好きな声優さんのリポストしかしてなかったので、自炊記録もすることにしました。
水100mlにうどんスープ1袋と具材を煮たら、
豆乳200mlを加えて温める。
最初から豆乳入れると沸騰して吹きこぼれ含め大変。
鶏胸肉150g片栗粉小さじ2酒大さじ1
キャベツざく切り250〜300g位
スープは2倍にしても美味しいかも。
味変のラー油や粉チーズがめっちゃ美味しい
水100mlにうどんスープ1袋と具材を煮たら、
豆乳200mlを加えて温める。
最初から豆乳入れると沸騰して吹きこぼれ含め大変。
鶏胸肉150g片栗粉小さじ2酒大さじ1
キャベツざく切り250〜300g位
スープは2倍にしても美味しいかも。
味変のラー油や粉チーズがめっちゃ美味しい
パスタ100g、水350g、ほんだし小さじ1で表記通りワンパンで茹でる。
バター10g、醤油小さじ1、焼き海苔3枚分を千切って混ぜる。
パスタ100g、水350g、ほんだし小さじ1で表記通りワンパンで茹でる。
バター10g、醤油小さじ1、焼き海苔3枚分を千切って混ぜる。
・じゃがいも2個(皮無し200g)レンジ500w10分後、バター10gダシダ小さじ1入れてマッシュ。
・パン粉30〜40gをオリーブオイル少しで炒めて色付ける。(他容器に避けておく)
・合挽肉150g〜160gをテーブルコショウ小さじ1/4みりん大さじ1で炒めて、油ごとじゃがいもに混ぜて味を見る。
・容器にタネを敷き詰めて、色付いたパン粉をかける。
中濃ソースがよく合う!
じゃがいもはもっと増やしても良いが、肉は増やしすぎると脂っこ過ぎる。
パン粉の量は割と適当。あまり多いと重い。見た目が良ければ大丈夫。
・じゃがいも2個(皮無し200g)レンジ500w10分後、バター10gダシダ小さじ1入れてマッシュ。
・パン粉30〜40gをオリーブオイル少しで炒めて色付ける。(他容器に避けておく)
・合挽肉150g〜160gをテーブルコショウ小さじ1/4みりん大さじ1で炒めて、油ごとじゃがいもに混ぜて味を見る。
・容器にタネを敷き詰めて、色付いたパン粉をかける。
中濃ソースがよく合う!
じゃがいもはもっと増やしても良いが、肉は増やしすぎると脂っこ過ぎる。
パン粉の量は割と適当。あまり多いと重い。見た目が良ければ大丈夫。
冷凍むきあさり200gを冷凍のままフライパンで強火で解凍する。
ある程度氷が溶けて水分が出てきたらダシダ小さじ1を入れて水分を飛ばす。
水分を大さじ1程度になったらバター10gを溶かし混ぜる。
冷凍むきあさり200gを冷凍のままフライパンで強火で解凍する。
ある程度氷が溶けて水分が出てきたらダシダ小さじ1を入れて水分を飛ばす。
水分を大さじ1程度になったらバター10gを溶かし混ぜる。
鶏胸肉300gヒガシマルのうどんスープ1袋水大さじ5
フォークで穴開けた鶏胸肉にうどんスープと水を入れて30分寝かす。
レンジ500w5分。その後5分放置
試しに切ってみてまだ赤かったら1分ずつレンジで温める。
鶏胸肉300gヒガシマルのうどんスープ1袋水大さじ5
フォークで穴開けた鶏胸肉にうどんスープと水を入れて30分寝かす。
レンジ500w5分。その後5分放置
試しに切ってみてまだ赤かったら1分ずつレンジで温める。
生食用サーモン150g、塩 少々
クリームチーズ35g、マヨネーズ16g、醤油12g、わさび3g
パン粉30g、オリーブオイル大さじ1
・サーモンに塩をふり、少し放置して出てきた水分はキッチンペッパーで拭き取る
・クリームチーズ、マヨネーズ、しょうゆ、わさびをボウルで混ぜる
・フライパンにオリーブオイルをしき、きつね色になるまでパン粉を炒める
・サーモンの片側にソースをぬり、ぬった方を下にしてパン粉に入れぎゅっとおさえる。
・もう片側にソースを塗って転がす。
