法然と極楽浄土
2025/10/7(火)〜11/30(日)
2024年に東博で拝見しているのですが、なんとなく心にあって九博へ足を運びました。
五劫思惟阿弥陀如来像
苦悩の証・アフロヘアーの阿弥陀如来様にお会いしたくて。
平日でしたが大変混み合っておりました。ピンポイントでくるりと回って常設展へ。
法然と極楽浄土
2025/10/7(火)〜11/30(日)
2024年に東博で拝見しているのですが、なんとなく心にあって九博へ足を運びました。
五劫思惟阿弥陀如来像
苦悩の証・アフロヘアーの阿弥陀如来様にお会いしたくて。
平日でしたが大変混み合っておりました。ピンポイントでくるりと回って常設展へ。
仏教と夢
2025/9/25(土)〜11/24(月・祝)
今なら本願寺伝道院の南側を見ることができると聞いて先に立ち寄りました。
展示を拝見するまで「仏教」と「夢」が繋がりにくかったのですが、意外と夢に関連していたのですね。
京博の宋元仏画と同日に予定を組めば良かったかなと思う反面、別日で良かったと贅沢な悩みを抱えて帰路に着きました。
あっ!欲を言えば深沙大将にお会いしたかった。
仏教と夢
2025/9/25(土)〜11/24(月・祝)
今なら本願寺伝道院の南側を見ることができると聞いて先に立ち寄りました。
展示を拝見するまで「仏教」と「夢」が繋がりにくかったのですが、意外と夢に関連していたのですね。
京博の宋元仏画と同日に予定を組めば良かったかなと思う反面、別日で良かったと贅沢な悩みを抱えて帰路に着きました。
あっ!欲を言えば深沙大将にお会いしたかった。
天空のアトラス─イタリア館の至宝─
2025/10/25(土)〜2026/1/12(月・祝)
根来展の予約をしていたら、こちらの展示の事を知り慌ててチケットを取りました。
万博に行ってみたいなぁ。と思いつつも行かなかったので「美術館で見せてくださりありがとう」という気持ち。
御尽力された方々に感謝を!
つい自分の星座を探してしまいました。
天空のアトラス─イタリア館の至宝─
2025/10/25(土)〜2026/1/12(月・祝)
根来展の予約をしていたら、こちらの展示の事を知り慌ててチケットを取りました。
万博に行ってみたいなぁ。と思いつつも行かなかったので「美術館で見せてくださりありがとう」という気持ち。
御尽力された方々に感謝を!
つい自分の星座を探してしまいました。
根来─赤と黒のうるし─
2025/9/20(土)〜11/9(日)
この赤と黒のパンフレットを見て衝動的に見に行こう!と決めた展示。
リンカボンってなに?と思っていたら輪花盆なのね。
数々の工程を経て朱漆に完成されたものが、幾人もの手を経て摩滅し現れる黒漆も素敵。
根来─赤と黒のうるし─
2025/9/20(土)〜11/9(日)
この赤と黒のパンフレットを見て衝動的に見に行こう!と決めた展示。
リンカボンってなに?と思っていたら輪花盆なのね。
数々の工程を経て朱漆に完成されたものが、幾人もの手を経て摩滅し現れる黒漆も素敵。
第77回 正倉院展
2025/10/25(土)〜11/10(月)
贅沢と言ってもいい程の、ゆったりとした展示はとても見やすくて良いなぁと思うのです。
瑠璃杯のライティング。
さすが奈良博!としか言いようが無く。
一番見たかった黄熟香(蘭奢待)、鳥毛篆書屏風に見入り、グッズ売場で散財。
堪能いたしました。
第77回 正倉院展
2025/10/25(土)〜11/10(月)
贅沢と言ってもいい程の、ゆったりとした展示はとても見やすくて良いなぁと思うのです。
瑠璃杯のライティング。
さすが奈良博!としか言いようが無く。
一番見たかった黄熟香(蘭奢待)、鳥毛篆書屏風に見入り、グッズ売場で散財。
堪能いたしました。
宋元仏画
─蒼海(うみ)を越えたほとけたち─
2025/9/20(土)~11/16(日)
特に牧谿の観音猿鶴図が印象に残っています。素晴らしかった。
京博の特別展はいつも質と量に翻弄されてしまいます。
心地よい疲労を感じながら、次回の「北野天神」を楽しみに京博を後にしました。
宋元仏画
─蒼海(うみ)を越えたほとけたち─
2025/9/20(土)~11/16(日)
特に牧谿の観音猿鶴図が印象に残っています。素晴らしかった。
京博の特別展はいつも質と量に翻弄されてしまいます。
心地よい疲労を感じながら、次回の「北野天神」を楽しみに京博を後にしました。
セーブル フランス宮廷の磁器
2025/10/25(土)〜2026/2/1(日)
直前まで行くか悩んで伺いました。
行ってよかった!
