明治8年創業の【船木旅館】が前身、2000年に現在の建物に建て替わりましたが札幌で最も歴史のある宿泊施設です。
当時、物流の要所だったこの場所は現在でも札幌中心部や小樽、石狩方面にもアクセス良好です。お近くにお越しの際は是非ご利用下さいませ。
ヒグマ出没の影響で休園していた札幌円山動物園が昨日11月17日より再開しました。
昨日は平日で、あいにくの天気となったことから来場者はとても少なくゆっくりと見て回ることができました。飼育されているヒグマを見ましたが、大迫力でした。絶対に外では遭遇したくないですね・・・
手稲からは車で30分ほどで行けますし、大人は入園料が800円、中学生以下は無料となっており、気軽に訪れることができるオススメの場所です。是非、ご家族で足をお運び下さい♪
※正門入口が工事のため11月17日から21日まで使用できません。西門からの入場となりますのでご注意下さい。
ヒグマ出没の影響で休園していた札幌円山動物園が昨日11月17日より再開しました。
昨日は平日で、あいにくの天気となったことから来場者はとても少なくゆっくりと見て回ることができました。飼育されているヒグマを見ましたが、大迫力でした。絶対に外では遭遇したくないですね・・・
手稲からは車で30分ほどで行けますし、大人は入園料が800円、中学生以下は無料となっており、気軽に訪れることができるオススメの場所です。是非、ご家族で足をお運び下さい♪
※正門入口が工事のため11月17日から21日まで使用できません。西門からの入場となりますのでご注意下さい。
今年は比較的早い段階でのインフルエンザ流行のニュースが流れておりますが、札幌市内でもインフルエンザ警報が発令中です!
学級閉鎖、学年閉鎖となっている学校も少なくありません。私の娘が通う小学校も学級閉鎖となり、楽しみにしていた「学習発表会」が延期となりました。日程が土曜日から平日の木曜日になってしまったので、残念ですが観覧に来られない親御さんも多くいらっしゃるかと思います。
コロナの話題が下火になり、感染症予防も疎かになっている影響が少なからずあるのかもしれません。過度な反応は良くないとは思いますが基本の「手洗い・うがい」は心がけましょう☺️
今年は比較的早い段階でのインフルエンザ流行のニュースが流れておりますが、札幌市内でもインフルエンザ警報が発令中です!
学級閉鎖、学年閉鎖となっている学校も少なくありません。私の娘が通う小学校も学級閉鎖となり、楽しみにしていた「学習発表会」が延期となりました。日程が土曜日から平日の木曜日になってしまったので、残念ですが観覧に来られない親御さんも多くいらっしゃるかと思います。
コロナの話題が下火になり、感染症予防も疎かになっている影響が少なからずあるのかもしれません。過度な反応は良くないとは思いますが基本の「手洗い・うがい」は心がけましょう☺️
当ホテルも同様に大変混み合っておりますが、現在、若干のキャンセルが出ております!
残り僅かですが予約サイトにも再提供しておりますのでまだ泊まるところをお探しの方は是非、ご覧ください。
お客様のご予約をお待ち申し上げております。
※当ホテル最寄駅はJR手稲駅です。プレミストドームまではJR札幌駅から地下鉄への乗り換えが便利です。
当ホテルも同様に大変混み合っておりますが、現在、若干のキャンセルが出ております!
