宗風@サケ ソウヤ
banner
sofusakesoja.bsky.social
宗風@サケ ソウヤ
@sofusakesoja.bsky.social
100 followers 51 following 3.4K posts
宗風は雅号。書道で言うペンネーム。信州松本市生まれ、今は塩尻市。書道とマーブリングの融合が今は楽しいかな。日本酒やワイン、ウイスキーやビールのラベルのお話が欲しくて、今日も書道を一生懸命に励むのです。
Posts Media Videos Starter Packs
最高でした。信州岡谷市・麺や てっちんの「醤油 大盛」を。相変わらずの熱々!スープの風味が熱さの中でほとばしって、たまらないです!プリっと強い麺が歯触り、喉越し共に良くて夢中で食べ進めて…最後の方でも、しっかり熱くて風味が良いまま。これも嬉しいんですよね。大満足♪
#ラーメン #岡谷市 #麺やてっちん #てっちん
競書誌「書象」2025年11月号【古典】の選択課題から。「天下為心」を選びました。2字ではなく4字の方が難しそう…と選んで、見事苦戦しています。「為」が全然臨書感ないので、教室で教わったコツをちゃんと身に付けてやってみたいところ。

#書象 #競書 #欅の森書道会 #書道 #習字 #calligraphy
競書誌「書象」2025年11月号【硬筆】の課題。比較的、文字数が少ないお手本なので、空間をきちんと意識しないと、あっという間に上手く揃わなくなる印象です。もう少し横幅を作って書きたいところ。

#書象 #競書 #欅の森書道会 #書道 #習字 #calligraphy #硬筆 #万年筆
信州スカイパークを7kmのランニング。雨の前に走ることが出来て良かった。午後にピーちゃんの爪切りを予定していたから、時間を考慮しての7km、外気温15℃。ラン後に見るとTシャツにたっぷりの小さな虫たち。人間に良い気候は虫たちにも良いものなぁ、と思うわけで。
気持ちの良いランでした。
信州塩尻市・小坂田公園で開催されたCOFFEE JOURNEY NAGANO の思い出5。マルコメのKOJI BARISTA EDITION は米と米麹から作られるミルク。米と米麹から酒、甘酒でなくて、ミルク。植物性乳製品。それそのままが甘酒ミルクの濃厚な雰囲気になっていて驚く。馴染みある味わいなんです。そして甘酒ミルク割りでない濃厚さが、コーヒーと割っても良いらしく、味わいの世界観を広げてくれるアイテムだと思いました。豆乳に近い部分もあるけど、豆乳もモノによって癖がある場合も経験としてあるので、甘酒っぽいなら、あの美味しさ、優しいけど濃い甘さなら…と思うと美味しそうですよね。要チェックです!
信州塩尻市・小坂田公園で開催されたCOFFEE JOURNEY NAGANO の思い出4はDaysさん。チケット1枚のコロンビアを。昨年の好印象から是非とも飲んでみたいと思って。実店舗も含めて試飲可能なスタイルなのですね。すごい。印象として、シンプルに美味しいと思ってしまえるコーヒー。バランス力、五味のそれぞれに美味しさがあって、味わいに芯のある旨さがあって、きっと「上手な焙煎」って、こう言う感じなのかな、と。素晴らしい。

#塩尻市 #小坂田公園 #coffeejourney
信州塩尻市・小坂田公園で開催されたCOFFEE JOURNEY NAGANO の思い出3はMyoko coffeeさん。会場を回ってみると、浅煎りから中煎りがほとんどで、深めの焙煎を探して行き着きました。飲み比べる楽しさとしては同じくらいの焙煎度が良いかも、でも、家でよく飲む中〜深煎りも楽しみたくて。トップノートは静か。味わいは好みに近い。小豆のような甘さの加わる優しい香、そこに癒しがあった後の苦さ、ボディ感への流れは、深めの焙煎らしさに思えて、やっぱり良いなぁ、と。口の中での香は高く特徴あって、オイリーさのある質感も心地好い。

#塩尻市 #小坂田公園 #coffeejourney
信州塩尻市・小坂田公園で開催されたCOFFEE JOURNEY NAGANO の思い出2はSHIKISHIMAさん。コロンビア、チケット2枚のコーヒー。柔らかい水の中にある、が最初の印象。渋さや苦さが軽く、柔らかさと共に透き通る華やかさが続くイメージ。

#塩尻市 #小坂田公園 #coffeejourney
信州塩尻市・小坂田公園で開催されたCOFFEE JOURNEY NAGANO の思い出1はdepeさん。直前のkoloroさんのインスタライブにて知ったロースターさん。葡萄酵母による発酵の入ったコロンビア、チケット1枚のコーヒー。
華やかさに特長あり。苦味がはっきり、渋味は少なく、その上でバランスがあって、桃感ある香が追いかけて来る。香を楽しみ易い構成で美味しかったなぁ。

