Taishu Iizuka / 飯塚大周
banner
taishuiizuka.bsky.social
Taishu Iizuka / 飯塚大周
@taishuiizuka.bsky.social
Actor, Dancer, Technical Staff, Musician, Drawing Artist
Also a member of ↓
Dance Base Yokohama, The Bushmeats( as TeiTok)

ここでは(かなり)気軽にやっています。
『黙るな動け呼吸しろ』というろう者と聴者がコラボレーションする舞台公演に出るということもあり手話を学んでいる。少しずつだけど手話の解像度が上がってきて段々と何を意味してるのか分かるようになってきた。と同時に手話通訳者さんの凄さをより感じるようになった。今はへずまりゅうが政見放送でやった悪行が許せねぇ。遅れて怒りがわいてきている。
November 15, 2025 at 5:02 PM
漫画を読んでると「視覚障害を持ってるキャラ」や「盲者」は割と出てくるような気がするけど、「聴覚障害を持ってるキャラ」や「ろう者」はあまり出てこないこと気がする。手話を使ったセリフを書くのが難しいからかなと思うが、そういったことも「ろう者」の存在を見えにくくしてしまっている原因の一つかもしれない。
November 15, 2025 at 12:56 PM
相互承認のゲーム a.k.a SNSで目にしたが、どうやら高市早苗さん、ほとんど寝てないらしい。寝てないのはやばい。睡眠不足の人間がいかにやばい判断や言動をするか、そしてそんな人間ほど自身のヤバさに気づかないということを私達はよく知っているはずではないのか。

プロジェクトヘイルメアリー読んでロッキーに怒られろ。
November 14, 2025 at 1:14 PM
嫌なことや悲しいことがあっても美味しいものと睡眠があれば心は回復できる。世界に食事と眠りが保たれることを祈り眠る。
November 9, 2025 at 5:01 PM
この関係閣僚会議に付随して厚生労働大臣の会見概要を読む。国民健康保険料の未納付防止のために出入国在留管理庁と対象者の情報を共有して在留審査に活用するとのこと。こういったことは厚生労働省と法務省とでしっかりと、多言語で、やさしい日本語で、色んな媒体を使って、辛抱強く広報しなくてはフェアではない。また当然だが、厚生労働省としてやるべきことは「未納付にならないように努める」ことであって決して審査を落とすことではない。政治が目指す「適正」とは何か、説明する義務があると思う。もちろん自分達もそれを聞かなくてはならない。大変だ。

www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/d...
November 5, 2025 at 10:57 AM
外国人の受入れ・秩序ある共生社会実現に関する関係閣僚会議が行われたとのことなので概要と資料を読む。おおむね妥当と思われるが、たびたび登場する「適正化」という言葉にはやはりブラックボックス的な印象をどうしても受けてしまう。この政権が考える「適してい」て「正しい」状態とは何か。それがまだよく見えない。その適正化という作業によって作られる新しい枠組みに嵌まらない「違法者」を容易に「悪」と呼んではならないようにも思う。

www.kantei.go.jp/jp/104/actio...
令和7年11月4日 外国人の受入れ・秩序ある共生社会実現に関する関係閣僚会議 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ
高市総理は、総理大臣官邸で第1回外国人の受入れ・秩序ある共生社会実現に関する関係閣僚会議に出席しました。
www.kantei.go.jp
November 5, 2025 at 10:40 AM
11/29に『黙るな 動け 呼吸しろ』という舞台にアンサンブルキャストとして出るということもあり興味ありのニュース。一過性の動きでないことを期待したい。それもさることながら、聾者はこういうサービスが出るまで「聴者に合わせなくてはならない」「聴者は自身らの都合に合わせてもらっている」と改めて認識しなくてはならないと思う。まさに耳の痛い話。

