言っちゃ悪いが、遠い国の遠い時代の話だし共感できるかな…と思っていたけれど、予想に反してめちゃくちゃ面白かった。フェルナンド・トーレス、素晴らしすぎる。
拷問を受けた本人ではなく、その帰りを待ち続ける家族をテーマにすることで、突然やってくる理不尽な不在がより浮き彫りになる。
八方手を尽くしてもうんともすんともしない状況がなかなか辛い。半世紀にわたる静かな戦いに挑むエウニセの強さが本当に凄まじかった。
そしてこれらが事実に基づいた話というのでさらに驚き。隠されるべきでない話を、しっかりとした結晶にして世界に残したことに拍手。
言っちゃ悪いが、遠い国の遠い時代の話だし共感できるかな…と思っていたけれど、予想に反してめちゃくちゃ面白かった。フェルナンド・トーレス、素晴らしすぎる。
拷問を受けた本人ではなく、その帰りを待ち続ける家族をテーマにすることで、突然やってくる理不尽な不在がより浮き彫りになる。
八方手を尽くしてもうんともすんともしない状況がなかなか辛い。半世紀にわたる静かな戦いに挑むエウニセの強さが本当に凄まじかった。
そしてこれらが事実に基づいた話というのでさらに驚き。隠されるべきでない話を、しっかりとした結晶にして世界に残したことに拍手。
初めてSMTOWN行ってきた〜、座席ここ👇だったのでとても快適だった…本物のRIIZE見られて最高、ショウタロウの愛すくりーむ天元突破のかわいさだった。あとNCTDERAMの中にかなり及川光博みを感じる方がいて気になりすぎた(ピンクの髪の人)。
しかしRIIZE見に来たのにSHINeeとSJの MCがこなれすぎ&面白すぎて一気に好きになっちゃったな…キーランドもスパショも行きてぇ〜🥹ってなってレジェンドたちの実力見せつけられた。シンドンミームけーぽ界隈以外でも流行ってほしい。
初めてSMTOWN行ってきた〜、座席ここ👇だったのでとても快適だった…本物のRIIZE見られて最高、ショウタロウの愛すくりーむ天元突破のかわいさだった。あとNCTDERAMの中にかなり及川光博みを感じる方がいて気になりすぎた(ピンクの髪の人)。
しかしRIIZE見に来たのにSHINeeとSJの MCがこなれすぎ&面白すぎて一気に好きになっちゃったな…キーランドもスパショも行きてぇ〜🥹ってなってレジェンドたちの実力見せつけられた。シンドンミームけーぽ界隈以外でも流行ってほしい。
オランダ旅行時のものも。
・アムステルダム、Kaagman & Kortekaasの創作フレンチ。味けっこう複雑。だが美味しいワインがたくさんあったのは◎
・ロッテルダムにあるPesca Rotterdam。日本の居酒屋っぽい味でとても安心した。写真撮ってないけどムール貝がとても美味しかった。
・アムステルダム、The Pantryのランチ。むちむちソーセージって海外でしか食べられないよなぁ。
・赤坂のALL THE FARM。野菜レストラン。このブッラータとトマトなどのペーストが味が濃くて美味だった。
#青空ごはん部
オランダ旅行時のものも。
・アムステルダム、Kaagman & Kortekaasの創作フレンチ。味けっこう複雑。だが美味しいワインがたくさんあったのは◎
・ロッテルダムにあるPesca Rotterdam。日本の居酒屋っぽい味でとても安心した。写真撮ってないけどムール貝がとても美味しかった。
・アムステルダム、The Pantryのランチ。むちむちソーセージって海外でしか食べられないよなぁ。
・赤坂のALL THE FARM。野菜レストラン。このブッラータとトマトなどのペーストが味が濃くて美味だった。
#青空ごはん部
国宝を見たらやっぱりつられて見たくなっちゃった😂