*ソースに綺麗につかないので、押し付けた後、別途パン粉を振る形の方がよいかも。
生食用サーモン150g、塩 少々
クリームチーズ35g、マヨネーズ16g、醤油12g、わさび3g
パン粉30g、オリーブオイル大さじ1
・サーモンに塩をふり、少し放置して出てきた水分はキッチンペッパーで拭き取る
・クリームチーズ、マヨネーズ、しょうゆ、わさびをボウルで混ぜる
・フライパンにオリーブオイルをしき、きつね色になるまでパン粉を炒める
・サーモンの片側にソースをぬり、ぬった方を下にしてパン粉に入れぎゅっとおさえる。
・もう片側にソースを塗って転がす。
*ソースに綺麗につかないので、押し付けた後、別途パン粉を振る形の方がよいかも。
大根(皮無し220〜250g(1/4本位)、こんにゃく1枚、ニンニク大2かけ、白だし大さじ2、水200ml
大根もこんにゃくも小さめの角切りにする。
ニンニクは潰すだけ。
20cmのフライパンで全部入れて水が沸騰したら蓋して20〜25分(ボコボコはいってる状態)
大きなフライパンにしたり、中火以上にすると水が全部なくなってしまうので注意。
大根(皮無し220〜250g(1/4本位)、こんにゃく1枚、ニンニク大2かけ、白だし大さじ2、水200ml
大根もこんにゃくも小さめの角切りにする。
ニンニクは潰すだけ。
20cmのフライパンで全部入れて水が沸騰したら蓋して20〜25分(ボコボコはいってる状態)
大きなフライパンにしたり、中火以上にすると水が全部なくなってしまうので注意。
XO醬10gマヨネーズ20g黒胡椒思ってる5倍
黒胡椒は写真より多く入れた方が良い
XO醬10gマヨネーズ20g黒胡椒思ってる5倍
黒胡椒は写真より多く入れた方が良い
サバ缶190gトマト缶200g玉ねぎ1個ニンニク2かけ
ニンニクと玉ねぎはみじん切り。
オリーブオイルでニンニクを色づくまで炒めたら玉ねぎ入れる。
玉ねぎが透明になってきたらサバ缶とトマト缶入れる。
コンソメ小さじ1ダシダ小さじ1酒大さじ2ウスターソース小さじ2黒胡椒を入れて
5〜10分位煮込む。
サバ缶190gトマト缶200g玉ねぎ1個ニンニク2かけ
ニンニクと玉ねぎはみじん切り。
オリーブオイルでニンニクを色づくまで炒めたら玉ねぎ入れる。
玉ねぎが透明になってきたらサバ缶とトマト缶入れる。
コンソメ小さじ1ダシダ小さじ1酒大さじ2ウスターソース小さじ2黒胡椒を入れて
5〜10分位煮込む。
好きな豆乳200ml(ココア)、ラカント大さじ1、ゼラチン5g
豆乳を半分とラカントとゼラチンを混ぜて
レンジ500w1分(沸騰注意)
再度混ぜてから残りの豆乳を入れて冷ます。
それを冷蔵庫で冷やす。
6時間程度で充分固まります。
好きな豆乳200ml(ココア)、ラカント大さじ1、ゼラチン5g
豆乳を半分とラカントとゼラチンを混ぜて
レンジ500w1分(沸騰注意)
再度混ぜてから残りの豆乳を入れて冷ます。
それを冷蔵庫で冷やす。
6時間程度で充分固まります。
ピーマン2個分
常温に戻したコンビーフ1個(80g)に
醤油小さじ3ゴマ油小さじ1砂糖小さじ1/4にんにくチューブ10g
を混ぜて詰める。
その後七味唐辛子多めと黒胡椒少々
ピーマン2個分
常温に戻したコンビーフ1個(80g)に
醤油小さじ3ゴマ油小さじ1砂糖小さじ1/4にんにくチューブ10g
を混ぜて詰める。
その後七味唐辛子多めと黒胡椒少々
ネギ90g水200ml白だし小さじ4ごま油小さじ1
をレンジ500w5分。
その後生姜をすりおろす。(好きなだけ)
喉の痛みに合わせて七味入れる。
ネギ90g水200ml白だし小さじ4ごま油小さじ1
をレンジ500w5分。
その後生姜をすりおろす。(好きなだけ)
喉の痛みに合わせて七味入れる。
サラダチキン100gオクラ150g鰹節3g
ポン酢大さじ2、味の素5振
ゴマ大事!
