すっぺ〜
banner
supersourman.bsky.social
すっぺ〜
@supersourman.bsky.social
打ち震えている。
おれに中身がないことと考える力がなさすぎることが、自分の中の問題意識として陰ながらあったっぽい。
November 14, 2025 at 2:27 PM
ディックはSF作家じゃないねという気持ちになってきた。好き故。
November 14, 2025 at 1:21 PM
ブレードランナー2049、死ぬほど集中力が持たなくて、また観る必要がある。
November 14, 2025 at 8:52 AM
ハヤカワはパーマー・エルドリッチを紙で読ませろ。
November 14, 2025 at 5:37 AM
異世界は見るより想像を膨らませるほうが好きなんだな多分。
November 14, 2025 at 5:18 AM
マフェットと岡田斗司夫がサイコパス協会を通じて知り合ってるのまだ面白い。
November 14, 2025 at 3:42 AM
長回しでセリフも音楽もない、ただ歩き続けるだけの映像を観たい。
November 14, 2025 at 3:24 AM
ロボットアニメの設定資料集のちっちゃい文字で書いてあるようなことみたいな、細かい設定みたいな部分に、SFとしての面白さを見出せない。全く面白くないわけじゃないけど、そういうことに紙幅を割かれると結構萎える。
November 14, 2025 at 3:06 AM
アンドロイドがレプリカント、賞金稼ぎがブレードランナーである理由は本当にわからない。ムードオルガンやエンパシーボックス、ネクサス6型ユニットみたいな、ある程度の必要性があって造られたもの以外の造語が少ないのって、原作が読みやすい作品であることに一役買ってるはずだから。でもこれはかなり野暮だし的外れだな。映画でもそんなに造語は多くなかったと思うし、第一ハマってればかなりかっこいいから。自分は賞金稼ぎの無骨さが好きだけど、ブレードランナーなんて言葉は確かにかっこいいから、これはやっぱり必要か。
November 13, 2025 at 6:25 PM
マフェットの嫌うミリがミリタリーのミリだったらかっこよすぎる。
November 13, 2025 at 5:56 PM
Reposted by すっぺ〜
クン煮会
November 14, 2024 at 10:14 AM
ジェイソン・ステイサムとかドウェイン・ジョンソンとかマジで萎えちゃうんだよな。大味そうって思ってしまうのかも。治したいだね。
November 13, 2025 at 5:23 PM
ほかのディック原作の映画に手が伸びないな。特にトータル・リコール。アーノルド・シュワルツェネッガーをはじめとしたパワフル俳優が主演やってるとすごく観る気を出すのが難しくなる。マイノリティ・リポートは原作とかなり違うらしいと聞いて観る気起きない。クローンは少し気になってる。あとはまだ読んでなかったりそもそも観れなかったりするので、近い内に観ることがあるとすればクローンだな。小説の方も面白かったし。
November 13, 2025 at 5:19 PM
おれが映画のスキャナー・ダークリーを好きでいられている理由って多分、ストーリーが変わってないからでしかないと思う。あとはスクランブルスーツをやる上でロトスコープっていう手法が最適解っぽいっていう部分くらい。ロトスコープはスクランブルスーツに加えて幻覚の描写でも活きてるから気持ち良さがかなりあって、やっぱり好きだ。ストーリーも、原作の時点で完成されてる気がするから別にそのまんまで良いよな。じゃあやっぱりスキャナー・ダークリーは好きだ。
November 13, 2025 at 5:11 PM
やっぱり映画って短いんだな。イジドアはイジドアのままでブレードランナーに出られない。
November 13, 2025 at 5:05 PM
エンパシーボックスの方を映画にするならそれがメインになってる小さな黒い箱を原作にするしかないんだろうけど、こっちは原作の完全映画化みたいにすると多分映画としてあんまり面白くならない気がするから、厚めに肉付けする羽目になるだろうなぁ。おれの感性が雑魚なだけで全然原作通りで面白い可能性は大いにある。
November 13, 2025 at 4:58 PM
原作は一つのテーマに対して使ってる媒体も一つなんだけど、その媒体に対して複数の出力がある、っていう状態なんだろうな。映画として整えるときにやっぱり出力は一つになってしまうんだと思う。だからやっぱりブレードランナーがおれにとって残念寄りになってしまうのは免れ得ないんだよなぁ(泣)
November 13, 2025 at 4:53 PM
やっぱりSFが好きなわけじゃないんだなぁ!
November 13, 2025 at 2:44 PM
ブレードランナー観た後に続けて2049も観ようとして眠くて序盤でやめたんだけど、そこまででまだ惹かれる部分がないのはいいとして、ブレードランナーの続きとして作られてるから好きになれないかもなって気持ちが大きい。そこそこ長いし。
November 13, 2025 at 2:12 PM
ブレードランナーを見返した結果、エンパシーボックスとかムードオルガンは映画に出すと散らかるよなぁってんでストーリーとかそれに付随した細部には納得できたんだけど、やっぱり世界観とか映像が気に入らないな。80年代あたりの映像が大体気に入らないしブレードランナーはそれのど真ん中貫いてるんだけど、それ抜きにしても好きじゃない。電気羊読んでるときに思い浮かぶ景色は、ホバーカーがあるアルファヴィルだったから。多分サイバーパンクとして出されるような映像は全部気に入らないかもしれない。エッジランナーズも微妙だった。ニューロマンサーの映像化でどうにか助かりたい。SF全般に話を戻すとガタカやリベリオンも風景は惹か
November 13, 2025 at 1:47 PM
あんまり火星が好きじゃないかも。
November 13, 2025 at 11:11 AM
アタシチントツアンドロイド
November 13, 2025 at 10:16 AM
構図って観点、ギリギリ知ってる何かのオマージュとか明らかに常軌を逸してる場合とかみたいな分かりやすい場合にしか考えられなくて苦手だ。
November 13, 2025 at 7:43 AM
ゲーチスのチンポには骨がある。
November 12, 2025 at 9:54 AM
文明堂のアナルプラグ
November 12, 2025 at 9:38 AM