しお
banner
shiosan.bsky.social
しお
@shiosan.bsky.social
歴史が好きで、大河ドラマが好きなので、その辺のことをぽつぽつ
語ります 
確かに、蔦重は歌麿にとってはノンデリで、気持ちを察することができない朴念仁だけど…

それって責められることかな…

子供のころから自分の幼名を付けて、ニコイチで行動していた歌麿

かわいがってかわいがって、それなのに突然いなくなっても探して探して、やっと手元に引き戻した大切な歌麿

自分に恋心を持っているなんて思いもしないと思うよ

もし、歌麿が男色と知っていても、その相手が自分だとは思わないだろうな…

だって、歌麿だもの…

それが蔦重の答えだと思う

だからといって好き勝手に使っていいとは限らないけどね

#べらぼう
November 9, 2025 at 12:00 PM
今日のべらぼう何があるんだろう…

怖いよぅ

#べらぼう
November 9, 2025 at 10:35 AM
駿河屋の親父様も蔦重も、歌麿に関して、家族だからあいつはやってくれる

あいつを助けたのは俺らなんだから、歌麿使ってもまぁよかろう

というのが透けて見えて

そういうの、気をつけなよってつよさん言ってたのに…

でも、でも、歌麿も誰かに強く依存しなければいけない性質に見えて

石燕先生やきよさん、つよさんに依存できていたころなら、上手く蔦重と距離を保てていたのに…

人の心はつい何かに依存しがち

そう思うと責められないけど…

恋慕の気持ちはマジでコントロールむずいよね

#べらぼう
November 9, 2025 at 8:17 AM
蔦重の人気がひどく落ちているそうで(笑)

よく考えたら、蔦重って最初から変わらないと言えば変わらないんだよね

吉原のため、遊女のためといいながら

その遊女に金ださせて本を作り

忘八の親父様方から、自分達の地位を上げようぜといって金をださせて日本橋に店を構える

歌麿を日本一の絵師にするといいながら、自分の借金を返そうとする

同じ流れな気もするのに

どうしてか今回はあまり爽快感がない

それは蔦重が歳を取ったのか

蔦重の借金のせいなのか

それとも、歌麿の心情にスポットが当たりすぎているからなのか…

なんなんだろうな

#べらぼう
November 9, 2025 at 8:12 AM
怖いなぁ

今日のべらぼう

森下作品、今年寝込む覚悟で見てるけど…

直虎の政次ショックを見ているだけに、本当に今年は怖かった

今日、エグいのくるのかな…

見たい、でも、見たくない

でも!見るんだな…きっと

#べらぼう
November 9, 2025 at 8:05 AM
先週は、歌麿や周りが蔦重は自分のことばかりと怒っていたんだけど

私にはそうは思えなくて

確かにお上に盾突きすぎてたし、自分の思いが強すぎた

でも、それは店をもっと大きくしたい、もっと大きな影響力で、世の中のためになりたい、もっとできることあるんじゃないかって、蔦重が全身で叫んでいるようにみえた

今週はその回収に見えて、それに巻き込まれる歌麿の複雑な感情を、つよさんが上手くフォローしていた…

石燕先生、きよさん、つよさんが、歌麿と蔦重のクッションになっていたんだな…

天才2人、ぶつかるのは必然なのかもしれない

#べらぼう
October 26, 2025 at 10:31 PM
大好きな須原屋さん(里見浩太朗さん)が今週で最後だった…

蔦重に語りかける時のあの美しいキラキラした目を見ることができないのが寂しい…

知らないことは怖いこと、知ってい人間にいいようにされる…

ほんとにそのとおり

改めて、須原屋さんに念を推された気がする

#べらぼう
October 26, 2025 at 10:23 PM
おきよさん亡き後、蔦重は歌麿に何を言ったんだろう

あれほど、蔦重を慕い、蔦重に世話になった歌麿が蔦重から離れたがるのはよほどのことを言ったのかな?

蔦重も反省してたし

ドラマの中でのセリフで私はわからなかった

私、よくわかってないのかな?

#べらぼう
October 13, 2025 at 11:04 PM
定信への反発で、周りに迷惑をかけ、店の存在を危うくし、自分の命さえも誇り出す蔦重

お上に従順であるとこが、正解ではないのかもしれない

でも、周りに命の危険や、収入の不安を課してまですることでもない

蔦重の反発もおていさんの心配も両方わかる

でも、蔦重のやり方は少しばかり過激ではある

周りに与える影響が大きすぎる(笑)

#べらぼう
October 13, 2025 at 11:02 PM
大河ドラマ初頭で、吉原のために散々カモにされ、いいようにされてきた平蔵

ここにきて、その時の金で吉原をなんとかしてほしいと懇願される平蔵

10ヶ月かけての伏線回収だったんだ

森下先生すげえ

あ、また、来週

火付盗賊改方長谷川平蔵である!

が聞ける!

楽しみ(笑)
#べらぼう
October 5, 2025 at 11:03 PM
歌麿とキヨさんの別れは見ている方もつらい

せっかく手に入れた宝物があっという間に手からすべり落ちていく

どうすることも出来ない

歌麿は幼少期辛すぎだから、幸せにしてあげてよ、森下先生

#べらぼう
October 5, 2025 at 10:59 PM
定信と江戸の本屋とのいざこざ?で、漁夫の利を上手く掠め取った?大和田安兵衛

自分のリスクを最大限小さくして稼ぎだす

さすがとテレビの前でうなってしまった(笑)

蔦重は少しリスク取りすぎてるんじゃないかな?