書かれた顔よりは舞台のシーンが少なくて、玉三郎さんのインタビュー重視な編集。世紀末に撮られたからか、宇宙論や環境論、死生観などの話も多かったけれど、「背骨から踊る」「型のないのに型を破るのは型破りではなく型なし」など、演技や踊りに関するお話の方が面白かったかな。
「死にたいって思うこと…結構あるんだよね」っていう話し方や、インタビューが盛り上がって来た時の手振りなんかがもうたおやかで、見入っちゃった。玉三郎さんはもちろん今も本当にお美しいのだけど、90年代の玉三郎さんの舞台も、生で見てみたかったなあ。
#NN_NSJ25
#NN_NSJ25
・日本橋三越カフェウィーンのフィルシメルバ。見よこの美しいガラスの白鳥。ドリンクセットでも2000円くらいで、日本橋価格にしては意外と安かった。
・銀座の魚の中俣。築地直送の刺身たち、つやつや。もっと観光客多いかと思っていたけど、サラリーマンが多くて雰囲気もよろしかった。
・台湾旅行ごはん。寧夏夜市近くの阿桐阿寶四神湯。肉まんが絶品。白いものは美味しい。
・台湾旅行ごはん。中山駅近くのTian Tian Li Delicacies。漢字は天天利だったと思う。ルーローハンが味しみしみで、つるーん!と食べてしまった。
#青空ごはん部
・日本橋三越カフェウィーンのフィルシメルバ。見よこの美しいガラスの白鳥。ドリンクセットでも2000円くらいで、日本橋価格にしては意外と安かった。
・銀座の魚の中俣。築地直送の刺身たち、つやつや。もっと観光客多いかと思っていたけど、サラリーマンが多くて雰囲気もよろしかった。
・台湾旅行ごはん。寧夏夜市近くの阿桐阿寶四神湯。肉まんが絶品。白いものは美味しい。
・台湾旅行ごはん。中山駅近くのTian Tian Li Delicacies。漢字は天天利だったと思う。ルーローハンが味しみしみで、つるーん!と食べてしまった。
#青空ごはん部
死んだのを待ってたかのようにチョン・ドゥファンをボロクソに悪く描いていて笑った。史実に基づく話だから笑えないんだけど、にしても良い悪役。
軍組織がものすごく上位下達であるゆえに、1回上層部によるクーデターが起こると誰が誰の指示に従えば良いのかわからなくて混乱してるのがめっちゃリアルで怖い。
日本の2.26も宮城事件も最終的に失敗してるのは青年将校が首謀者だったのと、会いづらい天皇がいたからなんだなぁと比較して勉強にもなった。やっぱ軍事クーデターは上からに限る。なんの話や。
最後はだいぶヒロイズム入ってたなと思ったけど、そういう演出入れなければ見てられないくらい悔しい終幕。
映画館で見られて嬉しい。バトルシーンの迫力がやっぱりすごい。五条が斬られるシーンってアニメでも白黒だったっけ?白黒にするの上手いなと思った。
エンディングで隣のお姉さん大号泣。だいたい同じ世代なんだけど、そういえばこの時代のガラケー写真どこいったんだっけ…!?私の青春どこいった!?って全然違うこと思い出しちゃった。でもそれぐらいリアルな高専の青春があってすごかった。
映画館で見られて嬉しい。バトルシーンの迫力がやっぱりすごい。五条が斬られるシーンってアニメでも白黒だったっけ?白黒にするの上手いなと思った。
エンディングで隣のお姉さん大号泣。だいたい同じ世代なんだけど、そういえばこの時代のガラケー写真どこいったんだっけ…!?私の青春どこいった!?って全然違うこと思い出しちゃった。でもそれぐらいリアルな高専の青春があってすごかった。
だんだん安心して見られるようになってきた露伴先生。コナンみたいになってきた。しかし派手なアクションもないのに、俳優の演技にヴェネツィアの建築や景色の美しさなどなど雰囲気だけで2時間魅せられるの凄い。ポップコーンを放り投げたくなるので、ポップコーン持ち込まなくて良かった笑。