サラダチキン100gオクラ150g鰹節3g
ポン酢大さじ2、味の素5振
ゴマ大事!
じゃがいも200g弱(皮付き)を千切り。
5分ほど水にさらしてから絞る。
ごま油で炒め、輪唐辛子を加える。
味の素6振、醤油小さじ1、お酢小さじ1、黒胡椒適量
火を消した後花椒を加えて香り付け。
薄いように思えるが、あまりクドくすると不味い
じゃがいも200g弱(皮付き)を千切り。
5分ほど水にさらしてから絞る。
ごま油で炒め、輪唐辛子を加える。
味の素6振、醤油小さじ1、お酢小さじ1、黒胡椒適量
火を消した後花椒を加えて香り付け。
薄いように思えるが、あまりクドくすると不味い
オクラ150g、ツナ缶1つ(汁なし)
XO醬大さじ1(18g)、醤油小さじ1、ごま油小さじ1、味の素3振
冷凍オクラは500w3分、レンジ後混ぜて全体を温める。
調味料は混ぜておいたものを和える。
ゴマで飾り付け。
オクラ150g、ツナ缶1つ(汁なし)
XO醬大さじ1(18g)、醤油小さじ1、ごま油小さじ1、味の素3振
冷凍オクラは500w3分、レンジ後混ぜて全体を温める。
調味料は混ぜておいたものを和える。
ゴマで飾り付け。
ひき肉230g、白ネギ(みじん切り)50g
XO醬10g(小さじ2)、豆板醤5g(小さじ1)、にんにく(おろす)10g、生姜(おろす)5g、
鶏ガラスープ小さじ1、味噌大さじ2、オイスターソース小さじ1、味の素5振、酒大さじ1、みりん大さじ1
調味料は全部混ぜておく。
ごま油でひき肉を炒める。油が出過ぎたら拭く。
色がついたらネギと調味料を混ぜる。
最後に花椒小さじ1/2(8〜10振)と食べるラー油小さじ1入れる。
白ごまと糸唐辛子で飾り、さらに花椒を追加。
ピーマン5個分くらいは作れる。
手で掴んで食べる方が良い
ひき肉230g、白ネギ(みじん切り)50g
XO醬10g(小さじ2)、豆板醤5g(小さじ1)、にんにく(おろす)10g、生姜(おろす)5g、
鶏ガラスープ小さじ1、味噌大さじ2、オイスターソース小さじ1、味の素5振、酒大さじ1、みりん大さじ1
調味料は全部混ぜておく。
ごま油でひき肉を炒める。油が出過ぎたら拭く。
色がついたらネギと調味料を混ぜる。
最後に花椒小さじ1/2(8〜10振)と食べるラー油小さじ1入れる。
白ごまと糸唐辛子で飾り、さらに花椒を追加。
ピーマン5個分くらいは作れる。
手で掴んで食べる方が良い
じゃがいも2個(皮付250〜300g)を乱切りして電子レンジ500w10分
バター10g牛乳(じゃがいもgの1/3)コンソメ小さじ1〜2を入れてマッシュする。
じゃがいも2個(皮付250〜300g)を乱切りして電子レンジ500w10分
バター10g牛乳(じゃがいもgの1/3)コンソメ小さじ1〜2を入れてマッシュする。
冷凍ほうれん草200gをレンジ500w3分。
混ぜて全体を温めて水を絞る。(絞りすぎない)
白だし小さじ3オリーブオイル小さじ2しょうゆ小さじ1
黒胡椒多め
冷凍ほうれん草200gをレンジ500w3分。
混ぜて全体を温めて水を絞る。(絞りすぎない)
白だし小さじ3オリーブオイル小さじ2しょうゆ小さじ1
黒胡椒多め
じゃがいも(皮有り)2個250〜300gをレンジ500wで5分
玉ねぎ1/2個70g〜80gにんにく2片10gソーセージ(ベーコン)5本(50g)を切っておく
オリーブオイルでじゃがいもに片面焼き目を入れてから玉ねぎ、ソーセージを炒める。
コンソメ小さじ2と黒胡椒適量を絡めたら、バター10gとにんにく入れる。
