tokuriki 🐬
@tokuriki.bsky.social
1.5K followers 270 following 340 posts
I’m already fall in love with Bluesky culture.
Posts Media Videos Starter Packs
tokuriki.bsky.social
Netflixの「今際の国のアリス」が当然の様に世界のトップ10に入りまくっているだけでなく、3つの全シーズンがトップ10入りという快挙を成し遂げてくれたので、この5年間の変化を振り返る記事をYahooに寄稿してみました。

個人的にも幸運なことに関係企業の方に裏話をお聞きする機会があり、この快挙が関係者の方々の模索や試行錯誤によって積み上げられた成果なのを忘れずにいられるんですが。

一方で、今や日本の実写作品は世界に通用しないなんて、もはや誰も思わなくなりつつある時代に突入していることは本当に幸せなことだなと思ったりします。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
シーズン3も世界1位獲得。「今際の国のアリス」が開いた日本実写作品の可能性(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
Netflixの人気ドラマシリーズの「今際の国のアリス」のシーズン3が、非英語圏のドラマシリーズとして世界1位を獲得して注目を集めています。なにしろ公開直後から世界87の国と地域でトップ10入りを果た
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
映画「チェンソーマン」の主題歌である米津玄師さんの「IRIS OUT」がビルボードの世界チャートで史上初の5位に入る快挙を成し遂げたので、ポイントを分析してみました。

特に徒然研究室さんがMVのコメント欄から導き出した、映画「鬼滅の刃」の上映前広告の効果の可能性は、結構興味深い視点だと思います。

もちろん作品や楽曲の力がなければ、こういう現象にはならないと思いますが、今後日本のアニメ同士でこうしたヒットの繋がりを意識して作れると、ますます日本のアニメの黄金期の可能性は広がるのかなと感じてしまいました。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
米津玄師「IRIS OUT」世界5位の快挙に学ぶ、アニメ主題歌ヒットの方程式(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
米津玄師さんが9月15日にリリースした新曲「IRIS OUT」が、次々に日本の音楽の歴史を塗りかえる大ヒットとなり、大きな話題になっています。なにしろ、リリースされてからすぐに各種音楽チャートで1位に
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
那須川天心選手と井上拓真選手のWBC世界王座決定戦が発表されたんですが。
かたや野球のWBCはNetflix独占配信で物議を醸してるのに、ボクシングのWBC世界王座決定戦はPrime Videoでやるのが当然の空気になってるのが興味深かったのでYahooの記事としてまとめてみました。

実際問題としてPrime Videoと帝拳ジムとか、DAZNのJリーグとか、地上波から配信メインになった方が選手や関係者にとっては、短期の話題の山は下がっても中長期でファンを積み上げていくという意味ではメリット大きいのかもという気がしてきました。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
那須川天心vs井上拓真の王座決定戦が、当然の様にPrime Videoで独占配信される意味(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
那須川天心選手と井上拓真選手のWBC世界バンタム級王座決定戦が、11月24日に開催されることが発表され大きな注目を集めています。なにしろ、那須川天心選手と言えばキックボクシングからボクシングに2023
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
注目していた映画「宝島」が想像していたよりもかなり厳しいオープニング興行収入になっているので、Yahooに記事を書いてみました。

個人的に、映画「国宝」のヒットに映画「宝島」が続いてくれることで、日本の実写映画がリスクを取った投資がされる流れになることを期待しているので、応援記事ではあるのですが、できるだけ中立に書いてみました。

戦後の沖縄の歴史に正面から向き合い、あそこまで生々しい映像化に成功していることは素晴らしいと思ってますし、学ぶべき歴史であり観ておく映画だと思います。
興味がある方はお早めにどうぞ。

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
映画「宝島」は相次ぐ不運を跳ね返し、映画「国宝」に続く奇跡を成し遂げられるか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
25億円もの製作費を投下していることでも話題になった映画「宝島」ですが、公開初週の観客動員数が7位スタートと大きく出遅れてしまったことが、注目されているようです。なにしろ、この映画「宝島」は構想6年、
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
最後どうするのかドキドキしながら見守っていたオーディション番組のラスピこと「THE LAST PIECE」ですが、なるほどSKY-HIさんならそうするよね、という納得の結末だったのでYahoo!に記事してまとめてみました。

