。正解だけをよしとする世の中でさまよっていたジウに問題を解く「過程」の大切さを教える中でハクソンは予期せぬ人生の転換点を迎えることとなる。(C) 2...
www.amazon.co.jp
shikishima.bsky.social
いままで気づかないふりをしていたんですけど、キャンプ道具(お呼ばれ用)と(防災用)、求められる数量が違いすぎて結局別個パッケージを用意したほうがスマートなのかなと。駐車場---テントサイト間の荷物輸送を1回で済ませる為の携行品減量が現状の課題
shikishima.bsky.social
お呼ばれして屋外演習。ロケーションにも天気にも恵まれてとてもよかった。ここ数年何度かお呼ばれして、どういう道具がいるとかいらないとか、荷造りのノウハウがやっとわかってきた。
shikishima.bsky.social
どなたか言ってたけど、もう7~8月は人間の行動そのものが変わるんだから四季を改め五季でいいとおもう。それで40度超えたらちゃんと災害と認識して、地震や台風に備えるのと同様に、酷暑に耐えられる街づくりも視野にいれてほしい。日陰はインフラ
shikishima.bsky.social
軍令部酒保・・・自分の配置が怖すぎて脳が現実を受け付けられない・・・
shikishima.bsky.social
今月末のイベント「軍令部酒保令和七年秋季」に参加します。
#truk・note
shikishima.bsky.social
ウチの猫民、とつぜん今まで10年以上見たことないような表情で目をまんまる真っ黒にして部屋の虚空を凝視。目に見えないなんかすごいのが居るらしいです
shikishima.bsky.social
衛星のイラスト書き続けて15年以上。でも、1点どうしても構造への理解不足から作画上納得できない・・・でも解決もできない点があって悩んでたんだけど、構造図調べなおして識者にも相談に乗ってもらって、ついに”解”がでた。こういうのたのしいなあ・・・(でもその”解”を表に出す機会が何か月、何年先になるかわからない)
shikishima.bsky.social
戦場管制ユニットを試験搭載した山城。電探・発電・制御・(妖精サイズの)CIC管制室の4モジュールで構成される。結局採用には至らず倉庫で長期保管処理とされていたが、国防省/鎮守府協調作戦を前提とした国防省戦術データリンク接続試験艦として再生。現在、ひっそりと再運用が行われている

#truk・note
shikishima.bsky.social
「あ、あの、駐車場でターレの練習してたら何故か提督の車が凹んじゃって・・・」「あ~あ~聞こえませーん、なんで怖い相談事だけ私に持ってくるんですかー!」駆逐艦達の駆け込み寺、金曜の夜になると核爆弾級の悩み事を持ち込まれるので最近金曜カレーを食べるのがちょっと憂鬱なあぶくまセンセー。

中間管理職的なキャラっていいよね

#truk・note
shikishima.bsky.social
歯医者さんと、あと一段歯磨きステータスを上げるにはどうすればいいかという話になったんだけど、「左右で歯間の間隔が違うので太さの違うフロスを左右で使い分けるのが理想」との話…。現状でもブラシ、タフトブラシ、フロスの3つ使ってるけどこれ以上道具増やしたらきっと力尽きちゃう
shikishima.bsky.social
7か月ぶりに歯医者(検診)。このくらいの頻度でこのくらい磨けばだいたい口腔内の健康がプラマイゼロになるという歯磨き作業のアタリがついて、その状態を維持+改善してきて一年たつけど、歯医者で検診表もらうたびボロ一歩手前だった歯茎のステータスがどんどん健康になってきてすごい
shikishima.bsky.social
推進系の集約化はデメリットもあってHTV-X(右)は重心のすぐ近くに姿勢制御エンジンがあるからモーメントアームが短くて効率に劣る(重心から離れたところに姿勢制御エンジンがあるほど姿勢を変えやすい)。

肩や足先やバックパックに姿勢制御エンジンがついてたモビルスーツが、新型になったら簡略化されてバックパックだけになった、みたいな

#Orbitalpretty
shikishima.bsky.social
HTV(左)とHTV-X(右)のスラスタとタンクと推進剤配管の比較。HTVは全長9.6mの船体にはい回る長ーい配管と3つにモジュール間の配管接手まである一方、HTV-Xの配管は極めて短くてシンプルで大幅な信頼性向上と工数減に寄与している。

HTVは三分割されたモジュールが種子島に搬入されて、現地で最終的な結合とリークチェックをするのだけど、そこで配管からリークが見つかってしまうと地獄をみることがあったという話  #Orbitalpretty