評論家の呉智英氏が仇討ちを復活しろと主張していて、んな無茶なと当時思ったけど、身体刑が導入されるくらいなら余裕で仇討ち復活を支持するわ。
評論家の呉智英氏が仇討ちを復活しろと主張していて、んな無茶なと当時思ったけど、身体刑が導入されるくらいなら余裕で仇討ち復活を支持するわ。
先日こう書いたけど、やはりトランプvs最高裁の展開になるか。
先日こう書いたけど、やはりトランプvs最高裁の展開になるか。
news.ntv.co.jp/category/pol...
news.ntv.co.jp/category/pol...
この曲が発表当時よりもアクチュアリティを持つような時代情勢になろうとは想像だにしなかった。
この曲が発表当時よりもアクチュアリティを持つような時代情勢になろうとは想像だにしなかった。
岸田がウクライナを積極的に支援した背景には、対中戦略に欧州の支持を取り付けたいという打算があっただろうが、それは無駄に終わりそう。
www.afpbb.com/articles/-/3...
岸田がウクライナを積極的に支援した背景には、対中戦略に欧州の支持を取り付けたいという打算があっただろうが、それは無駄に終わりそう。
www.afpbb.com/articles/-/3...
個人的にはGlasgow Mega-Snakeやらないか期待。最近のセトリ見るとやってないようだが。
個人的にはGlasgow Mega-Snakeやらないか期待。最近のセトリ見るとやってないようだが。
要するに、「浮き世離れしたなまっちろいエリートの机上の空論より、現実に根ざした一般庶民の身体感覚に根ざす直観こそが貴いという考え」が彼や支持者の根底には強固にある。
反知性主義1: ホフスタッター『アメリカの反知性主義』 知識人とは何かを切実に考えた名著 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
cruel.hatenablog.com/entry/2015/0...
要するに、「浮き世離れしたなまっちろいエリートの机上の空論より、現実に根ざした一般庶民の身体感覚に根ざす直観こそが貴いという考え」が彼や支持者の根底には強固にある。
反知性主義1: ホフスタッター『アメリカの反知性主義』 知識人とは何かを切実に考えた名著 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
cruel.hatenablog.com/entry/2015/0...
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/fd4...
最初からこれが狙いだった感じもする。とんでもない案を突然ぶち上げて、反発するアラブ諸国に対案と金を出させる。で、多分今後はしっかり権益を確保して私腹を肥やす。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/fd4...
最初からこれが狙いだった感じもする。とんでもない案を突然ぶち上げて、反発するアラブ諸国に対案と金を出させる。で、多分今後はしっかり権益を確保して私腹を肥やす。
アメリカのDEI推進運動ってこんな先鋭化していたのか…こりゃトランプ政権による揺り戻しも相当苛烈なものになりそうだ。 ポリコレ云々の話がツイッター上の不毛な論争の段階で留まっている日本はまだマシな方なのかも。
アメリカのDEI推進運動ってこんな先鋭化していたのか…こりゃトランプ政権による揺り戻しも相当苛烈なものになりそうだ。 ポリコレ云々の話がツイッター上の不毛な論争の段階で留まっている日本はまだマシな方なのかも。
ただし、ロシアは戦争に勝ったとしても今後その一角を担えるのかはちょっと疑問。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/deb24…
三国志演義よりもオーウェル『1984年』じゃないかと思う。オセアニア(アメリカ)、ユーラシア(ロシア)、イースタシア(中国)の三独裁大国による世界支配。
ただし、ロシアは戦争に勝ったとしても今後その一角を担えるのかはちょっと疑問。
で、本書のもう一つのテーマである社会科学の方法論的標準化への応答という意味でも興味深かった。今の人文・社会科学は、数理的・計量的手法を導入した研究が台頭していると聞くので、著者にとってとても切実な問題なんだろうなと思う。ただ、数理的・計量的研究以外は認めないスタンスの人が本書を読んで考えを変えるかは微妙な感じがする。
で、本書のもう一つのテーマである社会科学の方法論的標準化への応答という意味でも興味深かった。今の人文・社会科学は、数理的・計量的手法を導入した研究が台頭していると聞くので、著者にとってとても切実な問題なんだろうなと思う。ただ、数理的・計量的研究以外は認めないスタンスの人が本書を読んで考えを変えるかは微妙な感じがする。