tm4s.bsky.social
@tm4s.bsky.social
フェイクを見分けるポイント
身体面
指が不自然に消えている。歯並びがふつうとは異なる
作風
雑誌広告や映画のワンシーンのように「完璧」すぎる
機能面
腕時計や歯ブラシの形がゆがんでいる。読めない文字がある
物理法則
太陽の位置と影が矛盾する
社会文化
日本人の中年男性がハグし合っている
(グローらの論文から)
2025/6/15 朝日
June 15, 2025 at 8:50 AM
元々ペットボトルのお茶や果汁飲料などは、高温で殺菌した状態で充填するため、冷えたときに中身が収縮する圧力に耐えられる角形ボトルが使われていた。ただ、近年は常温で無菌充填できる技術が普及し、持ちやすさやデザイン性を意識した丸形ボトルが広がってきていた。ここにきて、物流問題を機に再び角形が増えているかたちだ。
2025/1/16朝日
June 7, 2025 at 9:13 AM
偽の透過性
June 5, 2025 at 2:11 PM
「…いずれ、トランプ氏の支持者は裏切られたことに気づくでしょう。その時、米国ではもう誰を信じていいのかわからない状況になる。内戦状態になってしまう恐れがあるのです。」
2025/5/7 朝日新聞
May 7, 2025 at 3:01 PM
大手メディアの一番重要な役割は、ネットとキャッチボールをしながら、「考えなければいけない論点はこれですよ」と読者や視聴者に提示することだと思いますよ。アジェンダや論点が整理されれば、有権者は膨大な情報があふれているネットから情報を収集して、冷静に判断してくれると思うんですけどね。
-橋下徹 朝日 2025/5/4
May 5, 2025 at 1:10 PM
「世界は不完全だ。人間がどれほど努力しても、誤ることがある。それが歴史だ。だから私は悲観主義をとる」
2025/5/1 朝日
May 1, 2025 at 3:15 PM
ネットは、自由で成熟した議論ができる道具として期待されていました。でも、強い思いを持つ少数の「極端な人」が大量に発信し、争う場になっています。多くの中庸な人々は「極端な人」から攻撃されないよう発信を控えがちで、議論に発展していません。
4/30 朝日
May 1, 2025 at 1:50 PM
キャンセルカルチャーの問題点は、立場が弱くて傷つきやすい「個人」を標的にして、適正な手続きを経ずに制裁を与えようとする点にあります。
2025/3/1 朝日
March 16, 2025 at 10:38 AM
何かにつけ機敏さばかりが求められ、一時の風評に右顧左眄しがちな世相

2025/2/11 朝日 地域総合
February 11, 2025 at 11:35 AM