よち
@thejam08.bsky.social
130 followers 180 following 820 posts
よぉ(bot以外はフォロバしてます)
Posts Media Videos Starter Packs
グノーシアを最新話の2話まで観た。本当にアニメ化したんだなぁとやっと実感。そのうえ面白い。
インディー/同人ゲーのアニメ化は…古くはうみねこ辺り?直近だとサクナヒメ辺り?そう考えると珍しくはないのか。。

アルネの事件簿も2話まで観ないと信じないぞ!
今週の収穫ゲーム

▼NINJA GAIDEN: Ragebound
忍者龍剣伝シリーズ継承の2D横スクロールアクション
BlasphemousのThe Game Kitchen開発

▼Ori and the Will of the Wisps
美麗なグラとサウンドが魅力の名作メトロイドヴァニア
日本版で買いなおしだけど「オリとくらやみの森」という邦題は幻に?
そこを通過した人も一定数いますが、関心を持たず避けてきた人達の方が多いとおもいます
ネットやPCを使う職種に従事してる40〜60代の方々は自身の世代ではITエリートである自覚がない人が多い
小中高辺りの同窓会行って会話したら実感できると思うんす。僕は呼ばれた事ありませんが!!呼ばれても行きませんが!!!?
チェンソーマン レゼ篇観てきた!
原作既読だから物語の顛末は全て知ってるが凄く良かったな
映像化すると馴れ初めタイムってこんな短かったんだっけってなった
劇場版アニメとしてとても丁寧に制作されてて、始まりから終わりまで儚さがしっかり表現されててよかった
ゴールデンカムイの舞台挨拶付きを観てきた!
来年放映する最終クールの先行上映なので細かいところで劇場版クオリティではないのだけれど、原作に忠実に映像化されてるのを確認。このまま最終話までアニメ化されるのは原作ファンとしても嬉しい
今週の収穫ゲーム

▼The Doinksoft Collection
Gunbrella、Gato Roboto、Demon Throttleの名作3タイトル収録。単品パケ版はプレミア付いてるので助かる

▼FAITH: The Unholy Trinity
8ビットレトロ調ホラーゲームの名作。まさかの日本版パケでてた
ホウセンカを舞台挨拶回で観てきた!
ライブ以外で生ピエール瀧みるの初めてでちょと感動。イケオジ
オッドタクシーの空気感ありつつ(新宿で観たからか?)龍が如く0を思い出させる部分のあるストーリー
満島さんのおっしゃってた通り良質な日本映画を観たような読後感
最後の最後の演出凄く良かった
‪トロンアレスは賛否分かれてるの知ってたけど…うん。敵役であるバカ息子は人間味あって良かった‬

‪109シネマズプレミアム新宿という超リッチな環境で観たけどこれならレガシー再上映のがみたい‬

‪…というわけで、個人的には本年に見た映画のワースト‬

‪おれあまり映画作品をディスらないんだけど‬
トロンアレス観てきた!
80年代からみた未来を意識した演出やデザイン良き
過去作の魅力の神秘性が本作にも継承されていたかは疑問
スピード感のないアクション、新鮮味のない演出、陳腐なシナリオ、魅力を感じない主人公達が残念
それこそAIに自動生成させた映像を導入した方が良かったのではないか…
新衣装トーセンジョーダンお迎え致しやした!あざっす!!あざっす!!!あざっす!!!
ジョーダ!ジョーダ!!ジョーダ!!!
今週の収穫ゲームレトロ

▼RED STONE DS ~赤き意志に導かれし者たち~
MMORPG、RED STONEの移植作。オフラインの一人プレイ用にアレンジ。
シナリオ等評価の良い部分もありつつ不具合の多さも

▼デスティニーリンクス
シンプル操作なアクションと素材を集めが魅力の隠れ名作アクションRPG。
今週の収穫ゲーム

▼グリザイアの果実・迷宮・楽園
名策ノベルゲーム グリカジシリーズの3作とサイドエピソード集を1本に収録

▼グリザイア:ファントムトリガー 01 to 05
▼グリザイア:ファントムトリガー 5.5 to 08
グリカジのサイドストーリーシリーズの9作を2つのパッケージに分けて収録
ウマ娘アプリの新CMの勢いすごくすごくてよい
中華系ゲーム会社は強いし、(何事もなければ)今後も強く経済的にはゲーム業界を引っ張てイケそうな雰囲気だけど、オリジナリティというかクリエイティブ性が弱く感じるので、文化的に中心になれるかは現時点ではまだまだ難しい印象
ゲーム会社大手の倒産&撤退。それとインディーの台頭&躍進。そしてその結果、”文化”が変わるんかなと
自分も次世代マシンでない可能性普通にあると思う。この数年のハードウェアの進化速度の鈍化と世界的な経済不安から。この20~30年で音楽産業がガラッと変わってしまったようにゲーム業界も似たような軌跡を歩んでいきそう。次世代コンピュータの登場までに業界の勢力図もガラッと変わるんじゃないかな
岡本吉起さんの本日の動画のサムネイルを見て、「あれ?なんでセガがロゴがないん?」って本気で思ってしまった。もう脳がタヒんでる

【任天堂/ソニー/MS/Steam】覇権と取るのはどのハードか?次世代ゲーム機戦争を予測します! youtu.be/T3l1AfmOknQ
NIKKEは、周年ガチャでは1体を3凸、もう1体は素体確保を目指して。新年も可能であれば3凸いきたい

ウマ娘もこの3か月内に新衣装ジョダと新衣装オグリの気配を感じる…必ず引かないとならない

とにかく今は石を貯めなくては…(貯めるのは容易いが禁ガチャがムズイ)
山田玲司センセのチャンネルに萩原一至センセ出演されてて夢中になって観てた
【萩原一至①】漫画家までの道のりと、きまぐれオレンジロードの裏側を語ります【山田玲司/きたがわ翔/森川ジョージ/切り抜き】
youtu.be/kO-yhaJ_blE
【萩原一至①】漫画家までの道のりと、きまぐれオレンジロードの裏側を語ります【山田玲司/きたがわ翔/森川ジョージ/切り抜き】
YouTube video by 山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
youtu.be
ジルとエイダの素体確保…!
以降は周年に備える感じで。。
巨神ゴーグ第1話の12:37から流れるパレードの曲は、ユニコーンの「雪が降る町」のイントロと同じ音源じゃないか・・!
巨神ゴーグがオリジナルなのかフリー音源なのかは判らないが

【第01話】巨神ゴーグ
youtu.be/VWG2ixsBGpE?...
【第01話】巨神ゴーグ
YouTube video by サンライズ
youtu.be
不条理モノ作品って観客を突き放している印象あるんだけど、インランド・エンパイアとか。今作、あまり突き放してる印象はなかったんすよね。そこの説明はさっきのカットで理解してるから無くてもOKっすって箇所がいくつかあった。結構、寄り添ってるんすよね。なんか人柄がでてるかも?なようでおもろ
オリバーな犬観てきた。不条理ミステリー&コメディなので観る人は選ぶ。
ドラマ未見だったけど意外と大丈夫で、それぐらいしっかり作り込まれている証左。
その上でオダギリジョー監督脚本編集なのビックリ。
舞台挨拶で監督が語った『こういう映画もあった方がいい。必要。』にヘッドバンキング肯定すね
ステイルインラブの初育成終わったのだが。
噂通りとんでもないシナリオだった・・。
序盤から醸し出されていた不穏な空気感を、途中でもやもやにして放り投げず、加速度上げながらシナリオの最後まで突き抜けてる感じで、なんかもう感情がグチャグチャなのだが