Reposted by たとねふ
オルカンが史上最高値更新している最中に売却して金投信に移してリバランス。まあ平時はオルカンのほうが増えるんだろうけどさ、50過ぎて暴落直撃したら立ち直れないじゃん。
選挙結果の影響は円安とインフレが加速と予想、現金以外の資産全部でヘッジできるから何も心配していない。
ただ企業型DCの積立で外国株Indexを選択しているのだが、なぜか退職金を溶かしまくっている。運用担当はド素人以下なのか。なんで損出せるのか意味わからん。
選挙結果の影響は円安とインフレが加速と予想、現金以外の資産全部でヘッジできるから何も心配していない。
ただ企業型DCの積立で外国株Indexを選択しているのだが、なぜか退職金を溶かしまくっている。運用担当はド素人以下なのか。なんで損出せるのか意味わからん。
July 21, 2025 at 1:48 PM
オルカンが史上最高値更新している最中に売却して金投信に移してリバランス。まあ平時はオルカンのほうが増えるんだろうけどさ、50過ぎて暴落直撃したら立ち直れないじゃん。
選挙結果の影響は円安とインフレが加速と予想、現金以外の資産全部でヘッジできるから何も心配していない。
ただ企業型DCの積立で外国株Indexを選択しているのだが、なぜか退職金を溶かしまくっている。運用担当はド素人以下なのか。なんで損出せるのか意味わからん。
選挙結果の影響は円安とインフレが加速と予想、現金以外の資産全部でヘッジできるから何も心配していない。
ただ企業型DCの積立で外国株Indexを選択しているのだが、なぜか退職金を溶かしまくっている。運用担当はド素人以下なのか。なんで損出せるのか意味わからん。
インフレリスク:オルカンと金でリスクヘッジ
地政学リスク:金でリスクヘッジ
リセッションリスク:金でリスクヘッジ
とまあ、こういう理由で現在のポートフォリオはできました。なお、中国の銀行は金を継続して買い集めているので、有事になったら、というか有事になる前から金はしばらく下落するリスクは低いのかな、という予想にも基づきます。
結果としてオルカンから逃げたチキン野郎には変わりはないのですが、「やっちゃったねアライさん」「そういう考えもあるのか」とか、楽しんでもらえたら幸いです。オルカン売却とミニ株全売却は結果プラ転でしたが最高額のときの利益から半減しました。おかねってこわい
地政学リスク:金でリスクヘッジ
リセッションリスク:金でリスクヘッジ
とまあ、こういう理由で現在のポートフォリオはできました。なお、中国の銀行は金を継続して買い集めているので、有事になったら、というか有事になる前から金はしばらく下落するリスクは低いのかな、という予想にも基づきます。
結果としてオルカンから逃げたチキン野郎には変わりはないのですが、「やっちゃったねアライさん」「そういう考えもあるのか」とか、楽しんでもらえたら幸いです。オルカン売却とミニ株全売却は結果プラ転でしたが最高額のときの利益から半減しました。おかねってこわい
April 9, 2025 at 4:35 PM
インフレリスク:オルカンと金でリスクヘッジ
地政学リスク:金でリスクヘッジ
リセッションリスク:金でリスクヘッジ
とまあ、こういう理由で現在のポートフォリオはできました。なお、中国の銀行は金を継続して買い集めているので、有事になったら、というか有事になる前から金はしばらく下落するリスクは低いのかな、という予想にも基づきます。
結果としてオルカンから逃げたチキン野郎には変わりはないのですが、「やっちゃったねアライさん」「そういう考えもあるのか」とか、楽しんでもらえたら幸いです。オルカン売却とミニ株全売却は結果プラ転でしたが最高額のときの利益から半減しました。おかねってこわい
地政学リスク:金でリスクヘッジ
リセッションリスク:金でリスクヘッジ
とまあ、こういう理由で現在のポートフォリオはできました。なお、中国の銀行は金を継続して買い集めているので、有事になったら、というか有事になる前から金はしばらく下落するリスクは低いのかな、という予想にも基づきます。
結果としてオルカンから逃げたチキン野郎には変わりはないのですが、「やっちゃったねアライさん」「そういう考えもあるのか」とか、楽しんでもらえたら幸いです。オルカン売却とミニ株全売却は結果プラ転でしたが最高額のときの利益から半減しました。おかねってこわい
金をどう買うかについても調査しましたが、
・現物を買う=保管費用、盗難リスク、利益が雑所得(累進課税)
・アメリカの金ETF=年間経費は最安だが購入手数料あり、外国と日本で2重課税、為替リスクあり(まあ金はドル取引なので当然ですが)
・日本の金ETF=アメリカの年間信託報酬と比べてかなり高い
・日本の金投信=購入手数料なしで年間信託報酬が0.2%で最安の見つけた!
