Tibetan brown bear
banner
tibetanbear.bsky.social
Tibetan brown bear
@tibetanbear.bsky.social
88 followers 180 following 320 posts
艦これで本を書いたりゲームをしたり映画見たりトイガン集めたりプラモ作ったりその他諸々 Twitter→(https://twitter.com/tibetan_bear) Misskey→(https://misskey.io/@Tibetan_bear) Pixiv→((https://www.pixiv.net/users/27767223)
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
【お知らせ】
8月31日、金沢で開催の「艦隊金沢第二戦」にて、プレハブ分遣隊小説新刊「二人だけが行ける場所」を頒布します。文庫判本文80P/1000円。
他基地のとの合同演習に参加する朧と夕立のお話です。
当日は夏コミ、去年冬コミの既刊と、イラストを担当して下さったかっぱさん(Twitter:KP_810)の既刊委託もあります。
E-6スペース、本部前のプレハブ分遣隊列端っこでお待ちしています。
・札のシステムで手持ち艦隊で総当たりして最適解を探す事が不可能
・丙難易度以下なら総当たり試行は出来るが、札で出撃地点コントロールをされるとこれもまた突破不可能になる
・集合知によるイベ攻略も考えられるが、旧来のユーザー間情報で攻略を回す方法でどうにか出来るか怪しいぐらい複雑化&ユーザー数減少している

イベントの規模をそれこそ13~14年くらいの規模まで戻さないと本当に「誰も遊ばない」イベントになるけど、全く対策しないという可能性の方が高そうではある
艦これのhttps化、ついに始まるそうだけど専用ブラウザが使えなくなったら、KCnavとかpoiとかデータベースは使えなくなるし、今まで「データ解析や収集でどうにか回っていたゲーム攻略」が崩れた状態で、今まで通りの難易度のゲームを遊べと言われて突破者とか絶対出ないだろうという感じはあるんすよね

下手したら突破報酬艦のグラすらわからないままイベント海域終わる可能性もあるよね
Sora2、映像生成AIとしては破格というか凄い映像は出せてるけど、まだギリギリで破綻やAI特有の足が出てるというのはある
ただ、要所で数秒切り抜くと「本当の映像かも」と思えるところまで来てるし、あれほど苦手だった文字も大きな物なら破綻せずに出せてるあたりヤバい
どんだけデータ食わせたんだ
sora2、淫夢関連の映像も普通に出力できる=普通に淫夢関連動画も一通り学習してるらしいという情報があって、笑うと同時にやべぇなと思った
艦これ、ここ数年で「運営側がやりたいのはリアイベや飲食である」という部分を色々な人が痛感していると思うんだけど、公式側が暗にアーケードのサービス継続が困難である事を話したり、もうだいぶ数を減らしてきたブラウザ版プレイヤーの命綱だった専ブラがhttps化で使用不可になる可能性を考えると、今年か来年が本当に山場な気がしてならない
Xはしばらく距離置くか
もうやってらんねえよ毎晩クソ重くなるSNS
>>コテコテにアニメっぽい台詞・カット割り・喋りが結構な勢いでアニメへの障壁に

これものすごく分かってしまう
自分の場合はアニメよりも映画で慣れてるから、吹き替えベースの演技に慣れてしまってアニメは勝手が違いすぎてめちゃくちゃ障壁になってたから、どっちかと言うときらら系とか萌えアニメ系全般よりも、実写作品に近い感じの会話劇があるアニメがハマった印象がある
Reposted by Tibetan brown bear
『銀河特急ミルキー☆サブウェイ』『CITY THE ANIMATION』『光が死んだ夏』……とこの夏ハマったアニメはどれも出演されてる役者さんの、アニメ的ではない/型にはまらないお芝居を滅茶苦茶に引き出した作品ばかりで「声優さんマジですごいね……」となる作品ばかりだった。
(同時に、自分の場合コテコテにアニメっぽい台詞・カット割り・喋りが結構な勢いでアニメへの障壁になってたんだな……というのも浮き彫りになった)
X、毎度改悪されるアルゴリズムが悪さしているのか、単純にサーバーがよわよわなのか、それともXにイーロンがまたなんか仕込んでるのか知らんけどこの時間は激重になりすぎなんだよな
X、なんか最近めちゃくちゃに調子悪くなってきたな
windows11に切り替えたからその弊害かと思ってたけど、どうも違うっぼいし
サーチバンくらってる絵師がイーロンにリプで解除して、とイーロンお気に入りのAIコンパニオンの子とイーロンがキスしている画像を送ったら一発でサーチバン解除されたという話を聞いてゲラゲラ笑ってる

