郊外のネコ
@suburbiancat.bsky.social
140 followers 130 following 2.9K posts
ハブになりたい。対話のために思索したい。酢豚にもピザにもパイナップルを許容しますが陣取り合戦が嫌い。 ▶インスタ http://bit.ly/3wG69aT ▶note http://bit.ly/3qj2XOZ
Posts Media Videos Starter Packs
宇多丸さん批判...。津田さんや荻上チキさんにまで飛び火しているのか。そうやって「自分と100%意見の一致する人以外はすべて敵」として認定していって、世の中から差別がなくなる(ゼロにはできなくとも減らすことができる)とでも思っているんだろうか...。
当たり前のことなんだけど、人間はどんな人と付き合うかによって変わっていくね…。共通の敵を見つけて固まったんだろうなとか、一定のファンダムを手にしたんだろうな、フックアップしてくれる人が現れてアドバイスもらったように見えるな、という著名人を見かける頻度が増えた。
どんどん政治も選挙もジャーナリズムも評論もシングルイシューになっていく。とにかく話題になるシングルイシューをぶち上げ、尖ったもん勝ちの社会になっていく。
酷く気分が落ちる中で何となくラジオを聴いていた。両ゲストとも、リベラルという言葉さえ使わず「保守・中道ブロック」という表現をしていたのがとても気になった。それはすなわち「非共産主義、非社会主義」ということだろうから、そりゃ共産、社民両党には声を掛けないだろうなと。
雑な物言いで荒ぶっていいなら、思う存分荒ぶるが?
もうおぢさんには何が何だか分かりません。真面目に社会問題や政治のことを考えているのが馬鹿馬鹿しくなってきた。皆が思いのままに荒ぶっても社会が壊れないなら、オレだって荒ぶりたい。
この人は信頼できる、となるまでにはとても時間がかかる。が、信用ならないとなるのは一瞬。
極右政権誕生を阻止できるかという政治状況の中で玉木氏が俄に「安全保障」「原発」と口にし始め、立憲側からも配慮を見せる発言が出る中で、福島イノベーション・コースト構想の「ロボットテストフィールド」は軍事研究の隠れ蓑になりかねないという指摘が以前からあることは書いておきたいと思う。
遊んでいるついでに、奴らがワシのフェラーリに何かを落として行きやがった…💀
あれは求愛行動なん?
右派にかき回されてこの国の軸がすっかりおかしくなってしまった…。メディアでは「正しい保守とは」な論客ばかりだし、維新首班指名なんて話を口走る人もいるし、山口センセも総総分離とか憲政の常道踏み外してて変だし…

もうやばいってば。
さっき、ヒヨドリが二羽でおっかけっこをしておった。
ある程度食い扶持を確保しているAさんがいるとする。Aさんは会社員だったりフリーランスでも著名だったりする。その人がBさんをフックアップしてメディアで表に出そうと試みる時にBさんに引きずられすぎて無理が生じるケースをよく見かけるようになった気がする。
今日は #カミングアウトデー #国際カミングアウトデー という記念日らしい。性自認という枠ではないが、自分も少し前に子供じみた怒りから出自を明らかにした。介護生活が始まり生まれ育ったところを歩く機会が増えたが、まだその町を写真として記録する気にはなれない。そんな日はくるのだろうか。
宮崎駿が世界最高の道具は三菱鉛筆のユニだ、と言ったという話があるらしい。変わらないこと、それを使って何を生み出すかが大切だということらしい。それはGRに通じると石井朋彦さんとフォトグラファーの渡部さとるさんが話していた。新品が買える程の大修理から帰ってきたGRを持ち出した日の出来事。
流石に「ReHacQ見て」は…。エンタメ化に振り切れすぎと思う。
理想主義者で、左派的で、譲れない一線を持ち続けてきた私ですが、この政治状況は、格好をつけたり、誰かを揶揄したり、駆け引きを楽しんだり、日和見的な行動をしている場合ではないと考えます。譲れるところは譲り、主張すべきは主張して対話し、暴力だけを否定して前に進むべきと思います。
常に皮肉っぽいツイートをする人は、それがウリだとでも思っているのかな…。自分の皮肉が知的に見えると思っているのかな?
旧作の「断片とその蓄積」については、ほぼ完売状態ですが手控えとして保存しておいたものをお買い求めいただけるように出しました。Vol.1は、PDFでの無料立ち読みもできます。 #ZINEフェス東京 #ZINE
suburbian-cat.booth.pm
#ZINEフェス東京 の会場や、BOOTHでお買い求め頂いた皆さま、本当にありがとうございました。大変ありがたいことに「断片とその蓄積 Vol.2」は昨日完売となりました。少し充電してから Vol.3 に向けて、制作に取りかかりたいと思います。

Vol.1はまだ若干在庫がありますのでお求め頂けます。
今日見つけたカップラーメン。
最近趣味を含めて様々なことで「普通の人が真面目に取り組む」を「知識人たちが高尚な活動として行う」と誰かが勝手に置き換えてしまっているケースをよく見かける。「勝手気ままに乱雑にやる」になっているケースもあるが...。
何度でも書くが、共産党や共産党支持者を批判するためだけに部落差別を話題にして欲しくない。部落差別を解消するために話題にし、学び、考えて欲しい。被差別部落問題は、日本共産党やその支持者たちを批判するためのネタじゃない。