残り僅かですが予約サイトにも再提供しておりますのでまだ泊まるところをお探しの方は是非、ご覧ください。
お客様のご予約をお待ち申し上げております。
※当ホテル最寄駅はJR手稲駅です。プレミストドームまではJR札幌駅から地下鉄への乗り換えが便利です。
ハイクアップスキーとはリフトを使わず登山し、滑走しておりてくることで、よりダイナミックな自然を感じられるバックカントリーと並んで昨今人気が出ております。しかしながら当然、通常通りのスキー場の利用とは異なり、安全面などの心配があります。
サッポロテイネスキー場では昼夜を問わず、ゲレンデ準備のため圧雪車がコースを走る場合があり、コースを登ることは禁止しております。
ハイクアップスキーやバックカントリーは、各スキー場のルールに従って楽しみましょう。また、安全面はしっかりと考慮し、十分な備えをしましょう。
侵入禁止となっているエリアには絶対に入らないで下さい。
ハイクアップスキーとはリフトを使わず登山し、滑走しておりてくることで、よりダイナミックな自然を感じられるバックカントリーと並んで昨今人気が出ております。しかしながら当然、通常通りのスキー場の利用とは異なり、安全面などの心配があります。
サッポロテイネスキー場では昼夜を問わず、ゲレンデ準備のため圧雪車がコースを走る場合があり、コースを登ることは禁止しております。
ハイクアップスキーやバックカントリーは、各スキー場のルールに従って楽しみましょう。また、安全面はしっかりと考慮し、十分な備えをしましょう。
侵入禁止となっているエリアには絶対に入らないで下さい。
今月14日・15日の2日間、イオン手稲駅前店1Fの屋内広場にて。時間は10時から15時です。
介護予防や健康づくりに関する理解を深め、体験してみるイベントです。
これからの季節、雪が積もれば外出する機会も減り、運動不足になりがちです。ご自身のためや身近な方のために是非ご参加下さい。
参加費は無料。事前申込みの必要もございません。
イオンでの買い物がてらにお立ち寄りください。
体操や運動体験に参加し、アンケートにお答えいただいた方には「ていぬくんグッズ」等のお土産プレゼントもありますよ♫
※数に限りがあり無くなり次第終了です。
今月14日・15日の2日間、イオン手稲駅前店1Fの屋内広場にて。時間は10時から15時です。
介護予防や健康づくりに関する理解を深め、体験してみるイベントです。
これからの季節、雪が積もれば外出する機会も減り、運動不足になりがちです。ご自身のためや身近な方のために是非ご参加下さい。
参加費は無料。事前申込みの必要もございません。
イオンでの買い物がてらにお立ち寄りください。
体操や運動体験に参加し、アンケートにお答えいただいた方には「ていぬくんグッズ」等のお土産プレゼントもありますよ♫
※数に限りがあり無くなり次第終了です。
朝からガソリンスタンドはタイヤ交換のための行列ができてました。私は一昨日、交換を済ませましたが近所の方々はとっくに済ませていたので遅いほうだと思っていたのですが、私よりのんびりな方がまだたくさんいたようです。😁
本日の雪の影響で石北本線(北見~網走間)の列車に運休がでておりますのでご注意下さい。道内は早くもスリップによる交通事故が起きております。
今晩から雨となり、市街地の雪は無くなるでしょう。ですが朝晩は冷え込み、道路は濡れているように見えて凍結している場合がありますので十分にご注意下さい。
朝からガソリンスタンドはタイヤ交換のための行列ができてました。私は一昨日、交換を済ませましたが近所の方々はとっくに済ませていたので遅いほうだと思っていたのですが、私よりのんびりな方がまだたくさんいたようです。😁
本日の雪の影響で石北本線(北見~網走間)の列車に運休がでておりますのでご注意下さい。道内は早くもスリップによる交通事故が起きております。
今晩から雨となり、市街地の雪は無くなるでしょう。ですが朝晩は冷え込み、道路は濡れているように見えて凍結している場合がありますので十分にご注意下さい。
昨日の天気予報では雪になるかも!?との予報でしたが手稲は雨です。
それでも冬の始まりらしく気温は下がりました。衣服や暖房などの準備をしっかり整える目安の日とも言えますね。
私が出勤するタイミングでは晴れ間が出て、道中の「ぷろむなーどていね」は秋らしい風景となっておりました。が、またすぐにどんよりとし始め、雨風が勢いを増してきました。
手稲山の方は曇っていて見えませんが上の方は雪かもしれませんね。・・・と入力してる間にみぞれのようなものが降ってきて今、外が白くなってきました!!
今日はしっかり防寒してお出かけ下さい。
昨日の天気予報では雪になるかも!?との予報でしたが手稲は雨です。
それでも冬の始まりらしく気温は下がりました。衣服や暖房などの準備をしっかり整える目安の日とも言えますね。
私が出勤するタイミングでは晴れ間が出て、道中の「ぷろむなーどていね」は秋らしい風景となっておりました。が、またすぐにどんよりとし始め、雨風が勢いを増してきました。
手稲山の方は曇っていて見えませんが上の方は雪かもしれませんね。・・・と入力してる間にみぞれのようなものが降ってきて今、外が白くなってきました!!
