tkyktkyktkyk.bsky.social
@tkyktkyktkyk.bsky.social
3 followers 10 following 13 posts
Posts Media Videos Starter Packs
やっと読み終わった。
『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』から合計約1900ページ、3ヶ月くらいかかった。全編、情況描写の密度が高すぎて中々ぐいぐいとは読み進められなかったけど、終盤は面白すぎてあっという間だった。
久々の新幹線使う出張なので、ぐーっと読み進めた。けどまだ終わらない…
なんか、3部作中いちばん面白く読み進めてる気がする。いいかげん作品のキャラと設定に慣れてきたって事なのか。将軍の残した証拠品を探りあてるくだりはスリリング。
ビートルズ、2025ミックスの“Free as a Bird“は、ジョンの声がかなり自然に処理されてて、1995年ミックスより自然に演奏の中に馴染んでいてしっくりくる。各楽器の音圧も上がっていて現代人の耳に合うよう調整されてると思う。
そして、3部作最後の『スマイリーと仲間たち』にようやくとりかかる。表紙がちょっと古いような気がするけど、翻訳は同じでしょう、たぶん。
『スクールボーイ閣下』、たった今電車の中で読み終わった。下巻は面白さが加速して、特に後半は読み進むスピードも上がった。丁寧に丁寧に蒔いてきたいろんな描写が最後の苦い結末に結ばれる大作だった。香港にハブに東南アジアを股にかける大冒険小説でもあった。
これでまた『スクールボーイ閣下』下巻に戻るんだが、イッキにガーッとは読めないんだよな、面白いんだけど描写ギッシリだしメモらないと人と組織の相関関係とか分からなくなるし。
第四話まで全部読み終わった。全編通して最大の見せ場があり、そして泣かせるオチあり、良い読書体験だった。来月続編が出るらしいので、図書館でなく本屋で買おうかな。
知人のおすすめで何となく図書館予約したら10ヶ月も待った夏川草介『スピノザの診察室』がようやく手元に届いたので読み始める。丁寧で端正な文章。第二話まで読み終わった所で、名作確定。帰りの電車の楽しみが出来た。
『ルポ 超高級老人ホーム』読み終わった。横田増生のユニクロ潜入もののようなエグいルポルタージュを期待していたが踏み込みはそこまで深くないように感じた。老人ホームの入居費と月々の費用は別なのだという事をこの本で初めて知った。
この密度の本だと、普段平日仕事しながらだと1日20〜30ページが限界。一方で、新たに読み始めた『ルポ 超高級老人ホーム』は1時間で120ページくらい読み進めた。
ジョン・ル・カレ『スクールボーイ閣下』、1ヶ月くらいかかってようやく上巻読み終わった。上巻460ページの長い話の中でバラバラと撒かれてきた点と点が繋がってきて面白くなってきた。
2640円もの大枚はたいて買ったこのディスクガイドで、アンビエントの探索をしている。歳とったせいかアンビエントが心地よい。ストリーミングのおかげで手当たり次第聴ける。