「No No Girls」の最終審査の後に、落選メンバーのファンの人達から、ネガティブな投稿がでたのを見ていて、オーディション番組と、「才能を殺さない」という理念の微妙なズレを感じてしまってまして。
今回も最終的に2つ同時グループ発表あるのではと密かに思ってたぐらいなので、今回の発表の順番は納得でした。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
SKY-HIの「ラスピ」が示す、夢に破れた「敗者」が出ないオーディションの形(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
SKY-HIさんがCEOを務める株式会社BMSGによるオーディション番組「THE LAST PIECE」の最終審査結果が発表され、3組目のボーイズグループ「STARGLOW」のデビューが注目を集めてい
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
アニメ「チェンソーマン」の主題歌である米津玄師さんの楽曲が、新旧共に凄い快挙を成し遂げているので、Yahoo!に記事としてまとめてみました。

昔はアニメの主題歌って、いわゆるアニソン専門だった時代が長くありましたけど、今や完全に日本のアーティストの海外への入り口になってますよね。

最近の動向を見てると、アーティスト側もワールドツアーを組み合わせることで、アニメの人気を、ちゃんとアーティストのファンに転換されるノウハウが蓄積されてきてる気がします。

今回の米津玄師さんの「IRIS OUT」も海外でどこまで広がるか楽しみです。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
米津玄師とチェンソーマンの快挙にみる、日本のアニメと音楽の相乗効果(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
今週から劇場版「チェンソーマン レゼ篇」が公開されて盛り上がりを見せているアニメ「チェンソーマン」ですが、米津玄師さんが歌う主題歌「IRIS OUT」も映画公開前から大きな注目を集めています。なにしろ
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
世界で「鬼滅の刃 無限城編」が様々な記録を大幅更新の大ヒットをしているのですが、意外にまだ日本のメディアが日本の興行収入ばかり取り上げているので、意地になって海外興行収入についての記事をYahooに寄稿してみました。

北米とかのオープニング3日間を足しただけで、680億円超えって凄まじい快挙なんですけどねぇ。
映画「君たちはどう生きるか」も日本では100億超えられず失敗みたいに叩いてるメディアいましたけど、全世界興行収入は2.8億ドル超えで歴代6位の大ヒットなんですよね。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
なぜ「鬼滅の刃」は世界同時ヒットを成し遂げられたのか。いよいよ日本のアニメが世界を食らう。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
日本でも大ヒットしているアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」ですが、いよいよ9月11日、12日と北米やヨーロッパの主要国でも公開が始まり、世界中で大きな話題を巻き起こしています
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
藤井風さんのアルバムが、全曲英語な上に金曜日リリースで日本のチャートでは不利だったのに、きっちり各種音楽チャートで1位を獲得してるのが印象的だったのでYahooに記事としてまとめてみました。

私自身大学生の頃までは洋楽ばかり聴いてた人間だったので、藤井風さんのアルバムを聴いてなぜか懐かしい気持ちになっています。

改めて音楽に国境は無いんだなというのをシミジミ感じる今日この頃です。

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
藤井風の英語詞アルバム「Prema」が1位獲得の意義。邦楽と洋楽をつなぐ架け橋に。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
藤井風さんが自身3枚目となるアルバムとしてリリースした「Prema」が早速大きな注目を集めています。なにしろ初週の音楽チャートでは、ビルボードジャパンの総合アルバムチャートで首位を獲得。オリコン週間音
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
インディーゲームを原作にした映画「8番出口」が、ロケットスタートのヒットとなったのが興味深かったのでYahooに記事を寄稿してみました。