今日はしっかり防寒してお出かけ下さい。
今日は【スーパームーン】の日です。月が地球に近づき、今年一番大きく見える満月だそうです!
北海道内のほとんどの場所で見られそうな天気予報なので楽しみですね♪ 気温も昨日よりは高くなるとの事です。
今朝の手稲は雲の隙間から朝日が見えてキレイなオレンジ色でした。すこし前にはもっと朝日が昇ってきていた時間なのですが、すっかり日が短くなりましたね。
日中は昨日より気温があがりますが、朝晩の気温はぐっと下がります。夜にスーパームーンを見ようと考えている方はしっかりと防寒してお楽しみください♫
今日は【スーパームーン】の日です。月が地球に近づき、今年一番大きく見える満月だそうです!
北海道内のほとんどの場所で見られそうな天気予報なので楽しみですね♪ 気温も昨日よりは高くなるとの事です。
今朝の手稲は雲の隙間から朝日が見えてキレイなオレンジ色でした。すこし前にはもっと朝日が昇ってきていた時間なのですが、すっかり日が短くなりましたね。
日中は昨日より気温があがりますが、朝晩の気温はぐっと下がります。夜にスーパームーンを見ようと考えている方はしっかりと防寒してお楽しみください♫
当ホテルも文房具や消耗品を購入するために使用していたサイトがシステム障害により新規の受注をストップしている状態です。
それでも量や種類は多くは無いため、近所や別の仕入れ業者さんでも購入できるものがほとんどなので営業に支障が出たりはしませんが、多くの取引があるところは対応に追われ大変そうです。特に医療機関などは大変だとニュースでも取り上げられておりました。
身代金なんて払われないでしょうし、ただただ迷惑な話ですよね・・・何故こんなことをするんでしょう・・・1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
当ホテルも文房具や消耗品を購入するために使用していたサイトがシステム障害により新規の受注をストップしている状態です。
それでも量や種類は多くは無いため、近所や別の仕入れ業者さんでも購入できるものがほとんどなので営業に支障が出たりはしませんが、多くの取引があるところは対応に追われ大変そうです。特に医療機関などは大変だとニュースでも取り上げられておりました。
身代金なんて払われないでしょうし、ただただ迷惑な話ですよね・・・何故こんなことをするんでしょう・・・1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
交通機関にも乱れがでており、函館本線(函館~長万部)、釧網本線、根室本線(新得~釧路)、石勝線、花咲線に遅れや運休の便が出ております。
今日、明日と大和プレミストドームでコンサートがあり、北海道内外から多くの人が訪れますので交通機関の乱れは心配ですね・・・公共の交通機関をご利用のお客様は最新の情報にご注意下さい。
本日はお気を付けてお越し下さいませ。
※天候や交通機関の状況により、お越しになれない場合は必ずご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
交通機関にも乱れがでており、函館本線(函館~長万部)、釧網本線、根室本線(新得~釧路)、石勝線、花咲線に遅れや運休の便が出ております。
今日、明日と大和プレミストドームでコンサートがあり、北海道内外から多くの人が訪れますので交通機関の乱れは心配ですね・・・公共の交通機関をご利用のお客様は最新の情報にご注意下さい。
本日はお気を付けてお越し下さいませ。
※天候や交通機関の状況により、お越しになれない場合は必ずご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
当ホテルのビル内にはいっている保育園の子供たちが今年もフロントに「trick or treat」を言いにきましたよ♪
こちらは事前にお預りしていたお菓子を渡すお手伝いをするだけなんですが、小さな子供たちの笑顔にとっても癒されました♫
当ホテルのハロウィンは和やかに行われましたが、今日は金曜日という事もありあちこちでイベントが行われるようですね。
渋谷は厳戒態勢と今朝のニュースでも報じられておりました。
毎年ゴミのポイ捨てや飲酒による騒動などが問題になっておりますが、せっかくのイベントなのでルールやマナーを守ってみんなで楽しく過ごしたいですね☺️
当ホテルのビル内にはいっている保育園の子供たちが今年もフロントに「trick or treat」を言いにきましたよ♪
こちらは事前にお預りしていたお菓子を渡すお手伝いをするだけなんですが、小さな子供たちの笑顔にとっても癒されました♫
当ホテルのハロウィンは和やかに行われましたが、今日は金曜日という事もありあちこちでイベントが行われるようですね。
渋谷は厳戒態勢と今朝のニュースでも報じられておりました。
毎年ゴミのポイ捨てや飲酒による騒動などが問題になっておりますが、せっかくのイベントなのでルールやマナーを守ってみんなで楽しく過ごしたいですね☺️
最近は道内各所から雪の便りが届くようになり、いよいよウインタースポーツの季節が近づいて参りました!