というわけで日本の金投信にしました。最近の商品ですが、SBIの通称「サクっと純金(為替ヘッジなし)」です。
というわけで財産の半分をオルカンにして、残り半分を現金と金投信でリスクヘッジすれば、とりあえず枕を高くして寝れるなぁ、と。
・現物を買う=保管費用、盗難リスク、利益が雑所得(累進課税)
・アメリカの金ETF=年間経費は最安だが購入手数料あり、外国と日本で2重課税、為替リスクあり(まあ金はドル取引なので当然ですが)
・日本の金ETF=アメリカの年間信託報酬と比べてかなり高い
・日本の金投信=購入手数料なしで年間信託報酬が0.2%で最安の見つけた!
というわけで日本の金投信にしました。最近の商品ですが、SBIの通称「サクっと純金(為替ヘッジなし)」です。
というわけで財産の半分をオルカンにして、残り半分を現金と金投信でリスクヘッジすれば、とりあえず枕を高くして寝れるなぁ、と。
April 9, 2025 at 4:27 PM
金をどう買うかについても調査しましたが、
・現物を買う=保管費用、盗難リスク、利益が雑所得(累進課税)
・アメリカの金ETF=年間経費は最安だが購入手数料あり、外国と日本で2重課税、為替リスクあり(まあ金はドル取引なので当然ですが)
・日本の金ETF=アメリカの年間信託報酬と比べてかなり高い
・日本の金投信=購入手数料なしで年間信託報酬が0.2%で最安の見つけた!
というわけで日本の金投信にしました。最近の商品ですが、SBIの通称「サクっと純金(為替ヘッジなし)」です。
というわけで財産の半分をオルカンにして、残り半分を現金と金投信でリスクヘッジすれば、とりあえず枕を高くして寝れるなぁ、と。
・現物を買う=保管費用、盗難リスク、利益が雑所得(累進課税)
・アメリカの金ETF=年間経費は最安だが購入手数料あり、外国と日本で2重課税、為替リスクあり(まあ金はドル取引なので当然ですが)
・日本の金ETF=アメリカの年間信託報酬と比べてかなり高い
・日本の金投信=購入手数料なしで年間信託報酬が0.2%で最安の見つけた!
というわけで日本の金投信にしました。最近の商品ですが、SBIの通称「サクっと純金(為替ヘッジなし)」です。
というわけで財産の半分をオルカンにして、残り半分を現金と金投信でリスクヘッジすれば、とりあえず枕を高くして寝れるなぁ、と。
どうも2027年か、それ以降のあたりで中国が台湾侵攻をする確率が高いな、と判断しました。台湾侵攻が発生した場合の金融市場への影響分析レポートでは、総じて「世界株価に深刻な影響が出る可能性が高い」とのこと。過去の歴史を見ればどんな暴落でも長くても10年ほどすれば株価は元の水準に戻るのですが、自分は定年まで一桁年なので、暴落した株価の復帰を待っている余裕はないかもしれない。(ちなみに今20~30代の人はそのままオルカン積み上げていて大丈夫だと思います)
そこで、「地政学リスクヘッジ」「物価上昇リスクヘッジ」「株価との相関が最も低い」という資産条件に当てはまる「金」を、となりました。
そこで、「地政学リスクヘッジ」「物価上昇リスクヘッジ」「株価との相関が最も低い」という資産条件に当てはまる「金」を、となりました。
April 9, 2025 at 4:16 PM
どうも2027年か、それ以降のあたりで中国が台湾侵攻をする確率が高いな、と判断しました。台湾侵攻が発生した場合の金融市場への影響分析レポートでは、総じて「世界株価に深刻な影響が出る可能性が高い」とのこと。過去の歴史を見ればどんな暴落でも長くても10年ほどすれば株価は元の水準に戻るのですが、自分は定年まで一桁年なので、暴落した株価の復帰を待っている余裕はないかもしれない。(ちなみに今20~30代の人はそのままオルカン積み上げていて大丈夫だと思います)
そこで、「地政学リスクヘッジ」「物価上昇リスクヘッジ」「株価との相関が最も低い」という資産条件に当てはまる「金」を、となりました。
そこで、「地政学リスクヘッジ」「物価上昇リスクヘッジ」「株価との相関が最も低い」という資産条件に当てはまる「金」を、となりました。
「投資はオルカン1本!」とか威勢の良いことを行っていましたが、今回の暴落で結果的に狼狽売りをしたに等しいことをやってしまいました。当初ポートフォリオは「オルカン8:現金2」でしたが、現在は「オルカン5:金投信3:現金2」に変更しています。変更に伴ってオルカンを売却したのですがタイミングが暴落の翌日という、「ほったらかし投資」でやっちゃいけない典型をやってしまいました。ではなぜこんな判断になったかという理由(言い訳)をこちらで書いておこうかと思います。(Twitter長文投稿サブスク買えるほど景気よくないもんで、こちらに。
