旧Twitter→@kami_to_sumi | 2022〜まるい鳩を描いています。 #鳩ハット #鳥の郵便屋さん など
無断転載禁止・AI学習禁止
個人サイト | https://kamitosumi.com
ショップ | https://kamitosumi.base.shop
21羽め:鯈魚(Tiao-yu)。赤い毛、3つの尾、6つの足、4つの首を持つ鶏のような生き物。鳴き声はカササギに似ている。「食べると憂さ晴らしによい」とされていてなんか笑ってしまったのだけど、ハラノムシ的な存在が心や性格の変調を起こしたりすることもあるのだし、「憂さ」が病のひとつとされていても特に不思議はない(もしかしたら現代の鬱のようなものを指しているのかも?)。「はや」と当てられているのでややオイカワっぽく描いてみました。
21羽め:鯈魚(Tiao-yu)。赤い毛、3つの尾、6つの足、4つの首を持つ鶏のような生き物。鳴き声はカササギに似ている。「食べると憂さ晴らしによい」とされていてなんか笑ってしまったのだけど、ハラノムシ的な存在が心や性格の変調を起こしたりすることもあるのだし、「憂さ」が病のひとつとされていても特に不思議はない(もしかしたら現代の鬱のようなものを指しているのかも?)。「はや」と当てられているのでややオイカワっぽく描いてみました。
🌊Shanhai jing 21: Tiao-yu, the fish chicken with four heads, six legs, and three tails. They live in the river. One of the weirdest creatures from the book imo.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
🌊Shanhai jing 21: Tiao-yu, the fish chicken with four heads, six legs, and three tails. They live in the river. One of the weirdest creatures from the book imo.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
🌊Shanhai jing 20: Guan-guan. A pigeon that coos like human voice. The description says you will never be confused or perplexed when you have their feathers.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
🌊Shanhai jing 20: Guan-guan. A pigeon that coos like human voice. The description says you will never be confused or perplexed when you have their feathers.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
20羽め:灌灌(Guan-guan)。鳩のような鳥で、「佩びると惑わない」とされているので道に迷いがちな人なんかにいいかもしれない。造形や配色は徽宗のふくよかな桃鳩図から。頭は多い方がお得なので増やしてみました。「人が呼び交わすように鳴く」とされているので、鳴くときはこの頭がポッポポッポと会話する自分設定。
20羽め:灌灌(Guan-guan)。鳩のような鳥で、「佩びると惑わない」とされているので道に迷いがちな人なんかにいいかもしれない。造形や配色は徽宗のふくよかな桃鳩図から。頭は多い方がお得なので増やしてみました。「人が呼び交わすように鳴く」とされているので、鳴くときはこの頭がポッポポッポと会話する自分設定。
🌊Shanhai jing 19: Chun-niao, the symbol of the emperor’s ritual tools and clothes. It seems they’re a kind of phoenix, but its kanji, 鶉 means Quail. Their name sounds so cute.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
🌊Shanhai jing 19: Chun-niao, the symbol of the emperor’s ritual tools and clothes. It seems they’re a kind of phoenix, but its kanji, 鶉 means Quail. Their name sounds so cute.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
🌊Shanhai jing 18: Fu-xi. A rooster with a human face, aka the war bringer. It’s interesting that the description says Fu-xi is a rooster, while the other mythic chickens' sex is unclear.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
🌊Shanhai jing 18: Fu-xi. A rooster with a human face, aka the war bringer. It’s interesting that the description says Fu-xi is a rooster, while the other mythic chickens' sex is unclear.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
19羽め:鶉鳥(Chun-niao)。鳳凰の仲間らしい。鳳凰にも種類ってあるんですね!?他にどんなのがいるんだろう。漢字をそのまま日本語読みすると「うずらどり」です。かわいい。皇帝のあらゆる器物・服飾を司るとされているのでスタイリスト鳥っぽく描いてみました。なお上古からすでに針は使用されていたようです。当時は骨製(イラストでは金属っぽく描いちゃったけど…)
19羽め:鶉鳥(Chun-niao)。鳳凰の仲間らしい。鳳凰にも種類ってあるんですね!?他にどんなのがいるんだろう。漢字をそのまま日本語読みすると「うずらどり」です。かわいい。皇帝のあらゆる器物・服飾を司るとされているのでスタイリスト鳥っぽく描いてみました。なお上古からすでに針は使用されていたようです。当時は骨製(イラストでは金属っぽく描いちゃったけど…)
18羽め:鳧徯(Fu-xi)。雄鶏の姿をした人面鶏。出現すると戦いが起こるとされる。山海経では鳴き声について「我が名呼ぶ」と書かれていることが多いのですが、これは名前のような発音で鳴くという意味(実在の鳥だとカッコウもそう)。空想上の鳥が、姿形からでなく音声から名付けられるというのは不思議な感じがするけど、古代には文字も統一されていないし、いろんな地域の伝承が混在していることを思えば却って自然なことなのかも…とも思う。
18羽め:鳧徯(Fu-xi)。雄鶏の姿をした人面鶏。出現すると戦いが起こるとされる。山海経では鳴き声について「我が名呼ぶ」と書かれていることが多いのですが、これは名前のような発音で鳴くという意味(実在の鳥だとカッコウもそう)。空想上の鳥が、姿形からでなく音声から名付けられるというのは不思議な感じがするけど、古代には文字も統一されていないし、いろんな地域の伝承が混在していることを思えば却って自然なことなのかも…とも思う。
ニワトリたちのいる暮らしを描いた一枚です。全体はまた後日載せますね!