昨年も開催されたこちらのイベントは全道のスキー場が大集結する、北海道索道協会によるキックオフイベントとなっており、お得なリフト券の販売や、超プレミアム!全道共通シーズン券の購入権利や豪華賞品が当たる大抽選会などが開催されます!
場所:サッポロファクトリーアトリウム
日時:11月2日・3日(11時~18時)
ゲレンデのオープンが待ち遠しい皆様!一足先にお得なリフト券の購入はいかがですか?
ご家族、ご友人と是非、足をお運び下さい!
最近は道内各所から雪の便りが届くようになり、いよいよウインタースポーツの季節が近づいて参りました!
昨年も開催されたこちらのイベントは全道のスキー場が大集結する、北海道索道協会によるキックオフイベントとなっており、お得なリフト券の販売や、超プレミアム!全道共通シーズン券の購入権利や豪華賞品が当たる大抽選会などが開催されます!
場所:サッポロファクトリーアトリウム
日時:11月2日・3日(11時~18時)
ゲレンデのオープンが待ち遠しい皆様!一足先にお得なリフト券の購入はいかがですか?
ご家族、ご友人と是非、足をお運び下さい!
2023年に制定されたとのことで比較的新しい記念日ですね。
近年は熊や鹿、猪などが里山や市街地にまで出没し、人的被害や農産物の被害が深刻です。少しでも被害を減らす対策のひとつとしてはジビエも有効な手段だと思います。
北海道では「熊カレー」なるものがあり、いつから商品化されているのかは定かではないのですが、けっこう昔から話には聞いていたのでジビエの先駆け的な存在なのかもしれません。
札幌市西区の(株)吉粋さんで取り扱っているのをネットで見つけました!興味のある方は試してみては!?
2023年に制定されたとのことで比較的新しい記念日ですね。
近年は熊や鹿、猪などが里山や市街地にまで出没し、人的被害や農産物の被害が深刻です。少しでも被害を減らす対策のひとつとしてはジビエも有効な手段だと思います。
北海道では「熊カレー」なるものがあり、いつから商品化されているのかは定かではないのですが、けっこう昔から話には聞いていたのでジビエの先駆け的な存在なのかもしれません。
札幌市西区の(株)吉粋さんで取り扱っているのをネットで見つけました!興味のある方は試してみては!?
中島公園南9条広場では今月24日から11月3日まで「札幌の秋を楽しむ新しいイベント」として焼き芋にフォーカスしたイベントが開催されております。
2023年に初開催し、2024年には5.8万人もの来場者がありました。
今年は焼き芋ブースが過去最多に!焼き芋だけでなく道産のさつまいもを使ったスイーツや焼酎、加工品などが販売されます。
紅葉の名所として知られる中島公園で、秋の味覚を満喫してはいかがでしょうか?
開催時間は11時から20時まで。(最終日は19時まで)
15分前のラストオーダーとなっております。
入場は無料ですので是非、足をお運び下さい!
中島公園南9条広場では今月24日から11月3日まで「札幌の秋を楽しむ新しいイベント」として焼き芋にフォーカスしたイベントが開催されております。
2023年に初開催し、2024年には5.8万人もの来場者がありました。
今年は焼き芋ブースが過去最多に!焼き芋だけでなく道産のさつまいもを使ったスイーツや焼酎、加工品などが販売されます。
紅葉の名所として知られる中島公園で、秋の味覚を満喫してはいかがでしょうか?
開催時間は11時から20時まで。(最終日は19時まで)
15分前のラストオーダーとなっております。
入場は無料ですので是非、足をお運び下さい!
場所:恒志堂円山ビル(札幌市中央区大通西22丁目1ー1)
時間:11:00から15:00
赤井川村の特産品マルシェや、無料で行える健康チェック!紅茶やお菓子のサービスまで!