映画自体もゲームの世界をうまく再現していて非常に興味深かったのですが、やはり子供も見にきてるのがゲーム映画ならではだなと感じました。

シンプルにゲームを楽しんでた子供からすると少し難しい映画だと思うんですが、あの映画を見た子供たちがどう受け取るのかも気になるところです。

それにしても日本の実写映画が本当にいい流れに入ってて見てて楽しいですね。
海外でどう受け止められるのかも楽しみです。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
映画「8番出口」のヒットが切り開く、ゲーム映画に秘められた可能性(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
人気ゲームを実写化した映画ということで注目されている「8番出口」が、業界関係者の想像を超えるヒットとなり注目されています。今年は『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』や、映画「国宝」が日本の映画の歴史
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
いやー、予想以上にスゴイ事になってまいりました。

日本でも着々と無限列車編を上回るペースで興行収入を積み上げている「鬼滅の刃 無限城編 第一章」ですが。
アメリカの興行収入予測がでまして、初週で$60M – $75Mという予測がでております。

6000万ドルから7500万ドルというとですね。
88億円から110億円ということになるわけですよ、お客さん。

ちなみに日本の初週の興行収入は3日間で55億円です。
note.com/tokuriki/n/n...
「鬼滅の刃 無限城編」のアメリカの初週売上は100億円を超える可能性があり、いきなり全世界興行収入が「無限列車編」を超えそうです。|徳力基彦(tokuriki)
いやー、予想以上にスゴイ事になってまいりました。 Weekend Preview: DEMON SLAYER Tracking on Pace to Become Top Anime Opener of All Time in North America The Boxoffice Podium Forecasting the Top 3 Movies at the Dome ww...
note.com
tokuriki.bsky.social
藤井風さんのMステが、いきなり渋谷の交差点をバスで走りながら「Hachiko」を歌うという衝撃のオープニングで、本当に神回だったんですが、英語アルバムリリース当日の記念すべき日なのに、海外の人が観れないのはもったいないなと思って、いつもの通りnoteに希望を書いてみました.

まぁ、個人のnoteでこんなこと書いてもテレビ朝日の人に届かないのは分かってるんですが。
やっぱり日本のテレビ局の音楽番組もそろそろ海外の音楽ファンに日本のアーティストの魅力を広げる立場にシフトしていただきたいなと思ったりしております。
note.com/tokuriki/n/n...
藤井風さんのMステ出演は、伝説に残る神回だと思うので、是非海外の風ファンも視聴できるようにして欲しい|徳力基彦(tokuriki)
いやー、マジで凄かったですよね。 藤井 風、『Mステ』でのサプライズ演出に視聴者騒然 常に最高のステージを実現する遊び心とサービス精神 藤井 風の『Mステ』初出演の模様をレポートする。 realsound.jp ミュージックステーションに藤井風さんが初出演ということで、個人的にも楽しみにしてたんですが。 いきなり冒頭の「Hachiko」の歌唱が渋谷の道を走るバスの上とい...
note.com
tokuriki.bsky.social
旧ジャニーズ事務所が大きな社会的批判に晒され、広告主が一斉に起用を見送る決断をすることになった9月7日の謝罪会見から2年が経ったので、所属アーティストの2年間を振り返る記事をYahooに寄稿してみました。

その後の10月の会見におけるNGリスト問題によって、混乱が頂点に達してしまった印象もありますが、スマイルアップ社側が被害者への補償に注力する会社、STARTO ENTERTAINMENTが所属アーティストのための別会社という整理ができたことによって、活動を継続することができたのは本当に重要な分岐点だったと考えています。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
あの分岐点となった会見から2年。STARTO ENTERTAINMENTはどこへ向かうのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
2年前の9月7日、STARTO ENTERTAINMENT設立のきっかけとなる旧ジャニーズ事務所による謝罪会見があったことを覚えていますでしょうか。謝罪会見においては、当時社長だった藤島ジュリーさんが
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
Netflixの10周年イベントで、俳優の山田孝之さんが日本の俳優のギャラをもっとあげて欲しいとNetflix側にリクエストしていたのが印象的だったので、その背景を深読みしてYahooに記事としてまとめてみました。