新郎新婦の後ろにいる2人の方が実の夫婦なんて、なんて素敵なメタ演出。泉ちゃんはさることながら、玉城ティナちゃんのドレス姿めちゃくちゃかわいかった。露伴シリーズは女優がいつもかわいいし、俳優もみな空気作るのが上手い魔人ばかりなので、世界が完成していて安心して入り込めるのが良いところ。
だんだん安心して見られるようになってきた露伴先生。コナンみたいになってきた。しかし派手なアクションもないのに、俳優の演技にヴェネツィアの建築や景色の美しさなどなど雰囲気だけで2時間魅せられるの凄い。ポップコーンを放り投げたくなるので、ポップコーン持ち込まなくて良かった笑。
新郎新婦の後ろにいる2人の方が実の夫婦なんて、なんて素敵なメタ演出。泉ちゃんはさることながら、玉城ティナちゃんのドレス姿めちゃくちゃかわいかった。露伴シリーズは女優がいつもかわいいし、俳優もみな空気作るのが上手い魔人ばかりなので、世界が完成していて安心して入り込めるのが良いところ。
絶対に死んではいけないイーサン・ハント。今回も不死身で陸海空すべて制覇してた。もはや俳優じゃなくてトムクルーズという職業であり、映画っていうよりは彼のライフワークを見る場って感じ。
意外と編集がうまくて、冗長な説明シーンは2つの現場の会話を交互に交錯させることで時短にし、その分アクションをたっぷりでもテンポよく見せていたので、単純な脚本の割に( ´ ▽ ` )3時間がそこまで長くなかったのはすごいなと思った。
さすがにファイナルなんだよね??どうなんでしょう。トップガンみたいにOB育成しながら主演をかっさらう教育監督役でもするんですか???
絶対に死んではいけないイーサン・ハント。今回も不死身で陸海空すべて制覇してた。もはや俳優じゃなくてトムクルーズという職業であり、映画っていうよりは彼のライフワークを見る場って感じ。
意外と編集がうまくて、冗長な説明シーンは2つの現場の会話を交互に交錯させることで時短にし、その分アクションをたっぷりでもテンポよく見せていたので、単純な脚本の割に( ´ ▽ ` )3時間がそこまで長くなかったのはすごいなと思った。
さすがにファイナルなんだよね??どうなんでしょう。トップガンみたいにOB育成しながら主演をかっさらう教育監督役でもするんですか???
・アメリカ行ったらずっと行ってみたかったCheese Cake Factory。普通にミートローフとかも美味しい。
・シカゴGiordano'sのシカゴピザ。ボリュームすごい。チーズたっぷりでおいしい。
・日吉の麺屋ハマトラ。こってりか?と思いきやツルッと食べられた。モロヘイヤトッピング◎
・渋谷の神南カフェ、またメニュー変わっててカレー登場してたんだけど美味しかった。
#青空ごはん部
・アメリカ行ったらずっと行ってみたかったCheese Cake Factory。普通にミートローフとかも美味しい。
・シカゴGiordano'sのシカゴピザ。ボリュームすごい。チーズたっぷりでおいしい。
・日吉の麺屋ハマトラ。こってりか?と思いきやツルッと食べられた。モロヘイヤトッピング◎
・渋谷の神南カフェ、またメニュー変わっててカレー登場してたんだけど美味しかった。
#青空ごはん部
おもしろすぎるが吐き気もやばい。涙も止まらない、な、久々に感情がぐちゃぐちゃになった作品。
そりゃあ誰だってきれいな世界に美しいままいたくて、ちやほやされたくて、でもそんなことはできなくて、どうにか折り合いをつけながら、人は老いていくもので。わかる〜という共感の嵐の中、自分だったらどうするか…?と考えが止まらない。最後はもうヤケ(な展開)になるしかないのも、わかる…!!!となったところで、私もそこそこのルッキズムに侵されているのかもしれない。
スピード展開、鮮やかな衣装、かっちょいいカメラワークなどなど、映画としても完成度高く、2.5時間あっという間だった!