たんきゅう広場の体験コーナーでは知育おもちゃや絵本(無料)を楽しんだり、ハロウィン小物作りワークショップやVRゲーム(有料)も体験できますよ!
ハロウィン装飾フォトスポットで記念撮影も♪
当日は入場無料ですので是非、ご家族でお越しください🎵
※当日、円山カレーはイベント出店のためお休みとなります。
場所:恒志堂円山ビル(札幌市中央区大通西22丁目1ー1)
時間:11:00から15:00
赤井川村の特産品マルシェや、無料で行える健康チェック!紅茶やお菓子のサービスまで!
たんきゅう広場の体験コーナーでは知育おもちゃや絵本(無料)を楽しんだり、ハロウィン小物作りワークショップやVRゲーム(有料)も体験できますよ!
ハロウィン装飾フォトスポットで記念撮影も♪
当日は入場無料ですので是非、ご家族でお越しください🎵
※当日、円山カレーはイベント出店のためお休みとなります。
寝ているときに霰が降っているような音はしていたのですが手稲では平野部は朝から雨模様となっており、雪を確認することはできませんでした。手稲山の上の方は朝も降り続いていたようで白くなっておりました。
もう少し天気が良ければキレイに写ったかもしれませんが、晴れるとまだあっという間に融けてしまいますね。
奥は雪景色ですが、手前の紅葉もキレイに色づいております。
手稲山は登山にも人気の山ですが、ここ最近は西区・手稲区において熊の出没が相次いでおります。紅葉狩りなど、山の方へお出かけの際は十分にご注意下さい。
出没情報の出ている地域は避けて下さい。
寝ているときに霰が降っているような音はしていたのですが手稲では平野部は朝から雨模様となっており、雪を確認することはできませんでした。手稲山の上の方は朝も降り続いていたようで白くなっておりました。
もう少し天気が良ければキレイに写ったかもしれませんが、晴れるとまだあっという間に融けてしまいますね。
奥は雪景色ですが、手前の紅葉もキレイに色づいております。
手稲山は登山にも人気の山ですが、ここ最近は西区・手稲区において熊の出没が相次いでおります。紅葉狩りなど、山の方へお出かけの際は十分にご注意下さい。
出没情報の出ている地域は避けて下さい。
日付は「ふう(2)ふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから。毎月22日を、夫婦の会話を増やして明るく健全なマイホーム作りをしてもらうことを目的に毎日新聞や味の素などが制定したそうです。
11月22日の【いい夫婦の日】は認知度も高く、この日に入籍したり、関連したイベントやサービスが多く見られますね!
他にも2月2日【夫婦の日】や4月22日【良い夫婦の日】、11月23日の【いい夫妻の日】など夫婦にまつわる日がたくさんあります。
特別な記念日でなくてもこのような日に夫婦で外出したり食事をしたりと円満に過ごすきっかけのひとつになると素敵ですね♪
日付は「ふう(2)ふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから。毎月22日を、夫婦の会話を増やして明るく健全なマイホーム作りをしてもらうことを目的に毎日新聞や味の素などが制定したそうです。
11月22日の【いい夫婦の日】は認知度も高く、この日に入籍したり、関連したイベントやサービスが多く見られますね!
他にも2月2日【夫婦の日】や4月22日【良い夫婦の日】、11月23日の【いい夫妻の日】など夫婦にまつわる日がたくさんあります。
特別な記念日でなくてもこのような日に夫婦で外出したり食事をしたりと円満に過ごすきっかけのひとつになると素敵ですね♪
昨日は朝、うっすらと手稲山が白くなってましたが今朝はすっかり融けて紅葉が進んでいる様子がきれいに見えました。
※1枚目、逆光で暗く写ってしまいましたが今日の手稲山です。
先程、峠のライブカメラ映像を見ると、中山峠はカメラの調整中で確認できませんでしたが、石北峠、北見峠はすっかりと雪景色になっておりました。
市街地での積雪はまだまだ先だと思いますが、峠を通る予定がある方は早めに冬タイヤに交換しましょう!