山田孝之さんクラスのトップ俳優が、あえてこの発言をしたことは、日本の芸能界のビジネスモデル自体への問題提起と捉えた方が良いんじゃないかなと思います。

どの分野でもそうですが、日本においてテレビCM市場が巨大すぎたことによって生まれた構造が、海外とのギャップが明らかになるにつれて変化を求められているように思います。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
山田孝之が「日本の俳優のギャラは安い」とNetflixに直談判した意義(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
俳優の山田孝之さんが、Netflixの10周年記念イベントで、日本の俳優のギャラは安いので、もっとあげてほしいとNetflixに直談判したことが、ネット上でも大きな話題になっています。参考:山田孝之、
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
このたび、映画「宝島」の方で、note向け特別試写会を企画いただきました。

最近、映画会社やテレビ局の方にお会いするたびに、noteの記事のヘッダー画像用に公式画像を提供頂けないかダメ元で聞いてまわってるんですが。
映画「宝島」の関係者の方にご相談したところ、素材提供だけでなく、試写会まで企画頂いた次第です。

ただ、締め切りが明日9月4日(木)中になっておりますので、是非お早めにお申し込み下さい。
note.com/tokuriki/n/n...
映画「宝島」の特別試写会に、noteを書いてる方は応募できるようなので是非応募して下さい #映画宝島|徳力基彦(tokuriki)
個人的にも注目している映画「宝島」なんですが、noteクリエイターの方向けに特別試写会を企画してくれてますのでご紹介。 宝島については、既にnoteに記事も書きましたが、9月19日に公開が控えている注目の映画です。 個人的にも、映画「かくかくしかじか」やNetflixの「新幹線大爆破」で、「みんフォト」を活用頂いたことで、勝手に自信をつけておりまして。 お会いした映画関係の方々に、毎回「...
note.com
tokuriki.bsky.social
先週WBCの独占放送権をNetflixが獲得したというニュースが大きな話題になりましたが、メディア関係の方に感想を聞いても「許せない」という反応が返ってくるケースが多かったのが印象的だったので、個人的に考えてた論点をYahooに記事としてまとめてみました。

まぁ、個人的には、もはや地上波のテレビ局のビジネスモデルでは、放送権の高騰について行けないのは明白だと思うので。

本当に日本のスポーツ無料視聴文化を残したいなら、早くテレビ局の各局の配信を統合するとかしないと、サッカーW杯もオリンピックも、同じことになる気はします。

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
WBCの地上波消滅報道で広がる波紋。Netflix独占配信3つの注目点(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
来年3月に開催される「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」の日本での独占放送権を、動画配信大手のNetflixが獲得したことが大きな波紋を呼んでいます。特に報道直後の26日に読売新聞が「WB
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
Snow Manが新曲のパフォーマンスを日本よりも先に韓国の音楽番組で披露したんですが、しっかり日本のトレンドにも入ってくるほど日本でも話題になってたのでYahooに記事としてまとめてみました。

先日のサマソニバンコク出演もそうですが、Snow Manがアジアツアーに向けて着々とアジアにおける人気度の確認をしてる印象もありますし、こうした取り組みは他の日本人アーティストにも波及していく可能性は高いんじゃないかなと思っています。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
Snow Manが新曲を韓国の音楽番組で初披露。日本の音楽番組は変われるか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
8月25日にリリースされたSnow Manの新曲「カリスマックス」が様々な形で話題になっています。なにしろ、楽曲自体が遊び心満載。現代バージョンのパラパラを取り入れたコミカルなミュージックビデオも非常
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
日本4大音楽フェスの一角と並ぶ規模の8万人という動員数とSNSの投稿数を、まだ4年目の「Luckyfes」が達成したことにちょっと感動したのでYahooに記事としてまとめてみました。

個人的にグロービスに大変お世話になったこともあり、代表の堀さんが初年度の赤字4億円を個人で補填した話に衝撃を受けたのをよく覚えてます。

個人的には2年目に実施された「原則SNS投稿OK」という取り組みが非常に印象的だったので、そこを中心にまとめてみました。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
4年目で4大音楽フェスと並ぶ快挙。「Luckyfes」の躍進に見る「ファンカム」の力。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
暑い日々が続く8月ですが、日本中で様々な音楽フェスも熱く盛り上がっています。特に先週末は、日本4大フェスの一つに数えられる「サマソニ」こと「サマーソニック 2025」が東京と大阪で同時開催。さらには北
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
日本人グループとして初の快挙をBABYMETALが達成してくれたので、この一年いろいろBABYMETALについて、ファンの方々や事務所の方に教えてもらったことをまとめてYahooニュースに寄稿してみました。

