シン
shin0002.bsky.social
シン
@shin0002.bsky.social
面白いバグだったら、ゲーム進行に問題きたしても許してしまう節はある。
この間のエイラが無敵になるけどフリーズして動かなくなるバグも、本当は詰んでる状況だったけど、珍しかったから笑って流してた。
November 27, 2025 at 10:09 AM
ユナフロに想定外のポーズ取らせるバグってあったよね。ラル隊長がピースしてるのは笑った記憶がある。
November 27, 2025 at 9:39 AM
ドラクエ4のライアンって、命令が出来ないFC版だと余計な行動をしないからスタメンだったけどね。まあアリーナの方が強いのは、そう。
November 27, 2025 at 8:23 AM
最強チームを結成せよ!みたいな、チームメンバー好き放題集めてチームを作る展開面白そうなんで、ウィッチで一回やって欲しい。
で、ラル隊長が隊長として適任っぽいなってのは常々思ってる。
November 27, 2025 at 4:26 AM
やはりうちはマダラか!?の部分はコラじゃない定期。
November 27, 2025 at 4:24 AM
避けられない方が悪いじゃんは何度も見返したくなる迷シーン。
November 27, 2025 at 4:23 AM
ブレイブウィッチーズ 最強チームを結成せよ!
November 26, 2025 at 11:19 PM
魔神転生2は好きだよ。仲魔が成長するって発想良かったと思うよ。
実際女神転生シリーズでも真3以降仲魔もレベルアップとか合体で強くできるようになってるし。
November 26, 2025 at 10:15 PM
人さらい風船で全国のウィッチを招集するラル隊長
腰は大丈夫か
November 26, 2025 at 9:51 PM
Reposted by シン
502設立の為、世界各国から優秀な人材を集めまくってる頃のラル隊長
November 26, 2025 at 4:07 PM
アニメの設定資料で服が剥かれてるの見ると色々妄想が捗る。
November 26, 2025 at 8:15 AM
恋愛シミュレーションの画面っぽい絵を描きたいよね。とりあえずそこそこ好感度高いという体で。
November 26, 2025 at 8:03 AM
おう…ウィッチでノベルゲーいいね。
November 26, 2025 at 1:45 AM
アニメの絵コンテみたいなのに憧れあるよな。ここから作品が出来上がっていくみたいな段階ってなんか良いよな。
November 25, 2025 at 4:12 PM
いつもは参考画像をキャンバスに並べながら描いてたんだけど、今回はポーズを目に焼けつけたら描いて、わからなくなったら画像を見返して…って感じでやってた。
November 25, 2025 at 4:01 PM
Reposted by シン
妖精
November 25, 2025 at 3:29 PM
ポケモンショックでポリゴンがガチの黒歴史扱いされてるのは悲しいもんですわ。
November 25, 2025 at 8:39 AM
遊戯王DM200話のアゴはめっちゃ有名。よりにもよってキリの良い話数でやってくれたなって阿鼻叫喚だった。
あと、この辺りから作画監督ソムリエが誕生してたよ。本編の内容見て作監当てるゲーム。
November 25, 2025 at 7:50 AM
ボーボボのアニメ、スポンサーいなくなって自腹で制作してたのが怒られた話すっごく好き。
November 25, 2025 at 7:47 AM
読心持ちキャラに対抗する策の最適解が、そいつを使ったエグい妄想なの好き。
November 25, 2025 at 4:32 AM
企業が流行りに入ってくるとハイ解散っていううすら寒さは分からんでもない。
November 25, 2025 at 4:04 AM
超集中力みたいに、周りが見えなくなるほどの集中力を「主人公だけが持ってる特殊能力」みたいな描かれ方してる漫画があるんだが……駅伝に選出されるようなランナーってみんなそうだろって言いたくはなる。
November 25, 2025 at 3:46 AM
マラソンとかランニングって、正直何をきっかけで始めたんだろう?なるスポーツ。
自分の場合変な経緯で走り始めたんだけど。
November 25, 2025 at 3:25 AM
中学生の頃にテニスの王子様のアニメがやってたから、部活の勧誘材料になってたなぁ。懐かしい。実際人気の部活だった。
November 25, 2025 at 2:49 AM
ウケるスポーツ漫画ってかなり難しいよなぁ。メジャーなスポーツでもウケるかは……。売れたスポーツ漫画とそうじゃない漫画の違いとか、その辺結構考察されてるハズ。
November 25, 2025 at 2:42 AM