Posts
Media
Videos
Starter Packs
stk0.bsky.social
@stk0.bsky.social
· Sep 6
ビートルズ・アンソロジーから30年、ポール・ロスチャイルド生誕90年にして没後30年、ドアーズ結成60年 | 荒野に向かって、吼えない…
1995年のビートルズ・アンソロジーから30年ということであれこれ動きがある。The Beatles Anthology (25th Anniversary Reissue) ペーパーバック何度も同じことを書いてしまうが、95年当時僕はドキュメンタリーを遥か昔の神話のような感覚で見ていたのだが、ビートルズの解散から25年、ジョンの死からはわずか15年しかたっていなかったと考えると不思議な気持ちにな...
satotarokarinona.blog.fc2.com
stk0.bsky.social
@stk0.bsky.social
· Sep 3
「村上龍さんってほんとに純粋だなあって」 | 荒野に向かって、吼えない…
どこかで見聞きしたような気がするんだけど記憶が曖昧で本当のものなのか自分が脳内で作り上げたものなのか確信が持てないというのが誰にでもあるだろうが、僕にとって長年にわたって村上龍についてのとあるエピソードがこれであった。1976年に行われた中上健次と龍の対談について長く書いてしまったが、この流れで龍関係の動画をちょろちょろ見ていたところ「やっぱりこれ、本当にあったんだ」というのを見つけた。こちらは1...
satotarokarinona.blog.fc2.com
stk0.bsky.social
@stk0.bsky.social
· Sep 1
一九七六年の中上健次・村上龍対談 その4 | 荒野に向かって、吼えない…
『中上健次vs村上龍 俺達の舟は、動かぬ霧の中を、纜を解いて、――。』こちらの続き。近年の日本社会の底の抜け方というのを考えると、その根っこには一九八〇年代というものがあるのではないかと思わざるを得ないのであるが、この八〇年代を用意したのが七〇年代であった。と、このように、七〇年代という時代について考えるのは現在の日本社会について考えるうえでも重要なのであるが、それはまた七〇年代がすっかり「歴史」...
satotarokarinona.blog.fc2.com
stk0.bsky.social
@stk0.bsky.social
· Aug 31
一九七六年の中上健次・村上龍対談 その3 | 荒野に向かって、吼えない…
『中上健次vs村上龍 俺達の舟は、動かぬ霧の中を、纜を解いて、――。』こちらの続き。一九七六年に行われた中上健次と村上龍の対談を読むと、改めて感じるのが大江健三郎という存在の大きさである。他の作家の名前も多く出てくるが、影の主役としていいほど繰り返し大江への言及がある。中上は『限りなく透明に近いブルー』と「大江の『死者の奢り』を比べるとおもしろい」としている。「そのことがきょうの批評の対象になると...
satotarokarinona.blog.fc2.com
stk0.bsky.social
@stk0.bsky.social
· Aug 30
一九七六年の中上健次・村上龍対談 その2 | 荒野に向かって、吼えない…
『中上健次vs村上龍 俺達の舟は、動かぬ霧の中を、纜を解いて、――。』こちらの続き。一九七六年に行われた中上健次と村上龍の対談において、龍は「中上さんの世代というのはわかんないけど、僕らの世代では、文学を志してる連中はちょっと程度が低いね」とし、中上も「ああ、そうだね。おれらもそうだよ」としている。龍は「優秀なやつは何をやってるかわかんないけど、とにかく作家になろうとかって、そういうやつは、ほんと...
satotarokarinona.blog.fc2.com
stk0.bsky.social
@stk0.bsky.social
· Aug 29
一九七六年の中上健次・村上龍対談 その1 | 荒野に向かって、吼えない…
『中上健次vs村上龍 俺達の舟は、動かぬ霧の中を、纜を解いて、――。』一九七六年に行われた中上健次と村上龍の三度の対談に加え、それぞれの短篇小説とエッセイが収録されている。最初の対談が行われたのは龍が『限りなく透明に近いブルー』で芥川賞をとって社会現象となり、二作目である『海の向こうで戦争が始まる』がまだ形になっていない時期であった。七九年に公開されることになる『ブルー』の映画化もまだ具体化してい...
satotarokarinona.blog.fc2.com
stk0.bsky.social
@stk0.bsky.social
· Aug 28
『世界終末戦争』 | 荒野に向かって、吼えない…
マリオ・マルガス=リョサ著 『世界終末戦争』岩波文庫化ということで以前に書きかけてそのままにしていたものを。以下引用は2010年の単行本版から。世界終末戦争(上) (岩波文庫 赤796-6) 1889年、ブラジル帝国はブラジル共和国となった。忌まわしき奴隷制はこの前年に廃止された。信教の自由も拡大され法律婚も認められるなどカトリック教会の影響力にも歯止めがかかるようになった。都市部のインテリにとっ...
satotarokarinona.blog.fc2.com
stk0.bsky.social
@stk0.bsky.social
· Aug 24