#べらぼう
October 5, 2025 at 10:55 PM
政演の面白ければいいでしょ、ふんどしなんて関係ない

それはそう

うまく立ち回って、権力者を怒らせない生き方もある

でも、権力者の太鼓もちでいいのかい?

蔦重の遊びがないと楽しくないし、経済もまわらない

言いたいこともい言えない世の中じゃ・・・。と歌いたくなる気持ちは当然

でも、周りを不幸にして、身代を持ち崩してまでやることかい?

そこのバランスが今も昔もとても難しい

#べらぼう
September 28, 2025 at 3:54 PM
なにごとも性急に、そしてやりすぎてはいけない

紀州の御大の急ぎ過ぎると周りが付いてこれなくなるっていうのは、耳が痛い話で、人は早く結果が欲しくなるもの

意次に対しても定信に対しても年の功でさとしてくるあたり、さすがだと思う

急ぎすぎ、思いつめすぎ、周りが見えなくなる

定信と蔦重がぶつかり合ってクラッシュするんだろうな

そんなことになって欲しくなくて、春町先生は黄表紙本を書き、腹きりと豆腐の角に頭をぶつけ、それをもって信義に苦言を呈させたのに

定信にも蔦中にも伝わっていないつらさよ

#べらぼう
September 28, 2025 at 3:49 PM
おていさんと蔦重の夫婦関係が割と対等に見えるのが好きで

おていさんは蔦重の世話焼いたり、側で見守ったりする反面、必ず自分を蔦重に言う

蔦重も上から黙っとけ見たいなことは言わずに、反論したり、言い訳したり

お互いにないものを補いあっている二人に見える

だから、蔦重、おていさんの意見も、政演の意見も聞かなきゃ

春町先生の静かな思いに耳を傾けないと

周りの意見に流されてはいけないけど、聞く耳もたないのはもっといけない

定信も蔦重も
 
#べらぼう
September 28, 2025 at 3:38 PM
今回のべらぼう、松平信義と春町先生の優しさと、大きな権力に対する気骨の回

春町先生は小藩の殿の為に、松平信義は小藩の名を高めてくれた春町先生の為にお互い出来ることを全てやった結果の悲劇

そして、松平信義自身も定信のやり方に思うところが合ったんだろうな

でないと、定信のあそこまでは言えない

定信と信義人として、為政者としての矜持の違いをみた気分だ

#べらぼう
September 21, 2025 at 11:10 PM
苦しい展開

みんな春町先生を助けたかった

みんな春町先生が大好きだった

みんな春町先生とふざけたかった

誰も春町先生を殺したいなんて思ってなかったはず

定信でさえもまさか死ぬとは思っていなかっただろう

切腹の装束と一緒にお豆腐を用意した春町先生の奥さん

腹を切り、お豆腐に頭を突っ込んで絶命している春町先生をどんな気持ちで受け入れたんだろう

#べらぼう
September 21, 2025 at 11:54 AM
須原屋さん💕

#べらぼう
September 21, 2025 at 11:14 AM
調子乗ってる蔦重も良くないけど、給料なしでやりくりと倹約で滅私奉公とは…

それもそれで、世の中の動きや経済、人のこころがわかってない

ある意味定信も調子乗ってんじゃね?

#べらぼう
September 21, 2025 at 11:07 AM
こわいなぁ…

今週のべらぼう…

#べらぼう
September 21, 2025 at 11:02 AM
春町先生の武家としての上司の松平信義、いい上司でありいい為政所だな

春町先生のことも定信のことも俯瞰してみることのできる、冷静さと温かさがある

いい上司だな

#べらぼう
September 15, 2025 at 1:01 AM
歌麿とキヨさん

キヨさんの儚くて、無垢な美しさに歌麿は惹かれたんのかな?

吉原の驚くほどの絢爛豪華な美しさとは違う

なんとも、シンプルな美しさ

しかも耳が聞こえないから声も出ない

それゆえに心惹かれる魅力がある

蔦重じゃないけど、マジで歌麿と出会ってくれてありがとう(笑)

#べらぼう
September 14, 2025 at 11:59 AM
森下作品だ…と思うとこれからの展開を観るのが怖い

前半、蔦重が一人づつ集めていった仲間たちが…

一つづつ積み上げてきたあれこれが…

見届けるのが怖い…

#べらぼう
September 14, 2025 at 11:53 AM
定信をみていると

父親が言いたいことは他人には伝わらない

半分より少し多く伝わったら、伝わったと思うくらいでちょうどいい

と、ため息半分に話していたことを思い出した

田沼なんかよりオレは出来る

田沼なんかよりもっとうまく出来る

やってみるとなかなか上手くいかないんだよね…

サラリーマンが上司に向かって愚痴るってはみるけど、実際やってみるとできない、アレだな(笑)

#べらぼう
September 14, 2025 at 11:50 AM
おていさんと蔦重の性格?の違いと、店を潰した事があるか否か、そんな違いが明確に出た今回

おていさんの言うことは正しい

正しいいんだけど

正しいだけじゃ上手く行かないんだよね

遊びがないと

最後、おていさんも「屁」踊り参加してくれてよかった(笑)

#べらぼう
September 7, 2025 at 11:56 AM