きのう行ったライブ。ハンスジマーがハンスジマーしてて超楽しかった。これはギターソロをソリストどまん前で堪能した後、満足そうにセンターへ戻るハンスジマーです。
きのう行ったライブ。ハンスジマーがハンスジマーしてて超楽しかった。これはギターソロをソリストどまん前で堪能した後、満足そうにセンターへ戻るハンスジマーです。
冒頭の「冷蔵庫、電子レンジ、買い取ります…」がレクイエムみたいにアレンジされているところでグッ!と心を掴まれてしまった。
麻薬カルテルの大ボスが実は性転換手術をしたがってるなんて脚本はどうやったら思いつくんだろう。そのあと彼女が慈善者になってゆくところは複雑で、肉体が女に変われば慈悲深さも増すのか?最後のシーンみたいに、聖母になりうるのか?という問題がずっとつきまとう。体も心もやっていることも矛盾したアンバランスな人間をよくここまで良い人のように見せられたなと思う。
役者や脚本や音楽が良かっただけに、炎上騒ぎは残念。2.5時間あっという間で、本当におもしろかった。
Netflixで一挙配信していたので観る。コナンってGWにぽやっと観るのになんてちょうど良い映画なんだろう笑。
思ったより八丈島のスポットが出ていなかったのは残念だった…函館の方がたくさん聖地巡りできるところがあったので、そっちの方が助かったな😛今のところ行きたいのはホエールウォッチング。笑
しかしコナンくんて水陸両用で強いのすごい。男女の声両方やってるcv.村瀬歩が凄すぎて巻き戻してしまった。
Netflixで一挙配信していたので観る。コナンってGWにぽやっと観るのになんてちょうど良い映画なんだろう笑。
思ったより八丈島のスポットが出ていなかったのは残念だった…函館の方がたくさん聖地巡りできるところがあったので、そっちの方が助かったな😛今のところ行きたいのはホエールウォッチング。笑
しかしコナンくんて水陸両用で強いのすごい。男女の声両方やってるcv.村瀬歩が凄すぎて巻き戻してしまった。
シン・ゴジラにコナンをトッピングして三谷幸喜を衝突させたみたいな作品だった。新幹線でできる思いつくことは全部やりましたてんこ盛り!なアクションは大いに見応えアリ。各キャストも素晴らしい。
ただ個人的にはウェットな話はなるべく置いといて欲しかったかな。密室劇的な面白さも期待していたけれど、現場に司令室にと場所が拡散していたのも話があっちゃこっちゃ行って混乱してしまった。
元祖・新幹線大爆破は、フランスでは犯人の身の上話なんかをガッツリ削って90分尺で見せたら大ヒットしたんだし、本当はそっち路線を狙って欲しかった。シン・ゴジラと同じ穴の狢で全然よかったのにな〜。
「西部戦線異常なし」みたいに、ベトナム戦争の惨劇に若者たちが蝕まれて行く…のだと思っていたら、思ってたんとは違う描かれ方だったので驚いた。戦場よりも地元のシーンの方がずっと多いのに、これはれっきとした戦争映画。
プラトーンとか地獄の黙示録とはまた違って、どっちかというとPTSDや戦争を経由して半グレに飲み込まれちゃう若者たちの話なんだけど、ベトナム戦争映画を色々みた中ではこれがいちばん今見てもリアルに思う。体験した者としていない者の間にあるものすごく深い溝。
マイケルの雰囲気の違いを演技でもわからせてくるロバートデニーロはさすが。鹿のキラキラした目が印象的だった。