自分の中のセーブルのイメージが藍とか白だったので、以前に拝見したはずのピンクに軽く衝撃を受けてしました。
繊細な線も素敵。
セーブル フランス宮廷の磁器
2025/10/25(土)〜2026/2/1(日)
直前まで行くか悩んで伺いました。
行ってよかった!
自分の中のセーブルのイメージが藍とか白だったので、以前に拝見したはずのピンクに軽く衝撃を受けてしました。
繊細な線も素敵。
世界遺産 縄文
2025/10/4(土)〜11/30(日)
遮光器土偶の何とも言えないフォルムと目の表現がとても好き。
世界遺産 縄文
2025/10/4(土)〜11/30(日)
遮光器土偶の何とも言えないフォルムと目の表現がとても好き。
「カルン・タカール・コレクション
インド更紗 世界をめぐる物語」
11/9(日)まで
布の質感、柄(デザイン)、赤の色も魅力的。
前情報無しで行ってしまい、ウィリアム・モリスにびっくり。
「カルン・タカール・コレクション
インド更紗 世界をめぐる物語」
11/9(日)まで
布の質感、柄(デザイン)、赤の色も魅力的。
前情報無しで行ってしまい、ウィリアム・モリスにびっくり。
「よくわかる神仏と人物のフシギ」
9/23(火・祝)まで
謎解きワークシートも楽しみました。
「よくわかる神仏と人物のフシギ」
9/23(火・祝)まで
謎解きワークシートも楽しみました。
スウェーデン国立美術館
素描コレクション展
─ルネサンスからバロックまで─
〜9/28(日)
ジョヴァンニ・ダ・ウーディネ
「空飛ぶ雀」
コルネリス・フィッセル
「眠る犬」
スウェーデン国立美術館
素描コレクション展
─ルネサンスからバロックまで─
〜9/28(日)
ジョヴァンニ・ダ・ウーディネ
「空飛ぶ雀」
コルネリス・フィッセル
「眠る犬」
「運慶 祈りの空間─興福寺北円堂─」
素敵な空間でした。
仏様の後ろ姿を拝見出来る機会はそう多くないと思うので、イヤホンガイドを聞きながらしばし見惚れておりました。
〜11/30(日)まで。
「運慶 祈りの空間─興福寺北円堂─」
素敵な空間でした。
仏様の後ろ姿を拝見出来る機会はそう多くないと思うので、イヤホンガイドを聞きながらしばし見惚れておりました。
〜11/30(日)まで。
梨木香歩さんの名作『家守綺譚』を近藤ようこさんが漫画化。カバーイラストは、単行本化に際して近藤さんが描き下ろしたもの。紅葉、南天、桜……季節感あふれる書影を公開します。 prtimes.jp/main/html/rd...
@PRTIMES_JP
より
梨木香歩さんの名作『家守綺譚』を近藤ようこさんが漫画化。カバーイラストは、単行本化に際して近藤さんが描き下ろしたもの。紅葉、南天、桜……季節感あふれる書影を公開します。 prtimes.jp/main/html/rd...
@PRTIMES_JP
より
田中達也展 みたてのくみたて
アイデアと形にする力。素晴らしいですね。
田中達也展 みたてのくみたて
アイデアと形にする力。素晴らしいですね。
どこ見る?どう見る?西洋絵画
どこ見る?どう見る?西洋絵画
歌舞伎刀剣乱舞
東鑑雪魔縁
(あずまかがみゆきのみだれ)
大喜利所作事舞競花刀剣男士
(まいきそうはなのつわもの)
歌舞伎刀剣乱舞
東鑑雪魔縁
(あずまかがみゆきのみだれ)
大喜利所作事舞競花刀剣男士
(まいきそうはなのつわもの)
【八代目 傳左衛門めし屋】
ごちそうさまでした!
【八代目 傳左衛門めし屋】
ごちそうさまでした!
皇居周辺。
皇居周辺。