昨日は朝、うっすらと手稲山が白くなってましたが今朝はすっかり融けて紅葉が進んでいる様子がきれいに見えました。
※1枚目、逆光で暗く写ってしまいましたが今日の手稲山です。
先程、峠のライブカメラ映像を見ると、中山峠はカメラの調整中で確認できませんでしたが、石北峠、北見峠はすっかりと雪景色になっておりました。
市街地での積雪はまだまだ先だと思いますが、峠を通る予定がある方は早めに冬タイヤに交換しましょう!
回を重ねるごとにどんどん多くの人が訪れるようになり、今では1,000人を超えるほどの手稲ではおなじみのイベントになっております。
大人からお子様まで楽しめるイベントですので是非、お誘いあわせの上、ご来場下さいませ。
第6回目となる今回は「北海道科学大学」にて、「とくダネ手稲」さんと共催で開催されることとなりました。
グルメ、ビューティー、健康、雑貨、ワークショップ、体験、音楽ライブ、ダンス、こども縁日、キッチンカーなど…約40店の出店、10組のステージなど手稲の魅力がギュッと詰まったイベントです。
北海道科学大学主催の【手稲山の日ウォークイベント】と同日開催ということもあり、マルシェも手稲山にちなんだメニューが用意されております!
【ていね山映画祭】の過去作品の上映もありますよ!
入場無料ですので是非、足をお運び下さい!!
回を重ねるごとにどんどん多くの人が訪れるようになり、今では1,000人を超えるほどの手稲ではおなじみのイベントになっております。
大人からお子様まで楽しめるイベントですので是非、お誘いあわせの上、ご来場下さいませ。
藻岩山はロープウェイや車で中腹まであがることができ、山頂までは「もーりすカー」に乗り換えて行くことができます。
山頂からの夜景は「函館山」「天狗山(小樽)」とともに【北海道三大夜景】の1つとされおります。
山頂駅には札幌で一番高い場所にあるレストラン【ザ・ジュエルズ】がありカジュアルフレンチが楽しめますよ♪
※プラネタリウムは現在、機器が撤去され上映されておりません。
藻岩山はロープウェイや車で中腹まであがることができ、山頂までは「もーりすカー」に乗り換えて行くことができます。
山頂からの夜景は「函館山」「天狗山(小樽)」とともに【北海道三大夜景】の1つとされおります。
山頂駅には札幌で一番高い場所にあるレストラン【ザ・ジュエルズ】がありカジュアルフレンチが楽しめますよ♪
※プラネタリウムは現在、機器が撤去され上映されておりません。
10月はキノコの需要が高まる月で、その月の真ん中が消費者にキノコのことをアピールしやすいと選ばれたそうで、語呂合わせでもなんでも無いんですねぇ・・・そんな決め方もあるんですね^^;
キノコといえば皆さん何を思い浮かべるでしょうか?マツタケだったりシイタケだったり・・中には見た目は可愛いけど毒のあるベニテングダケだったりする方もいるでしょうか?
私は子供の頃に父親に連れられて採りに行った「落葉キノコ」を思い出します。お味噌汁に入れたり酢の物にしたり、とても美味しいキノコです。最近は採れる環境が減っており、高級食材になりつつあります。
機会があれば是非食べてみて下さい!
10月はキノコの需要が高まる月で、その月の真ん中が消費者にキノコのことをアピールしやすいと選ばれたそうで、語呂合わせでもなんでも無いんですねぇ・・・そんな決め方もあるんですね^^;
キノコといえば皆さん何を思い浮かべるでしょうか?マツタケだったりシイタケだったり・・中には見た目は可愛いけど毒のあるベニテングダケだったりする方もいるでしょうか?
私は子供の頃に父親に連れられて採りに行った「落葉キノコ」を思い出します。お味噌汁に入れたり酢の物にしたり、とても美味しいキノコです。最近は採れる環境が減っており、高級食材になりつつあります。
機会があれば是非食べてみて下さい!