東京デフリンピックに合わせ 企業に手話サービス導入の動き | NHKニュース 【NHK】 news.web.nhk/newsweb/na/n...
東京デフリンピックに合わせ 企業に手話サービス導入の動き | NHKニュース
【NHK】聴覚に障害がある人たちの国際大会「東京デフリンピック」が今月開かれるのに合わせ、企業の中には、来店客が手話を使って店員と
news.web.nhk
November 5, 2025 at 12:41 AM
入間基地に行ってきました。
#入間航空祭2025
November 4, 2025 at 1:42 AM
演劇とかダンスやってる人でBlueskyのアカウント持ってる人少なくないか。リサーチ不足?
November 3, 2025 at 1:36 PM
東京芸術劇場で関田育子『under take』を拝見。映像で拝見したことはあったが生で観るのはこれが初めて。

全体を通して平面的で記号を多用し、身体を抑制していて、基底にはマレビトの会の影響があるというようなことはすでに多く語られているので、自分からいうことは最早無いと思う。それは見方を変えればそれだけ新しい舞台表現を体系化することに成功しているということの証左であり、フェスティバルにキュレーションされるほどの独自性を持っているということなのだろう(要するにすごいぞ関田育子ということです)

美術史的にみるならば村上隆さんによるスーパーフラットの文脈として解釈してもよいかもしれない。
November 3, 2025 at 12:04 AM
November 2, 2025 at 6:39 PM
なにが不安かって高市早苗さんという人について実は全然知らない自分ですよ。
November 2, 2025 at 12:17 AM
もしかすると高市早苗さんは自民党のおじいさん集団にいすぎたオタサーの姫なのかもしれない。どうしたら男社会でかわいがられるかという思考が癖になっているのではないか。さらにもしかするとほんとうに自分がかわいいと錯覚しているのかもしれない。
October 31, 2025 at 8:56 AM
単純な疑問なんだけど移民排斥・在留外国人反対を訴える方々は国際空港のターミナルでスタンディングデモとかできるのだろうか?
October 29, 2025 at 4:31 PM
迷子
October 27, 2025 at 2:51 PM
October 27, 2025 at 1:45 PM
素晴らしい劇評を読んだ。作品にまつわる分析や解説だけでなく筆者自身の経験や想いが綴られている。こういう文章はその人の人となりが表れてとても好きだ。こういう評論を書けるようになりたい。

ちなみに読んだのはこちら
melomys1113.wixsite.com/melomys/%E8%...
劇評「ドリームタイム」丘田ミイ子さん | Mysite
melomys1113.wixsite.com
October 25, 2025 at 11:33 PM
聴こえるということは、一体なんなのか
October 25, 2025 at 1:22 PM
おぎやはぎの小木さんが漫才中に素晴らしいロボットダンスをしていたら意図せずぶつかって壊してしまったサンパチマイクを矢作さんが淡々と直すという夢をみた。正夢であってほしい。
October 25, 2025 at 2:37 AM
肩が凝りすぎゆえに泣きたい。
October 23, 2025 at 2:13 PM
聴者にとっての「気配」とは畢竟するところやはり「音」なのではないかという気がしてる。では聾者や難聴者はどのように気配を感じているのか。そもそも「気配」なるものは存在するのかという問題はあるけれど。
October 23, 2025 at 1:09 PM
川上泰德さんの映画『壁の外側と内側』を拝見。

よくガザは「天井のない監獄」と表現されるが、一方映画では壁の「内側」はイスラエルであり「外側」がパレスチナとなっている。これは、壁に閉じ込められているのは、偏向報道やプロパガンダ、人種差別的思考から逃れられない「イスラエル国民」ではないのかということなのだと思う。

川上さんも触れていたが取材先のマサーフェルヤッタでは家々や学校が破壊されていても、村の方々は逞しく土地への意志を強く持ち、それが『ノーアザーランド』とはまた違った印象をもたらしている。

重要な取材記を製作した川上さんら関係者の皆様に尊敬の念を強く抱く。
#FreePalestine
October 21, 2025 at 4:16 PM
イスラエルを逆撫ですることになって状況が悪化するみたい理由でパレスチナ国家承認を見送った日本政府は、イスラエルが空爆を行い停戦合意が最早破られたも同然である現在の状況をどのように説明するつもりなのか?
#FreePalestine
October 19, 2025 at 1:39 PM
October 17, 2025 at 10:00 AM
釣り
October 14, 2025 at 1:05 PM