土曜日にサマソニのライブを生で体験して、そのエネルギーに圧倒されたのもあるんですが、やはり現時点で世界の音楽業界におけるBABYMETALのポジションは、日本とかメタルとかの括りを超えた存在になっているのがポイントだなと感じます。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
全米チャートで9位獲得の快挙。BABYMETALはなぜ世界で通用するアーティストとなれたのか。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
世界にファンの多い日本人アーティストの筆頭にあげられるBABYMETALですが、4枚目のアルバムとなる「METAL FORTH」が、米ビルボードの全米総合アルバムチャートで9位に入る快挙を成し遂げ、大
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
映画「国宝」がついに100億円を突破しましたが、これは日本の実写映画の歴史を大きく変える出来事だと思っているので、Yahooに記事としてまとめてみました。

昨日急遽NHKさんからも取材いただき同じ話をさせていただいたんですが、実はこの記事は50億超えたときに書こうと途中まで書いたものの、100億いきそうな気がして待った経緯があったりします。

実は南極物語を抜いて2位になるのは確実ですし、海外の公開もこれからですから、妄想は膨らむ次第です。
まだ観てない方は是非歴史を作った作品を劇場で体験してください。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
なぜ映画「国宝」は100億の壁を突破できたのか。日本映画の3つの「常識」を打ち破った覚悟(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
6月に公開された映画「国宝」の勢いが止まりません。公開された直後から、そのストーリーや映像、そして演技の素晴らしさがクチコミで話題となり、4週連続で興行収入が土日前週比超えという異例の右肩上がりの盛り
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
昨日は、恐る恐るビリーアイリッシュのライブに参加してみました。
正直彼女のことはほぼ何も知らない状態だったんですが、サプライズで藤井風さんのオープニングアクトも発表され完全にビギナーズラック状態。

2人とも想像を超える素晴らしいパフォーマンスで、すっかりファンになりました。
撮影OKのライブだと自称撮影担当のブロガーとしても役割がある気がして楽しいです(笑)
プレイリストにしてみてますので、よろしければどうぞ。
note.com/tokuriki/n/n...
世界最高峰のビリーアイリッシュのライブに、藤井風やYOASOBIが出演できた意味はとても大きい気がする|徳力基彦(tokuriki)
はい、行って来ましたビリーアイリッシュ公演。 正直な話として、私はもう洋楽はこの20年ぐらい全く聞いてなかったので、ビリーアイリッシュも、Mステでタモリさんの横で笑って座っていた人ぐらいの認識しかなかったんですが(汗) コーチェラに参加したときにやはり多くの人から見たいアーティストとして名前が出ていて、気になったので思い切ってチケット買ってみた次第です。 そうしたらまさかのオープニング...
note.com
tokuriki.bsky.social
昨日のサマソニ初参戦の感想をとりあえず簡単にまとめてみました。

タイトルにも書きましたが、海外のアーティストからBANYMETALから、髭男とかHANAに至るまで、アリーナを埋められるクラスのアーティストのライブを1日でまとめてみられてしまうのは、サマソニならではだなと感じました。

一方で撮影NGのライブは私は手持ち無沙汰になってしまうので、向いてないのかもという再確認も(笑)
つくづく自分はブロガーだなというのも再確認できました。
note.com/tokuriki/n/n...
サマソニに初参戦して、BABYMETALから髭男やHANAまで、一日で観れる凄さをようやく理解した話 #サマソニ|徳力基彦(tokuriki)
今年は、おそるおそるサマソニに初参加してみました。 私は典型的なインドア派のゲーマーとして育ってきたので、サマソニみたいな陽キャの人達のイベントとか、恐れ多くて一生参加しないんだろうと思ってたんですが。 今年勇気を出してコーチェラで音楽フェスに初参加して楽しかったのと、その時に他の日本人参加者の方に「サマソニは屋内もあるから初心者向いてますよ」と勧められたのがきっかけです。 また、去年のサマ...
note.com
tokuriki.bsky.social
佐藤健さんが主演プロデュースしている「グラスハート」が、Netflix独占配信にもかかわらず、ドラマ内の音楽のアルバムをリリースしたところ、日本だけじゃなく台湾やタイの一部音楽チャートでも1位を取ってしまったというニュースに驚いたので、Yahooに記事としてまとめてみました。