実は先週末に中国の台湾侵攻計画に関する調査報告書の記事を読みまして、
実は先週末に中国の台湾侵攻計画に関する調査報告書の記事を読みまして、
April 9, 2025 at 4:08 PM
「投資はオルカン1本!」とか威勢の良いことを行っていましたが、今回の暴落で結果的に狼狽売りをしたに等しいことをやってしまいました。当初ポートフォリオは「オルカン8:現金2」でしたが、現在は「オルカン5:金投信3:現金2」に変更しています。変更に伴ってオルカンを売却したのですがタイミングが暴落の翌日という、「ほったらかし投資」でやっちゃいけない典型をやってしまいました。ではなぜこんな判断になったかという理由(言い訳)をこちらで書いておこうかと思います。(Twitter長文投稿サブスク買えるほど景気よくないもんで、こちらに。
実は先週末に中国の台湾侵攻計画に関する調査報告書の記事を読みまして、
実は先週末に中国の台湾侵攻計画に関する調査報告書の記事を読みまして、
win10からwin11に引っ越ししないとならないのでHDDのデータ整理中。アナログTV録画から地デジ録画へ切り替わったあたりの録画が多くて捨てるに忍びない。旧式小容量のHDDに退避しておく。まどマギ叛逆から10年か、当時続編出るとは思わなかったな。とか。テレビ文化のタイムカプセルとなってしまっていてどの録画も手放せない~どっちの料理ショ~は消せない~
こうして録画した生HDDが引き出しに増えていくのです。どっどはらい。
こうして録画した生HDDが引き出しに増えていくのです。どっどはらい。
March 29, 2025 at 3:54 PM
win10からwin11に引っ越ししないとならないのでHDDのデータ整理中。アナログTV録画から地デジ録画へ切り替わったあたりの録画が多くて捨てるに忍びない。旧式小容量のHDDに退避しておく。まどマギ叛逆から10年か、当時続編出るとは思わなかったな。とか。テレビ文化のタイムカプセルとなってしまっていてどの録画も手放せない~どっちの料理ショ~は消せない~
こうして録画した生HDDが引き出しに増えていくのです。どっどはらい。
こうして録画した生HDDが引き出しに増えていくのです。どっどはらい。
某戦記の連載はここでやる予定。プロローグも追加で書く予定です。ただ平日は仕事終わると脳の疲労がハンパないので休日に進めています。
March 10, 2025 at 1:53 PM
某戦記の連載はここでやる予定。プロローグも追加で書く予定です。ただ平日は仕事終わると脳の疲労がハンパないので休日に進めています。
なんか宅配員とすっぴんを見られたくない女性のやり取り動画が炎上してるとか。配達証渡して、「サインしてもらえたら玄関前に置きますので」で終わりだよな普通。それより上半身裸の超高齢御婦人がゲラゲラ笑いながら出てきた時のほうが印象に残っている。リアル漫☆画太郎
March 8, 2025 at 7:04 AM
なんか宅配員とすっぴんを見られたくない女性のやり取り動画が炎上してるとか。配達証渡して、「サインしてもらえたら玄関前に置きますので」で終わりだよな普通。それより上半身裸の超高齢御婦人がゲラゲラ笑いながら出てきた時のほうが印象に残っている。リアル漫☆画太郎
妻の確定申告を手伝う。比較的簡単な内容なのだが毎年制度が変わるし、入力画面も変わる。税額計算も変わる。マイナンバー導入したのだったら立て板に水くらい簡単にならんのだろうか。
March 1, 2025 at 3:16 AM
妻の確定申告を手伝う。比較的簡単な内容なのだが毎年制度が変わるし、入力画面も変わる。税額計算も変わる。マイナンバー導入したのだったら立て板に水くらい簡単にならんのだろうか。
今週も仕事で疲れた。今日はのんびりゲームをやっている。ABI-DOSの管理者、厄介な回路ばっかり作らせやがる。
February 22, 2025 at 6:42 AM
今週も仕事で疲れた。今日はのんびりゲームをやっている。ABI-DOSの管理者、厄介な回路ばっかり作らせやがる。
夜の宿。外は夜の帳が下り、暖炉の燃える音だけが聞こえる。仄かな明かりの中で、夏目漱石の「三四郎」を読む。忙しない日常に戻っても、あの時が忘れられない。また行きたい。