クソじゃん
服用している薬も無いので、気分が沈みがちな人に効くというセントジョーンズワートをこのあいだから取り始めているが、いまいち実感は無い
効き目を絶賛している人と効いてないと言ってる人、両極端なサプリやな……
某米在住のミリタリー系YouTuberが「やっぱ銃は持つべきっすよ」とか「日本も銃刀法改正した方がいいのに」的な言説をしていたのを思うと、いやあんたの住んでる国の方が確実に頭おかしいんやで、と思うし、あれだけ自殺と他殺と銃犯罪のハードルが下がるの怖すぎなんすよ

おそらく銃火器、現状の日本には悪い意味で合いすぎると思う
銃乱射事件の啓蒙CM、子供たちが紹介する日常グッズCMも衝撃を受けるけれど、この「青春学園ものかと思ったらいきなり銃乱射事件が始まるが、実は伏線(兆候)はそこかしこにあって……」というコレも結構えぐい内容
銃社会の危険性もそうだが、容易く追い詰められて凶行へ走るという「経緯」があるし、それを見つけて防ぐ社会も必要だよ、というメッセージもある
youtu.be/A8syQeFtBKc
Evan | Sandy Hook Promise
YouTube video by Sandy Hook Promise
youtu.be
Reposted by Tibetan brown bear
この有名な1分間のCM、かなりショッキングな内容なんだけど、もし未見なら今こそ見てほしい。
学校の日用品を子どもたちが楽しげに紹介する…というくだりから始まって、だんだん様子がおかしくなっていき、CMの趣旨が明らかになる。「サンディフック・プロミス」という銃乱射事件の犠牲者遺族らが運営する団体が制作した。
これが「しかたない犠牲」のはずがない。
bsky.app/profile/cweb...
It’s that time of year again. Back to school for the kids.

This ad should run during every NFL kickoff, every college football opener, every “Friday Night Lights.” Because school shootings are as American as football now.
AIの発達で「プラモの完成品の写真もAIで生成できて、俺が作ったぞと嘘を吹聴するやつが現れる」とは言うが、大抵マニアには「そんなキット出てたか……?」と見破られると思うし、そうでなくとも「製作途中の写真見せてよ」とか「別カット別アングルで見たいなあ」と言えば簡単に暴くことが出来そうである
我が家はコロナ1名、今日の稲刈りはコンバイン故障で途中切り上げ
明日からはずっと雨

憂鬱な9月だなぁ……
いかん
今日の仕事でやらかした…… つらすぎる
今でも「大手の壁サーはコミケ終わった後ぐらいに税務署の人間がやってくる」という都市伝説はあるし、実際数千万円脱税してた壁サー同人作家もいたしな……
バブル期の壁サーの話で、真偽は知らんけど「数百万単位の売り上げを黒いビニール袋に入れてたら会場撤収の際に間違えて処分してしまうも、ハハハ間違えて捨てちゃったよとサークル主本人はちょっとしたやらかし程度で済ませてた」なんて話を前聞いたことが

今の大不況時代から見ると殺意すら湧くような世界よ……
Reposted by Tibetan brown bear
嘘か本当かは知らないけど同人誌の売り上げでマンション買ったとか家族を
に海外旅行プレゼントしたとかそういう噂は聞いたことある>平成初期バブル時代の女性向け同人作家
そもそも同人作家自体の数がそこまで多くなくて売上が集中してたんだっけ
Reposted by Tibetan brown bear
バブル期真っ只中の超人気同人サークルの話を聞くと頭おかしくなるぞまじで 金の規模がすごすぎて