banner
sionb.bsky.social
@sionb.bsky.social
「こいつゲームとメシの話しかしてねえな」って思ってもらえるようになるのが今年の目標です。
世界の速度について行けない。
September 25, 2025 at 9:34 AM
今からでも何者にかなれるだろうか。
September 23, 2025 at 4:19 AM
こっから先は摩耗していくばかりなのだろうか。
September 23, 2025 at 4:18 AM
思う存分愚痴りたいのでXからのリンクを切った。
September 22, 2025 at 2:48 AM
手術・入院を、無事回避しました。
一安心。
September 19, 2025 at 6:16 AM
いま幸せ、と言わなければいけないと思うのに
幸せってなんだろうな、と考えてしまう朝。
September 8, 2025 at 12:50 AM
発作。
September 3, 2025 at 8:33 AM
報われないのがしんどいのは、
行動に対する結果に期待しているから。

作業的な仕事はともかく
人間相手の仕事にそれを求めるのは
しないほうがいい……とわかってはいるけど、
それってモチベーション保てるのかなあ、とも思う。
September 3, 2025 at 6:41 AM
タスクは少しずつ着実に減らしてるはずなのに
全然終わる気配がないのは何故なのだ。
September 3, 2025 at 6:14 AM
元気じゃない時は没コミュにしたほうが
結果的にダメージは少なくて済む。

わかっててもしんどいときはしんどい。
ここでくらい愚痴らせてくれ。
August 30, 2025 at 10:49 AM
やっぱり眠れなかった。

いつ寝てるんだ?
正気でない時間があることだけは把握している。
August 23, 2025 at 1:17 AM
すげえ嫌な話だけど、
TwitterくんがNTRしたあとの姿は
金で買える青バッジとか、ブーストとか
広告として利用するなら
攻略法が存在するようになったので、
宣伝効果を期待したアカウントは
コンセプトをしっかりすればいいと思う。
August 18, 2025 at 12:32 PM
なにかひとつ頑張ればすべて上手くいく、
みたいなわかりやすい指標が欲しい。
August 13, 2025 at 7:01 AM
ツラ見せたがるオッサンにロクなのはいない、
という偏見が私の中で醸成されつつある。
July 31, 2025 at 6:49 AM
入る情報を減らして脳の負担を減らすには
情報を得る媒体を絞るしかないか。
July 27, 2025 at 7:46 AM
酒を飲みてえが
飲みてえ気分なだけだと思うぜ。
July 21, 2025 at 5:53 PM
選挙行ってきました。

今回も消極的選択肢。
July 16, 2025 at 12:05 PM
あんまり怒らないので、
怒ると引きずるし後悔もする。
いきなりぶん殴ってチャラにするくらいの
明快な生き方をしたかった気持ちはある。
July 16, 2025 at 3:34 AM
選挙前ということで、
巷は攻撃性にあふれているので
とばっちりを受けないよう、
単語選びに気をつけながら
他人に優しくすることで、
心のバランスを保とうとしている。

批判を堂々とせず、
陰に隠れている私は臆病者かもしれない。

しかし投票先は断固として
自分の意思で決めさせてもらう。
July 15, 2025 at 3:06 PM
私が死んで喜ぶ人はたぶんいないのだけど
(いてもそんなひとのことはどうでもいい)
なぜこんなに希死念慮が強いのか本当にわからない。
July 8, 2025 at 5:35 AM
健康以外に特段願い事もないので
親しいひとに譲ってもいいんだが
それをするんだったら
親しいひとの幸福を自分で願ったほうが
確実だと気づいた七夕。
July 7, 2025 at 11:11 AM
何かを得るには代償が必要かもしれないが、
代償を前払いしても、何かを得られると
決まったわけではないぞ。

個人的には代償が本当に必要かどうかも
疑わしいと思っているよ。
July 6, 2025 at 4:16 PM
笑い飛ばすほうが性に合ってるけど、
リスクがあるなら都市伝説レベルでも
避けられるなら避けるのが
正しいっちゃ正しいんだよな。
July 5, 2025 at 12:18 AM
みんな幸せであればいいのに。

奪い合うことだけが
幸せに至る道ではないと信じてる。
July 3, 2025 at 2:52 PM
ネット上での人間関係。
相手の尊厳を無視しがちなひとって
想像力がないとよく言われるけど
どちらかというと現実感、肉体感覚が足りないような気がする。

提示された情報を、どの程度呑み込んで対話するかは
わりとお互い、同意が必要なことだと思う。
現実でもそうだけど、どこまで踏み込んでいいのかとか、
たとえ明らかに嘘であっても、
相手がそう認識してほしいという情報を提示してきたなら
それはそういうものだという受け入れる度量は必要だと思う。

まあ明らかに盛ってる場合なんかは
信頼されてないと判断してしまうんだけどね。
July 2, 2025 at 6:07 AM