February 19, 2025 at 2:15 PM
夜の宿。外は夜の帳が下り、暖炉の燃える音だけが聞こえる。仄かな明かりの中で、夏目漱石の「三四郎」を読む。忙しない日常に戻っても、あの時が忘れられない。また行きたい。
土日は海辺の宿で、ベランダで寛ぎながら水平線の彼方を眺め、波の音を聞いていた。何もしない、こういう休日もいいもんだ。
February 16, 2025 at 1:45 PM
土日は海辺の宿で、ベランダで寛ぎながら水平線の彼方を眺め、波の音を聞いていた。何もしない、こういう休日もいいもんだ。
PS4コントローラー修理から戻る、というか交換。ゲームやるのにボタン1つでも効かないとどうにもならない。原神で無事動くのを確認。ただし原神アップデートに70GBとか平然とダウンロードするのやめてくれないかな。カセットテープ時代のマイコンゲームじゃないんだからさ。
February 16, 2025 at 1:41 PM
PS4コントローラー修理から戻る、というか交換。ゲームやるのにボタン1つでも効かないとどうにもならない。原神で無事動くのを確認。ただし原神アップデートに70GBとか平然とダウンロードするのやめてくれないかな。カセットテープ時代のマイコンゲームじゃないんだからさ。
PS4のコントローラーはやはり修理に出すことにした。初めてソニーでサポートに修理を出すが、「梱包方法」へのリンクが404だったり、あまりオンライン修理のフローがメンテされていない雰囲気。やっぱここが任天堂を超えられないところなんだろうな。ちなみに任天堂へは初代DSが故障して修理に出したことがあるが、保証期限切れても無償でやってくれた。ただこのときの修理は書き換え不能のファームの不具合っぽかったのでお金取られるとちょっとなんだかなぁってのはありましたが。
February 11, 2025 at 9:37 AM
PS4のコントローラーはやはり修理に出すことにした。初めてソニーでサポートに修理を出すが、「梱包方法」へのリンクが404だったり、あまりオンライン修理のフローがメンテされていない雰囲気。やっぱここが任天堂を超えられないところなんだろうな。ちなみに任天堂へは初代DSが故障して修理に出したことがあるが、保証期限切れても無償でやってくれた。ただこのときの修理は書き換え不能のファームの不具合っぽかったのでお金取られるとちょっとなんだかなぁってのはありましたが。
ABI-DOS 24セグメントクリア。寝付けない夜はまだ長い。
February 9, 2025 at 3:50 PM
ABI-DOS 24セグメントクリア。寝付けない夜はまだ長い。
確定申告の資料まとめて税理士に送る。毎年のことなのだがやるとなるとめんどくさい。発送して食事したら眠くなって寝てしまい夜起き。そして眠れず。せっかくの休みなので、明日はもうちょっと有意義に過ごしたい。さて、眠くなるまで何しようか…
February 8, 2025 at 3:27 PM
確定申告の資料まとめて税理士に送る。毎年のことなのだがやるとなるとめんどくさい。発送して食事したら眠くなって寝てしまい夜起き。そして眠れず。せっかくの休みなので、明日はもうちょっと有意義に過ごしたい。さて、眠くなるまで何しようか…
風邪引いて体調最悪だが契約時間の都合で休めず前残テレワーク。仕事中も灯油ファンヒーターが点火しづらい、chromecastが繋がらないとの対応に追われる。その後自宅Wifiの速度ではデータ転送試験ができないとのことで宅内有線LANを仮配線する。今週末には確定申告の〆。「マーフィーの法則」って言葉を何年かぶりに思い出した。来週は平和であれ。
January 27, 2025 at 1:48 PM
風邪引いて体調最悪だが契約時間の都合で休めず前残テレワーク。仕事中も灯油ファンヒーターが点火しづらい、chromecastが繋がらないとの対応に追われる。その後自宅Wifiの速度ではデータ転送試験ができないとのことで宅内有線LANを仮配線する。今週末には確定申告の〆。「マーフィーの法則」って言葉を何年かぶりに思い出した。来週は平和であれ。
昔と違って日常で必須のサブスク契約が多くなってしまっており、月課金のMMORPGとかそこに追加するのは家計的に厳しい。結婚当初から時代は変わったな、昔は月課金サービスはISPと携帯くらいだったような