#塩尻市 #小坂田公園 #coffeejourney
信州塩尻市・小坂田公園で開催されたCOFFEE JOURNEY NAGANO の思い出1はdepeさん。直前のkoloroさんのインスタライブにて知ったロースターさん。葡萄酵母による発酵の入ったコロンビア、チケット1枚のコーヒー。
華やかさに特長あり。苦味がはっきり、渋味は少なく、その上でバランスがあって、桃感ある香が追いかけて来る。香を楽しみ易い構成で美味しかったなぁ。

#塩尻市 #小坂田公園 #coffeejourney
朝は何となくパンをポストしたくなります。
信州塩尻市・パパンガ x ing-cafe のソーセージが入ったパンには、通常版と辛い版があったりします。赤い粉が付いている方が辛い方。見た目は同じだけど、結構美味しさは違っていて、とても楽しめます。食べ比べも良き。
#塩尻市 #パパンガ
顔は人それぞれ違うもの。
心もまた。
どれもみんな、こんな風に嬉しそうだと良いなぁ。

#中野市 #一本木公園 #バラ #薔薇 #信州なかの #信州なかのバラまつり #なかのバラまつり (2025年6月撮影)
「世の中の全てが、手に文鳥を乗せて幸せを感じたなら、世界平和は夢物語ではなくなる。」

文鳥の日を初めて体験して、こんなにも幸せな気持ちになる記念日も初めてだと感じたよ。
みんなやれば良いのにね。やれば、世界は幸せになれる。

#夜の僕から朝の君へ
朝起きるのが楽しみになる。
家に帰って行くことが楽しみになる。
君がいる。
君に会いたい。

君がいる毎日に感謝。
感謝してもしたりないよ。

#文鳥 #文鳥の日 #手にしあわせ
「我が愛鳥精神に一片の曇り無し」

10月24日は文鳥の日と言うことで、何か書こうと思ったけれど、でも、いつものこの言葉を。白文鳥のピーちゃんと出会ってからのこの1年、いつもいつも可愛くて幸せです。たいへんなことがあっても、君と共に僕らは生きて行くよ。

#文鳥の日 #文鳥 #書道 #書
「10月24日は文鳥の日なんだって。手に幸せの語呂合わせと、雛が出回る時期だから。そう、ピーちゃんに出会ったのも、今時分だものね。」

1年前の僕らは、まだピーちゃんを知らないんだね。不思議な感覚だね。

#夜の僕から朝の君へ
銘泉集 #418-1「喜代作」は信州佐久・芙蓉酒造協同組合の銘柄、芋焼酎。長野県の焼酎と言えば蕎麦焼酎であり、芋焼酎は少ない…と思っています。知る限りは。芙蓉酒造だからこそラインナップされているよね、と思います。

#銘泉集 #書道 #calligraphy #marbling #マーブリング #芙蓉酒造 #喜代作
半ラーメンとか半チャーハンと言う響きすら好きな時ある。
信州松本市・めしやお酒のたくみのミニラーメンは300円。300円でこれならもう大勝利ですよね?こう、もうちょっとあると良い、が満たされる幸せ。
#ラーメン #たくみ #松本市
先日の信州松本市・厨十兵衛の風景、その10は「しらすと九条葱のオムレツ」を。香が良い!オムレツの香ばし玉子香としらすの塩味、九条葱の鮮烈さ、全部が良い。海苔も効果的で風味が更に増し。口溶けも良くて、これを出す定食屋は大繁盛間違い無しの旨さ、そんなイメージ。

#厨十兵衛 #松本市 #酒肴
競書誌「書象」2025年11月号【研究】の課題。比較的書きやすいかも…と思いながら書いています。全体の大小と細太のギャップを少なくさせて、全体の左強調を見せることができたらなぁ、と思います。

#書象 #競書 #欅の森書道会 #書道 #習字 #calligraphy
心が疲弊していても、体が疲弊していても、僕はまだ咲いていたい。

#中野市 #一本木公園 #バラ #薔薇 #信州なかの #信州なかのバラまつり #なかのバラまつり (2025年6月撮影)
「その人が吐く嘘で、人を見きわめなさい。」

結局行き着くのはそこなのかな、と。
人となりが見えて来るのは、そこなのかな、と。

#夜の僕から朝の君へ
今日の嫁殿のお昼ご飯は、信州塩尻市・塩尻市役所の5階食堂にて「スタカレー定食」を。味はカレーにさにあらず。調べてみると、埼玉B級グルメのひとつで、上尾市発祥。スタミナラーメンの上をご飯にのせたイメージとのこと。ニラたっぷり、ボリュームもたっぷりでお腹いっぱい!とは嫁殿談。

#塩尻市
「尚倹可持廉」

競書誌「書象」2025年11月号【隷書条幅】の課題。「倹を尚(たっと)んで、廉を持するべし」
全体の主画は「可」ですよね、これ。最終画を如何に伸びやかに見せた上で、等間隔、字間をきっちりと作らねば、と思う訳です。

#書象 #競書 #欅の森書道会 #書道 #習字 #calligraphy