あくまでiTunesのアルバムチャートだからというのはありますが、それにしても配信サービスから音楽のチャートをここまで動かす時代になったんだなと言うのは、昭和の人間からすると驚きのニュースでした。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
佐藤健主演「グラスハート」が音楽チャートで1位獲得の快挙。ヒット曲もNetflixから生まれる時代(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
7月31日から配信がはじまったNetflixのドラマ「グラスハート」が、様々な反響を巻き起こしています。公開直後から日本のドラマシリーズのランキングで1位に入ったほか、香港や台湾でもトップ10入り。さ
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
YouTubeのチャンネル登録者数が期せずして1万7千人を超えてしまったのですが、よくよくデータを分析してみたら、海外からの視聴率が60%近くある状態になってまして。

いつも「日本のエンタメの世界展開の未来を応援するために」とか言ってるのを嘘にしないためにも、実験を始めてみたいと思います。

皆さんのスマホに残ってるアーティストのライブ動画がありましたら、試しにYouTubeにアップして、海外から見られるか試す実験にお付き合いいただけると幸いです。

note.com/tokuriki/n/n...
皆さんのスマホに残ってる「推し」のライブ動画をYouTubeに試しにアップして、世界から観られるようにしてみませんか? #ファンカム公募実験|徳力基彦(tokuriki)
「日本のファンって、ライブを撮影OKにしても、全然撮った動画をYouTubeとかSNSで拡散してくれないんですよね」 これは、私が日本ではライブ撮影OKにするの、やっぱり難しいんですかねぇ?と、ある芸能事務所の方に聞いた時のお返事でした。 もちろん、それ以外にも、そもそも他のファンによる撮影自体を嫌がるファンも多いとか、みんなが撮影に集中しすぎちゃってライブの盛り上がりが薄れるとか、いろんな話...
note.com
tokuriki.bsky.social
日本で既に220億超えの脅威の大ヒットとなっている「鬼滅の刃」無限城編ですが、8月8日からは台湾での上映も始まり、早速様々な新記録を出しているようです。

8月12日にはタイも公開され、8月14日以降も東南アジア各国での公開がはじまるため、徐々にその勢いの大きさが見えてくるはずなので、日本のメディアも国内の興行収入予想ばかりしてないで、全世界興行収入に注目した方が良いのではないかという記事をYahooに寄稿してみました。

今から9月11日に日本映画の歴史が大きく変わることを楽しみに待ちたいと思います。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
「鬼滅の刃」無限城編が台湾でも大ヒット。400億突破予想よりも注目すべき海外の反響(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
7月18日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』ですが、公開から25日間で既に興行収入が220億を突破し、国内歴代興収ランキングで6位に入るなど、記録更新が続いています。その一
news.yahoo.co.jp
tokuriki.bsky.social
「旅するSnow Man」という番組の配信が始まったのですが、日本のDisney+で1位になったと思ったら、そのまま第二話の配信日まで、2週間近くずっと1位を独創し続けてるのにビックリしたので、Yahoo!に記事としてまとめてみました。

日本のDisney+のユーザー数がまだまだ少ないのも影響してるとは思いますが、それにしても凄いですよね。

はたして海外での反響にも繋がるのかにも注目したいと思います。

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
「旅するSnow Man」が1位を独走。DisneyとSTARTOコラボの新たな可能性(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
Snow Manの旅番組「旅するSnow Man」の放送が7月27日にはじまり、ファンを中心に話題になっています。この旅番組は日本テレビとディズニーの戦略的協業の一環として発表されたもので、日曜日の午
news.yahoo.co.jp