すっぴん
banner
suppin123.bsky.social
すっぴん
@suppin123.bsky.social
15 followers 47 following 310 posts
ゲームと漫画と映画が大好きな、どこにでもいるすっぴんです。最近、野球も好きになりました。
Posts Media Videos Starter Packs
こないだの「俺と、友だち 日本武道館」に話が戻るんですけど。

とにかく凡人がかっこよくて、古い曲を演奏しているのに新しさを感じていて、バンド演奏&宮本が歌ってるのにエレカシとは全然違っていて、この感覚は何なんだ????と大興奮&大混乱していたんだけど、この感覚をとても上手に明確に書いてくれている方を見つけました。

www.miuranikki.com/entry/2025/1...
>エレファントカシマシにはないブリティッシュな匂い、そしてこの曲は実はキャッチーであるという帰結——。

音楽雑記やらを読むことはあれど、ライブレポでこんなに関心したの初めて。
THE BAND.——宮本浩次「俺と、友だち」日本武道館公演 ライブレポート 前編 - 三浦日記
九段下、退勤ラッシュ、いつもとは違う電車。「大きな玉ねぎの下で」を断片にした発車メロディーを背に、2番出口の表示を探す。入り組んだ地下鉄の通路をアップダウンし、長い階段を上ってようやく外に出る。たちまち、東京の疲労を凝縮したような悪臭が立ち込めてきた。上京してかれこれ10年になるが、いつになってもこの臭いには慣れない。時刻は18時半。10月下旬、外はすっかり冷え込んできていた。急な坂をしばらく上っ...
www.miuranikki.com
日シリで心が騒ついてたからここ数日間はギターに全く触れてなかったんだけど、今日練習してみたら、こないだから練習し始めてた曲のコードもストロークも頭からスコンと抜けてて驚いた。
・シェルターデザインのTシャツ出すのはずるいよ〜行けてない人が大半なのにさ〜欲しくなるじゃんか〜って思った

・こないだの野音から、Tシャツの素材、ペラくなってない?物価高の煽り?

・映画「爆弾」から、お花届いてたよ
・P.S. I love youの後に宮本がはけたから「あれ?」って感じでみんなバラバラ退散して行ったけど、やっぱりすぐに戻って来てアンコールおかわりが始まった。

・物販販売開始35分後くらいに無事購入出来たんだけど、目の前でシェルター黒のTシャツSサイズが完売してたよ。

・月が出ててさ、月が出てたらさ、ファンはみんな足を止めて写真撮るよね。
・ガストロンジャーとI AM HEROを並べてきて激アツだった。

・It’s only lonely crazy daysは「俺と、友だち」がライブ初出なんでしょ?宮本さん、出だしを完璧に忘れて、一度止まり、スタッフが楽譜を持って来て確認してました。

・エレカシでは指揮を執る宮本も、スーパープロ集団の中にいるとやっぱり様子が違うなあと思った

・OH YEAH!(ココロに花を)で、タンバリン宮本
行ってきたぞ、「俺と、友だち」の日本武道館。

・照明が本気出してきた!レーザーが斜め上方向へ格子状にビガビガと!始まりのover the topで宮本が浮き上がってきて滅茶苦茶かっこよかった!

・明日を行け、凡人ー散歩きー、サラリサラサラリ、It’s only lonely crazy days、Hello, I love you、風。
エレカシじゃない新しいバンドをやりたいって気持ちが伝わる選曲だなと感じた。

・凡人ー散歩きーがクリーンヒットした。エレカシ版を生で聴いたこと無いから比較ができないんだけど、今回のスペシャルバンドだからこそな部分はあると思う。まじかっけえ
youtu.be/5w9kMAQWjds

新曲「I AM HERO」を聴いています。

なるほど、説明は出来ないが確かにエレカシとは違うバンドだわ。なんでだ。なんで違うと感じるんだ。

と思いました。
これからの展開が楽しみ。
・・・いやはや、来年還暦なのにずーっとエネルギッシュで本当に凄いなあ。
I AM HERO
YouTube video by Hiroji Miyamoto - Topic
youtu.be
今年のBDCでハロー人生!!が聴けたの、奇跡なのでは
よくぞ、よくぞ選曲してくれた
元ミュージシャンの友達は私とレベルが違い過ぎるのと、めっっっっちゃ褒めるタイプだから「弾けてますよ!」とか「すごい!」とか何言われても一切真に受けられずにいたんだけど、今日、年上主婦が

「すっぴんちゃんくらい弾けるようになったら、私も歌を乗せてみる」

って言ってきて、エ?ホント?アナタカラ見テ、私弾ケテタ?マジ?って嬉しくなりました。
こないだ一緒にスタジオ入った彼女が「気軽にポンポン練習するために、もっと雑に扱えるギターが欲しい」とメルカリで謎の激安ギターを買ったらしい。

