Takakazu Yoshino|HR
            
            @tkkz1009.bsky.social
          
          13 followers
          8 following
          260 posts
        
          タイミー DevEnable|https://devenable.timee.co.jp|
開発組織人事←人事・総務・法務・購買←SI営業←エンジニア|
唐揚げ|コークハイ|梅酒
            
      
        Posts
        Media
        Videos
        Starter Packs
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Sep 30
        
        
        
            意思決定を支援するプロダクトをつくる、AI時代のPdM (2025/10/22 19:00〜)
            ## 【イベント概要】  効率化の次へ──AI×PdMで“意思決定を支援するプロダクト”を考える      生成AIが普及し、SaaSプロダクトにはこれまでの「効率化ツール」から一歩進んで、   ユーザーの意思決定そのものを支援するプロダクトが求められる時代になってきました。   本イベントでは、カケハシ / SmartHR / タイミー / ログラスから現役PdMやAI推進リーダーが登壇し、  ...
          
            
            loglass-tech.connpass.com
          
        
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Sep 29
        
        
        
            『エンジニアリング統括責任者の手引き』を実践者たちと語る会 (2025/10/17 19:00〜)
            # 📝 開催概要  『エンジニアリング統括責任者の手引き』を実践者たちと語る会  『エンジニアリング統括責任者の手引き』は、技術組織のマネジメントにおける実践的な知見が体系的にまとめられた書籍として、多くのエンジニアリングリーダーから支持を得ています。しかし、書籍の内容を実際の現場に適用する際には、各社の文脈や課題に応じた解釈と工夫が必要となります。 本イベントでは、実際に本書の内容を実践している...
          
            
            forkwell.connpass.com
          
        
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Sep 24
        
        
        
            LLM Night~AI時代のプロダクトディスカバリー (2025/10/08 19:30〜)
            # 概要  生成AI、AIコーディングツール、MCP(Model Context Protocol)などの技術革新により、プロダクト開発の手法と役割が急速に変化しています。  本イベントでは、現場で実践するプロダクトマネージャーが、生成AI時代のプロダクトディスカバリーについて、LTおよびパネルディスカッション形式で議論・共有します。  生成AIとどのように向き合い、どこを変え、何を残すのか。現場...
          
            
            yojo.connpass.com
          
        
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Sep 19
        
        
        
            toCのスーピーディーなデリバリを支える、技術的な取り組み (2025/10/08 12:00〜)
            ## 概要  開発をよりスピーディーに、より安定して進めたいというニーズはますます高まっています。特にToCサービスでは、大量のユーザーアクセスを抱えながらもスピードと安定性の両立が求められるシーンが多いです。  近年はDevOps / SRE / Platform Engineeringの実践や、生成AIの登場によって、スピードや安定性を向上させるアプローチも多様化しています。  本イベントでは...
          
            
            kauche.connpass.com
          
        
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Sep 18
        
        
        
            【#発信は最強の武器】エンジニア×広報×人事で紐解く”発信文化” (2025/10/06 19:30〜)
            # イベント概要  企業の競争力やエンジニア個人のキャリア形成に欠かせないのが「発信力」。   採用、ブランディング、組織力強化など、様々な場面で現場のリアルな声が求められています。   本イベントでは、エンジニア・広報・人事の三方向から”発信文化”の可能性を探ります。   オフライン開催ならではの強みを活かして、登壇者によるトークに加え、パネルディスカッションや交流会を実施し、参加者が翌日から実...
          
            
            rosca.connpass.com
          
        
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Sep 18
        
        
        
            【EM対談】チームにDeep Diveする、強いEMへ - タイミー第二創業期を牽引するEMの新たな挑戦|Timee
            「タイミーのエンジニア組織って、生産性が高くて完成されてますよね」 最近、こんな嬉しい言葉をいただく機会が増えました。確かにFour Keysのような指標は高水準をキープしています。  でも、現場のEM(エンジニアリングマネージャー)からすると「いや、実はこれからが本番なんです!」というのが正直なところ。 シングルプロダクトで急成長を遂げ、今まさにマルチプロダクトという新たな挑戦に乗り出したタイミ...
          
            
            productpr.timee.co.jp
          
        
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Sep 17
        
        
        
            挑戦を重ねて広がるキャリアの幅──タイミーで描く新しい成長のかたち|Timee
            「一人ひとりの時間を豊かに」をビジョンに掲げるタイミー。目を輝かせて生きる人々にあふれた社会を実現すべく、日々より良いプロダクトづくりと向き合っています。  今回はフロントエンドエンジニアの髙木 薫さんにインタビュー。フロントエンドにとどまらず幅広い領域に挑戦している髙木さんに、開発組織の文化とその魅力について話を聞きました。  ※本記事の内容は2025年8月取材時点のものです。   プロフィール...
          
            
            productpr.timee.co.jp
          
        
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Sep 14
        
        
        
            ソフトバンク週2出社義務化 定型業務をAI代替、部門間交流を活性化 - 日本経済新聞
            ソフトバンクは9月から社員に原則週2回の出社を義務化した。LINEヤフーも本社の床面積を2倍に増やして出社を促す。今後は人工知能(AI)の活用が広がり、定型の仕事は代替させられるようになる。社員の対面の交流機会を増やし新規事業の開発などにつなげる。新型コロナウイルス禍で減った対面での仕事が再評価されるようになってきた。ソフトバンクは週2回の出社を義務化した。携帯電話など個人向けの通信サービスを
          
            
            www.nikkei.com
          
        
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Sep 12
        
        
        
            複雑な課題をプロダクトで解く。タイミーGrowth領域PdMの挑戦とやりがい|Timee
            「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げるタイミー。1,100万人を超えるワーカーと18万を超える企業をつなぐ、日本最大級のスポットワークマッチングプラットフォームへと成長しました。 IPO後の今、私たちは次の非連続な成長を目指す新たなフェーズを迎えています。これまでのセールス主導の成長(SLG)から、プロダクト主導の成長(PLG)へ。この大転換期において中核...
          
            
            productpr.timee.co.jp
          
        
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Sep 10
        
        
        
            【リジェクトConライク】Re:cycle〜Kaigi on Rails 2025編〜 (2025/10/07 19:30〜)
            # 📝 開催概要  ── アップデートしたプロポーザルで知見を届ける会   今回はRe:cycleシリーズと称してReject Conライクなイベントを開催します。   通過しなかったプロポーザルをリサイクルしてより良い発表にしていく、単に供養するだけではなくポジティブに改善して発表していく、そんなイベントを目指しています。 今回はReject Conライクイベントということで公募でのセッション枠...
          
            
            timeedev.connpass.com
          
        
      
    
          
              Takakazu Yoshino|HR
              @tkkz1009.bsky.social
          
              · Aug 26
        
        
        
            【数字の先を描くPdM思考】タイミーVPoPが語る、急成長環境でPdMに求められるスキルと視座 (2025/09/18 19:00〜)
            ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆  申込者限定で9/25(木)18時までアーカイブ配信をお届けします。  当日リアルタイム視聴が難しい方も、ご興味があれば参加申し込みを是非をお願いいたします!  ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆  ・現職のプロダクトに一定の手応えを感じており、より複雑で市場価値の上がる経験に興味がある  ...
          
            
            flexy.connpass.com
          
        
      
     
        