五天山公園は当ホテルから車でおよそ25分のところにある公園で、西区では初めての総合公園として造られました。園内はパークゴルフ場、球技広場、子供の遊び場、水車やホタルの小川、散策路やテニスコート、バーベキューのできる炊事広場などがあり、大人も子供も楽しめます。
夕方から向かったので少し肌寒くなっておりましたが数組がバーベキューを楽しんでましたよ!(炊事広場は10月31日まで。)
階段を上ると見晴らし台があり、紅葉が始まっている様子がキレイでした。
※第二見晴らし台へは近くの【平和丘陵公園】での熊の出没の影響により通行禁止となっております。
五天山公園は当ホテルから車でおよそ25分のところにある公園で、西区では初めての総合公園として造られました。園内はパークゴルフ場、球技広場、子供の遊び場、水車やホタルの小川、散策路やテニスコート、バーベキューのできる炊事広場などがあり、大人も子供も楽しめます。
夕方から向かったので少し肌寒くなっておりましたが数組がバーベキューを楽しんでましたよ!(炊事広場は10月31日まで。)
階段を上ると見晴らし台があり、紅葉が始まっている様子がキレイでした。
※第二見晴らし台へは近くの【平和丘陵公園】での熊の出没の影響により通行禁止となっております。
第6回目となる今回は「北海道科学大学」にて、「とくダネ手稲」さんと共催で開催されることとなりました。
グルメ、ビューティー、健康、雑貨、ワークショップ、体験、音楽ライブ、ダンス、こども縁日、キッチンカーなど…約40店の出店、10組のステージなど手稲の魅力がギュッと詰まったイベントです。
北海道科学大学主催の【手稲山の日ウォークイベント】と同日開催ということもあり、マルシェも手稲山にちなんだメニューが用意されております!
【ていね山映画祭】の過去作品の上映もありますよ!
入場無料ですので是非、足をお運び下さい!!
第6回目となる今回は「北海道科学大学」にて、「とくダネ手稲」さんと共催で開催されることとなりました。
グルメ、ビューティー、健康、雑貨、ワークショップ、体験、音楽ライブ、ダンス、こども縁日、キッチンカーなど…約40店の出店、10組のステージなど手稲の魅力がギュッと詰まったイベントです。
北海道科学大学主催の【手稲山の日ウォークイベント】と同日開催ということもあり、マルシェも手稲山にちなんだメニューが用意されております!
【ていね山映画祭】の過去作品の上映もありますよ!
入場無料ですので是非、足をお運び下さい!!
毎年すばらしい写真があつまるこちらのコンテストは、誰でも参加する事が可能で、写真を通じて星置・山口周辺の魅力を発信していこう!というコンテストです。
写真は手稲区星置・山口地区に関係した作品。
応募は10月24日(金)まで必着です。
興味のある方は是非ご参加下さい。詳しくは応募要項をご覧ください。
SNSで発信するようになってから私もよく写真を撮るようになりました。うまく撮れないことも多いですが、手稲の魅力が少しでも伝わるような画像をお届けしたいと思います!
毎年すばらしい写真があつまるこちらのコンテストは、誰でも参加する事が可能で、写真を通じて星置・山口周辺の魅力を発信していこう!というコンテストです。
写真は手稲区星置・山口地区に関係した作品。
応募は10月24日(金)まで必着です。
興味のある方は是非ご参加下さい。詳しくは応募要項をご覧ください。
SNSで発信するようになってから私もよく写真を撮るようになりました。うまく撮れないことも多いですが、手稲の魅力が少しでも伝わるような画像をお届けしたいと思います!
いつもは雪虫を見かけるようになると、そろそろ雪が降るのも近いのかなぁ?と感じることが多かったように思うのですが、今年は暖かかった先週からもうちらほらと雪虫を見かけるようになり、まだまだ雪は遠いでしょう!?と思っておりました。
何年か前の大量発生のような事にならないよう祈るばかりです・・・吹雪いているのかと見間違うほどの動画などが出回りましたからね・・・気になる方は検索してみて下さい。虫が苦手な方は閲覧注意!自己責任でお願いします。
今日は少し暖かいですが明日から最低気温は一桁です。初雪は近いかもしれませんね❄️
いつもは雪虫を見かけるようになると、そろそろ雪が降るのも近いのかなぁ?と感じることが多かったように思うのですが、今年は暖かかった先週からもうちらほらと雪虫を見かけるようになり、まだまだ雪は遠いでしょう!?と思っておりました。
何年か前の大量発生のような事にならないよう祈るばかりです・・・吹雪いているのかと見間違うほどの動画などが出回りましたからね・・・気になる方は検索してみて下さい。虫が苦手な方は閲覧注意!自己責任でお願いします。
今日は少し暖かいですが明日から最低気温は一桁です。初雪は近いかもしれませんね❄️