スタジオ入る前はモチベが下向気味だったのに。
楽しいもっと弾きたいと思ってくれたっぽいの、とても嬉しい。
ギターの弾き語りでラップ歌うの難し過ぎワロタ
「こんなの難しいよ」
って言われるたびに
「初めては難しいに決まってんじゃん、だから練習するんだよ」
とお尻を叩き1時間ちょっと。
終わりの時間には、なんとなくメロディになってきてて、笑顔の彼女。

「ほらね!知らないコードがあったら調べて練習すればいいだけだし、それは難しいことじゃないし、好きな曲で練習する方が100倍楽しいでしょ!」作戦が成功して、大満足でした。
「自分で探す」
「自分から新しい事に挑戦する」

って経験があまり無いまま大人になったようで、そこへのハードルをやけに高く見積もっていてさあ、やる前から「できない(やらない)」になっちゃってる状況がとにかく気に入らなくて。

準備し過ぎても今後に繋がらないと思ったから、私も練習はせず初見の状況でスタジオ入りして、
「初めて対峙するものには、私はこうやって向き合い始めています」
っていうのを見せながら、困っている箇所があったら一緒に見ながら、彼女の"初めて"のお手伝いをしてきたの。
30歳過ぎてから知り合った9歳上の主婦がギターを買ったのが4ヵ月前。

その彼女と初めてスタジオ入りしたのが、今日。今日!

「好きなアーティストの曲を弾き語りできたら最高かもしれない」
と思い立ちギターを買ったくせに、
「教室で習ってないコードがあるのは弾けない(いつまで経っても好きなアーティストの曲に手を出さない)」
とかいってる間に
「課題が面白く無くてモチベーション下がってきた」
とか言い始めたから、そのアーティストの手を出しやすそうなコード譜探して印刷してそれ持って彼女をスタジオへ連れて行ったんです。
苦戦しているパワーコード攻略の糸口が見えた気がして
「こうだ、こうだ!!!」
と、脳がピキーンとしています
珍奇男の最後で宮本とイシクンが向かい合ってギター弾いてるシーンを写真撮って加工してスマホのロック画面にしたら、スマホ付けるたびにカッコよくてドキッとする。

ばかみたいだけど、なるんだから仕方ない。
途中から

目がシパシパしてる?開いてない?
目をつむっているのは感情を乗せて歌っているからってよりは、光がもろに当たっている時じゃね?これ

と思いながら観てたけど、アンコールで「眩しいからライトなんかつけなくていい、見えねえんだよ」って言ってたの聞いて答え合わせできた。
単純にライトが眩しい!んじゃなくて、老化からくるやつだろうなあ。

開演直後を観直したけど、やっぱりこの時は目が開いてるもの。
ロックの聖地って言われている場所が霞ヶ関にあるのも、そこのラストライブで

「みんな大好きよ エセ平和が大好き」

って叫んでんのも、いいよね。なんか。
全員衣装は黒で揃えてきた。
サポートメンバーも最小限。キーボードに魚さんのみ。
27曲中15曲が悲しみの果て前、エピック時代の古い古い曲で半分以上構成されたセトリ。

アンコールで「ファンが野音を特別視してくれていた事は光栄だし、自分たちもここでたくさんライブをやらせて貰えた事を光栄に思っている」みたいな事を喋っていたけど、自分たちが歩んだ道を振り返りつつ野音への感謝やリスペクトを感じる良いライブだった。
ライブ生配信を家で見ていると配偶者の目が気になるので、やはりライブビューイング抽選にもトライすべきだったかなと思いました。
・マイクで感電してるのおもろ
・"笑顔の未来へ"で踏むエフェクター間違えてやり直す宮本
・テンパったのか、今度は歌詞が飛んでまたやり直す宮本
・バツが悪いので少し喋る宮本
・自分でイシクンを動かしたのにコードを踏んだら怒る宮本
・イシクンがもういるのに探しに行こうとする宮本
・イシクンも歌わなきゃいけないタイミングでイシクンを動かす宮本
・まだトミが来てないのに先にお辞儀する宮本
・スポットライトが眩しすぎるとイチャモンをつける宮本

今日来てたジャケット、ちょっとフォーマルだったよね。
野音ラストだからかな。
髪の毛長いから、なんか指揮者みたいだった。
エレファントカシマシ
〜日比谷野音 The Final〜
俺たちの野音

PAO先行も一般もリセールも全落ちしたので、生配信で観てました。

・"「序曲」夢のちまた"でスタートするの本当に最高
・からの"俺の道"で、始まりが大好きコンボなことに思わずニッコリ
・"昔の侍"を霞が関で歌っていることに思いを馳せた
・リアタイで出会えた"東京の空"が嬉しいやら、野音で遭遇だから嬉しいやら
・"男は行く"で血管浮き出しながら歌う宮本の迫力が凄いわかっこいいわでもう
弾き語り用の楽譜はバンドスコアと明確に違うな〜とも
悲しみの果てのギター練習でずっと無視してた

間奏

に手を出し、ちゃんと伴奏になってて楽しくなっているところです。
テンポは守れないけどな!!!