最後に酒小さじ4を入れて絡める。
ソース味と違って玉ねぎはなくても美味しい。
じゃがいも(皮有り)2個250〜300gをレンジ500wで5分
玉ねぎ1/2個70g〜80gにんにく2片10gソーセージ(ベーコン)5本(50g)を切っておく
オリーブオイルでじゃがいもに片面焼き目を入れてから玉ねぎ、ソーセージを炒める。
コンソメ小さじ2と黒胡椒適量を絡めたら、バター10gとにんにく入れる。
最後に酒小さじ4を入れて絡める。
ソース味と違って玉ねぎはなくても美味しい。
じゃがいも(皮無し)2個250〜300gをレンジ500wで5分
玉ねぎ1/2個70g〜80gにんにく2片10gソーセージ5本を切っておく
ラード4~5cmでじゃがいもに片面焼き目を入れてから玉ねぎ、ソーセージを炒める。
玉ねぎが透明を超えたら、バター10gとにんにく入れる。
ウスターソース小さじ5醤油小さじ2みりん小さじ3味の素4振黒コショウ適量を入れてアルコールを飛ばす
最後にカレー粉小さじ1/4
じゃがいも(皮無し)2個250〜300gをレンジ500wで5分
玉ねぎ1/2個70g〜80gにんにく2片10gソーセージ5本を切っておく
ラード4~5cmでじゃがいもに片面焼き目を入れてから玉ねぎ、ソーセージを炒める。
玉ねぎが透明を超えたら、バター10gとにんにく入れる。
ウスターソース小さじ5醤油小さじ2みりん小さじ3味の素4振黒コショウ適量を入れてアルコールを飛ばす
最後にカレー粉小さじ1/4
木綿豆腐150g(1パック)乾燥わかめ4g〜8g
これうまつゆ小さじ2、ほんだし小さじ1/4
豆腐にわかめを入れてぐちゃぐちゃにして5分程度放置。
その後調味料をまぜて、飾りで白ごま(多め)
わかめは他に具材がないなら8g、他になにか入れるなら4g
ほんだしは絶対入れたいけど、入れ過ぎるとしょっぱい。
木綿豆腐150g(1パック)乾燥わかめ4g〜8g
これうまつゆ小さじ2、ほんだし小さじ1/4
豆腐にわかめを入れてぐちゃぐちゃにして5分程度放置。
その後調味料をまぜて、飾りで白ごま(多め)
わかめは他に具材がないなら8g、他になにか入れるなら4g
ほんだしは絶対入れたいけど、入れ過ぎるとしょっぱい。
日本そば1袋
砂糖小さじ1/2
鶏ガラスープ小さじ1
ナンプラー小さじ1
ごま油大さじ1
白ごまいっぱい
日本そば1袋
砂糖小さじ1/2
鶏ガラスープ小さじ1
ナンプラー小さじ1
ごま油大さじ1
白ごまいっぱい
日本そば 1袋
これうまつゆ小さじ2、ごま油小さじ1、
お酢小さじ1、砂糖3つまみ
韓国海苔5g、白ごま
日本そば 1袋
これうまつゆ小さじ2、ごま油小さじ1、
お酢小さじ1、砂糖3つまみ
韓国海苔5g、白ごま
豚軟骨250g玉ねぎ1個
玉ねぎはスライサー。水に晒して5分。味ぽん大さじ1で和えておく。
豚軟骨はごま油で炒めでちょっと強めの味塩胡椒。
小ネギと七味唐辛子で飾り付け。
写真は半量ずつ。
豚軟骨250g玉ねぎ1個
玉ねぎはスライサー。水に晒して5分。味ぽん大さじ1で和えておく。
豚軟骨はごま油で炒めでちょっと強めの味塩胡椒。
小ネギと七味唐辛子で飾り付け。
写真は半量ずつ。
味の素4振豆板醤5gにんにくおろし3g
砂糖小さじ1/4すりごま大さじ1
醤油小さじ2ごま油小さじ2お酢小さじ1/2
でたれを作る。
冷たいうどんに絡める。
味変で花椒
味の素4振豆板醤5gにんにくおろし3g
砂糖小さじ1/4すりごま大さじ1
醤油小さじ2ごま油小さじ2お酢小さじ1/2
でたれを作る。
冷たいうどんに絡める。
味変で花椒