ニワトリたちのいる暮らしを描いた一枚です。全体はまた後日載せますね!
🌊Shanhai jing 17: Shu-si, the black kite with human legs. I wonder if they can glide high above the sky? It might be awkward to see them flying.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
🌊Shanhai jing 17: Shu-si, the black kite with human legs. I wonder if they can glide high above the sky? It might be awkward to see them flying.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
17羽め:數斯(Shu-si)。前回は人間の手でしたが、人間の足を持つトビ似の鳥。肉を食べると癭(くびのこぶ)に効くという。きっと立派なおみ足をしておられるのでバレエとか踊ってほしい。どちらも鳶似で人間の手足を持っているけど、鴸とは生息地も違うっぽいし名前の意味も対称性がなさそうなので、特に対の存在として空想されたわけではないのかも?
17羽め:數斯(Shu-si)。前回は人間の手でしたが、人間の足を持つトビ似の鳥。肉を食べると癭(くびのこぶ)に効くという。きっと立派なおみ足をしておられるのでバレエとか踊ってほしい。どちらも鳶似で人間の手足を持っているけど、鴸とは生息地も違うっぽいし名前の意味も対称性がなさそうなので、特に対の存在として空想されたわけではないのかも?
古代中国の地理書『山海経』に登場する奇怪な鳥を30羽描こうぜ! というイラストお題を公開しました。当時の挿絵は現存していないので、原典の文章だけを頼りに想像して怪鳥を描いてみようという企画です。1ヶ月毎日描いても、描ける時に描いてもOK。
詳細はこちら!🔗 hatoking.com/journal/7149...
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
📣🐦⬛🐦⬛🐦⬛🐦⬛🐦⬛🥁
朗報です。どんどん増やしましょう!
📣🐦⬛🐦⬛🐦⬛🪇
📣🐦⬛🐦⬛🐦⬛🐦⬛🐦⬛🥁
朗報です。どんどん増やしましょう!
🌊Shanhai jing 16: Zhu, the black kite with human hands. Traditionally the description has been interpreted as “their foot look like human hands”. But here is what I thought.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
🌊Shanhai jing 16: Zhu, the black kite with human hands. Traditionally the description has been interpreted as “their foot look like human hands”. But here is what I thought.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
16羽め:鴸。トビに似ているという、人間の手を持つ鳥。脚の部分が手になっていることへの違和感がものすごいのですが(骨格上も人間の手に相当するのは翼だろうし…)、山海経の挿絵ではそうなっている。人間の手だったら後方に伸びる指がないからきっと不安定だし、枝に止まるときなんかは腕の筋肉がプルプルしそう。きっと安定した洞窟みたいなところに柔らかい巣材を敷いて、その上に座ってくつろぐことな多いんだろうなと想像しました。
16羽め:鴸。トビに似ているという、人間の手を持つ鳥。脚の部分が手になっていることへの違和感がものすごいのですが(骨格上も人間の手に相当するのは翼だろうし…)、山海経の挿絵ではそうなっている。人間の手だったら後方に伸びる指がないからきっと不安定だし、枝に止まるときなんかは腕の筋肉がプルプルしそう。きっと安定した洞窟みたいなところに柔らかい巣材を敷いて、その上に座ってくつろぐことな多いんだろうなと想像しました。
🌊Shanhai jing 15: Fen, the six-legged noisy magpie with a white body and a red tail. The description doesn’t mention their head, so I felt I should add some to let them be noisier.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
🌊Shanhai jing 15: Fen, the six-legged noisy magpie with a white body and a red tail. The description doesn’t mention their head, so I felt I should add some to let them be noisier.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
15羽め:䴅(Fen)。白い体に赤い羽根を持つ、6本足のカササギに似た鳥。とてもうるさい。イラストでは首や胸にタンバリンのような器官を加えて、より騒々しい鳥にしてみました。光り物を集めてじゃらじゃら言わせたり、木魚のような木の実を振り回して騒がしくするのも好き(これも自分設定)。
15羽め:䴅(Fen)。白い体に赤い羽根を持つ、6本足のカササギに似た鳥。とてもうるさい。イラストでは首や胸にタンバリンのような器官を加えて、より騒々しい鳥にしてみました。光り物を集めてじゃらじゃら言わせたり、木魚のような木の実を振り回して騒がしくするのも好き(これも自分設定)。
🌊Shanhai jing 14: Luo-luo. The only available description about this bird is “They eat humans”. One of the most enigmatic birds in ancient China.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
🌊Shanhai jing 14: Luo-luo. The only available description about this bird is “They eat humans”. One of the most enigmatic birds in ancient China.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
14羽め:羅羅(Luo-luo)。「人を喰らう」という情報以外の記述がない不穏バード。野生下のオオハシがコウモリを食べる瞬間を撮った記事が衝撃的だったのでそれを参考に描いてみました。人を襲うのであれば陸上を速く走ったり、強烈な一撃を繰り出しそうなので脚力のありそうな感じに。捕食するうちに人間の使う火や布も活用できるようになった…という妄想も加えました。
14羽め:羅羅(Luo-luo)。「人を喰らう」という情報以外の記述がない不穏バード。野生下のオオハシがコウモリを食べる瞬間を撮った記事が衝撃的だったのでそれを参考に描いてみました。人を襲うのであれば陸上を速く走ったり、強烈な一撃を繰り出しそうなので脚力のありそうな感じに。捕食するうちに人間の使う火や布も活用できるようになった…という妄想も加えました。