January 13, 2025 at 2:19 PM
昔と違って日常で必須のサブスク契約が多くなってしまっており、月課金のMMORPGとかそこに追加するのは家計的に厳しい。結婚当初から時代は変わったな、昔は月課金サービスはISPと携帯くらいだったような
ちなみにFF14は最初のオープンβに参加してしまったせいで初心者判定されず無料プレイできません。あの作りかけを遊んだせいで最初から有料なのは納得できないので手を出していない。別メアドで別垢作る手間かけたくないしなぁ
January 13, 2025 at 2:14 PM
ちなみにFF14は最初のオープンβに参加してしまったせいで初心者判定されず無料プレイできません。あの作りかけを遊んだせいで最初から有料なのは納得できないので手を出していない。別メアドで別垢作る手間かけたくないしなぁ
スクエニアカウントはわかるのだが、太古の昔にやっていたFF11のID・パスをロストしてしまい、FF11復帰は絶望的だった…のだが、古いブラウザからID・パスを発掘できた。最新PCでどのように動くか見てみたいとは思うのだが、新婚当初FF11ハマりすぎて妻のご機嫌を損ねたこともあるのでカムバックキャンペーンやったらその時だけ戻ってみますので、その時が来たら教えて下さい誰か。
January 13, 2025 at 2:09 PM
スクエニアカウントはわかるのだが、太古の昔にやっていたFF11のID・パスをロストしてしまい、FF11復帰は絶望的だった…のだが、古いブラウザからID・パスを発掘できた。最新PCでどのように動くか見てみたいとは思うのだが、新婚当初FF11ハマりすぎて妻のご機嫌を損ねたこともあるのでカムバックキャンペーンやったらその時だけ戻ってみますので、その時が来たら教えて下さい誰か。
グラブルがある程度強くなったので、フルオートの作業ゲーと化している。やっていると眠くなるので、寝る前にグラブルの作業をやると素早く寝落ちして寝付きが良くなった。ただ最近はグラブルをやり始めると昼間でも眠くなるようになってしまった。条件反射ってこわい。
January 11, 2025 at 3:34 PM
グラブルがある程度強くなったので、フルオートの作業ゲーと化している。やっていると眠くなるので、寝る前にグラブルの作業をやると素早く寝落ちして寝付きが良くなった。ただ最近はグラブルをやり始めると昼間でも眠くなるようになってしまった。条件反射ってこわい。
NISAのオルカン積立で15%の利益が出たけど、正直言って今すぐ売り飛ばして利確したい気持ちはある。手前2年間で+30%台が2回連続しているので、今年あたり落っこちるんじゃなかろうかと気が気でない。バフェット曰く「「株式市場は、我慢できない人から忍耐強い人に富を移転する、世界で最も効率的な機能を備えている」らしいから、今動いちゃ駄目なのは重々承知しているつもりなんだけど、気持ち的には、ねえ。
January 3, 2025 at 3:29 PM
NISAのオルカン積立で15%の利益が出たけど、正直言って今すぐ売り飛ばして利確したい気持ちはある。手前2年間で+30%台が2回連続しているので、今年あたり落っこちるんじゃなかろうかと気が気でない。バフェット曰く「「株式市場は、我慢できない人から忍耐強い人に富を移転する、世界で最も効率的な機能を備えている」らしいから、今動いちゃ駄目なのは重々承知しているつもりなんだけど、気持ち的には、ねえ。
年明け早々にSteamでセールの初音ミクを購入。「ワールドイズマイン」の曲が好きでPSP版やってた。あれから10年以上経つのか…。当時は(自称)新婚期間だったので「世界で一番お嫁様~♪」とか歌ってたな~。Steam版はアカウントに紐づいているから、PC乗り換えても再インストできるのでありがたい(インストール回数制限はあったと思いますが)。ゲームハード版はハードが滅びるとそこで試合終了になるからなぁ
December 31, 2024 at 4:41 PM
年明け早々にSteamでセールの初音ミクを購入。「ワールドイズマイン」の曲が好きでPSP版やってた。あれから10年以上経つのか…。当時は(自称)新婚期間だったので「世界で一番お嫁様~♪」とか歌ってたな~。Steam版はアカウントに紐づいているから、PC乗り換えても再インストできるのでありがたい(インストール回数制限はあったと思いますが)。ゲームハード版はハードが滅びるとそこで試合終了になるからなぁ