すみっこ
@sumiccco9.bsky.social
4 followers 5 following 430 posts
日々の泡の中、育児、趣味や業界の片隅で思うことを壁打ち的につらつらと。 (同業者関連の方以外のフォローは基本的にお断りしています。すいません。)
Posts Media Videos Starter Packs
とある小説サイトに掲載していて、ずっとイイネが付いているのを、たまーに確認している(笑)
筆が止まると、過去作を読むことにしている。自分の作品は、自分が読みたいから形にして書いたものなので、今でも好きなんですよね。自惚れではなく、自分の需要をここまで満たした物語はないんですよ。(ある意味自家発電みたいなもの)
連載が落ち着いたら同人誌でも出そうかな。
仕事ができないような育児が悪いのか、育児ができないような仕事が悪いのか、どちらなんだろう。
ずっと考え続けている。
疲れすぎて眠れないので、神様のカルテ新章を読んでいた。
学校2つ回ってやっぱり気疲れしたのかもしれない。今日は文化祭だけなので、なんとかなりそうかな。
長女は私立小出身なんですが、上の学校が女子校(中高~大)だったので、女子校が嫌だから中学受験をしたいと言われたのだった。今後絶対に共学にならないようなので、親子共にしんどかったけど良かったのかもしれない。
メンタルの具合がすこぶる悪い。
寝るしかないんだろうけど、寝るにはしんどい。でも、寝ないと。
文章を読んでもらった中で1番嬉しかったのが、「最近ずっと本を読めなくて、活字が無理かもと思ってたけど、僕はこのすみっこさんの文章なら読めます」と言ってもらったこと。
その言葉が今大きな支えになっている。
水面下で組織に危険視されてるんじゃないかな、と結構本気で思っている。
パワハラは確かに存在自体が組織で腫れ物扱いで、それに関わった人達も同種の扱いを受ける。心的な傷も癒えないし、誰も救われない。
被害者側も、組織内で相談されて人事に働き掛ける側も両方経験したけど、結果的に腫れ物扱いされている気がしてならない。
パワハラの内容は昔を思い出してつらいな。
正しくなれないし、優しくなれない、自分にそう言い聞かせないといつか心の折り合いがつけられなくなると思う。
寝たいのかどうかも分からなくなってきた。良くないな。
今日は1日体調が悪かったけど、課長がミスったのでそのフォローに追われ、落ち込んでたので、大丈夫ですよと声をかけて一緒に途中まで帰ったよ。
悲しい時~
試しに登録した転職サイトのオススメで出てきたのが、近隣市の係長採用と、他府県の市カード発行センターのセンター長採用の2つだけだったとき~
良くも悪くも過去のトラウマと向き合う時期が来ている気がする。もはや克服することはできないけど、せめて受け流すことを身に付けないと。
強くなることは難しいね。
今回の件でやっぱりメンタルが治りきってないんだろうなと感じた。
しばらく定期的に診察に通わないといけないのかもしれない。もう治らないのは分かっているから、今後も上手く付き合うしかない。
スピノザの診察室もそうなんだけど、夏川先生の作品は、感動するけど、心の痛みが常に伴うんですよね。治癒できない中で、医師ができることはあまりにも少ないということ、医師も人間だということを突きつけられる。
4年前、次女の小学校受験の試験が長くて待ち時間が3時間くらいあって、当時長女の1番お勧めの本を借りたらそれが神様のカルテだった。
待ち時間に涙が止まらなくなって、試験どころではなくなってしまった思い出がある。
創作的な話をすると、自分が読みたいと思うものは自分で書くしかないんですよ。自給自足の精神。それがたまたま心に刺さる人がいたら、この上なく嬉しい。
教育政策の論文、ダメだったのかな…と今でも思うよ。教育政策担当離れてからそんなに期間経ってなかったけど。
残念というより、面接も受けさせてくれないのかいと思った。
この経歴の何があかんねん、みたいな。
4年前、ポイントの騒動であまりにも環境がきつかったので、とある学校法人に履歴書とエントリーシートと小論文を書いて2回提出しましたが、2回ともダメでしたね。
暑すぎて溶けそう。
上司に企画概要見せたら爆笑してたので、掴みはOKぽい。
打ち合わせにもそのまま使えそう。
超お硬い雑誌に、ゆるふわな連載を書いてやる。ああいう業務系雑誌読む気ゼロな若手でも、読みたくなる感じにしたい。
君の名前でちゃんと文章を書いてくれと上司に言われ、書くことになりそう。
ポメラで小説書くより、世の中のためになるんじゃないと長女に言われて、むむむむむ(-_-;)
大体勢いで小説を書くと4000文字は超える。内容があるのを書くなら最低でも20000文字は書く。
一気に書いてそぎ落としていく。