Orbで認証する前に、設定でコードを入力するかリンクを使用すると、最初のWLDを受け取った後に追加でWLD 25.69を獲得できます。
コード: UZ5QSEE
リンク: worldcoin.org/join/UZ5QSEE
Orbで認証する前に、設定でコードを入力するかリンクを使用すると、最初のWLDを受け取った後に追加でWLD 25.69を獲得できます。
コード: UZ5QSEE
リンク: worldcoin.org/join/UZ5QSEE
tomohirondonplus.com/2023/02/26/%...
tomohirondonplus.com/2023/02/26/%...
列車は坂を登ると谷山市街地と桜島、さらには霧島連山も見える。
昔、同区間で乗車した時よりも草木が伸びているようで、シャッターチャンスが減ってきたような感覚があります。
なお、動画でも記録に残したのですが(どこかで取り上げようかなぁ)キハ47とキハ200だと登坂性能が違ってて、キハ47の方が車窓撮りやすかったです。
すなわち、キハ47はキハ200に比べて速度が遅いようですね。
#鹿児島市 #指宿枕崎線 #指宿枕崎線の旅 #車窓 #車窓グラム #桜島 #霧島連山 #青空 #青空フォト
ブログです。
tomohirondonplus.com/2024/12/07/%...
鹿児島中央駅を出発した列車は鹿児島車両センターを横目に郡元駅、南鹿児島駅と進みます。
南鹿児島駅手前から宇宿駅にかけ鹿児島市電の線路が並走するように敷かれています。
1枚目は南鹿児島駅を過ぎたあたり、ビル群の谷間から桜島が顔を出しています。
2枚目は、鹿児島市電の二軒茶屋電停付近にて。このあたりでは鹿児島市電と指宿枕崎線の踏切を供用して使っています。
タイミング合えば、列車から市電を見ることも十分にできますよ。
#鹿児島市 #指宿枕崎線 #指宿枕崎線の旅 #南鹿児島駅 #宇宿駅 #二軒茶屋 #1333d
#青空 #車窓 #桜島
3番乗り場に停車中の列車は日豊本線国分→鹿児島中央の6753D。
その隣、4番乗り場には「指宿のたまて箱」1号指宿行きが停車しています。
先日指宿枕崎線、鹿児島中央→枕崎の全線乗り通しをしたのですが、ここからはしばらくの間指宿枕崎線の車窓を載せてみようと思います。
(前の投稿で載せた集川橋梁からの眺めは車窓の1コマにあたります)
指宿のたまて箱号の出発を見送った後、2番乗り場から鹿児島中央発枕崎行きの1333Dに乗車しました。
#鹿児島市 #鹿児島中央駅 #指宿枕崎線 #指宿枕崎線の旅 #1333d #キハ47 #キハ478088
ちょうど1年前に天皇皇后両陛下がご乗船されました。
お召船となっております。
これまでの当航路の船体の色は薄緑色(一時期、白とオレンジもいたような記憶ありますが画像がない)でしたが今度の船はピンクを基調としています。
なかなか大隅半島に行く機会がなく、僚船の「フェリー第十二おおすみ」(3枚目)と早く乗りたいところです。
近くから見ると目立ちます!
それと南海うどんも食べたい。
#鴨池港 #垂水フェリー #フェリー第十一おおすみ #フェリー第十二おおすみ
ちょうど1年前に天皇皇后両陛下がご乗船されました。
お召船となっております。
これまでの当航路の船体の色は薄緑色(一時期、白とオレンジもいたような記憶ありますが画像がない)でしたが今度の船はピンクを基調としています。
なかなか大隅半島に行く機会がなく、僚船の「フェリー第十二おおすみ」(3枚目)と早く乗りたいところです。
近くから見ると目立ちます!
それと南海うどんも食べたい。
#鴨池港 #垂水フェリー #フェリー第十一おおすみ #フェリー第十二おおすみ
尾道ー向島を135年間つないでいましたが、設備の老朽化に伴い廃止されます。
2008年夏、尾道市に行ったことがあるのですが画像の真ん中に写っている船が福本渡船じゃないかと思われます。
尾道市と呉市を訪れた時の記録です。
tomohirondonplus.com/%E6%94%BE%E6...
尾道いい所なので、また訪れてみたいですね。
#尾道市
尾道ー向島を135年間つないでいましたが、設備の老朽化に伴い廃止されます。
2008年夏、尾道市に行ったことがあるのですが画像の真ん中に写っている船が福本渡船じゃないかと思われます。
尾道市と呉市を訪れた時の記録です。
tomohirondonplus.com/%E6%94%BE%E6...
尾道いい所なので、また訪れてみたいですね。
#尾道市
さんふらわあの大阪〜鹿児島航路就航50周年を迎えました。
就航当初は「さんふらわあ11」(初代さんふらわあさつま)が鹿児島の谷山港まで来ていて大きくてかっこいい船だなぁと幼心に覚えています。
1977年志布志港に寄港するようになり1991年に志布志〜鹿児島は廃止に
会社名は変わりましたが船体に描かれている太陽のマークは不変です。
なお、画像は志布志湾にある志布志市志布志港に停泊中の「さんふらわあさつま」3代目です。
船内では#さんふらわあの唄 も流れているそうです。
#さんふらわあ #さんふらわあさつま #志布志市 #志布志市志布志町志布志 #港 #商船三井さんふらわあ
さんふらわあの大阪〜鹿児島航路就航50周年を迎えました。
就航当初は「さんふらわあ11」(初代さんふらわあさつま)が鹿児島の谷山港まで来ていて大きくてかっこいい船だなぁと幼心に覚えています。
1977年志布志港に寄港するようになり1991年に志布志〜鹿児島は廃止に
会社名は変わりましたが船体に描かれている太陽のマークは不変です。
なお、画像は志布志湾にある志布志市志布志港に停泊中の「さんふらわあさつま」3代目です。
船内では#さんふらわあの唄 も流れているそうです。
#さんふらわあ #さんふらわあさつま #志布志市 #志布志市志布志町志布志 #港 #商船三井さんふらわあ
1枚目は2020年
2枚目は2023年撮影です。
2020年まではホームに古レール製でY字形の上屋が設置されていたのですが、いつのまにか撤去されていました。
島式ホームにしたかったみたいですが叶わず。
#南九州市 #指宿枕崎線 #薩摩塩屋駅 #薩摩塩屋 #薩摩塩屋駅緑のトンネル #緑のトンネル
ブログはこちらから💁
tomohirondonplus.com/2022/08/29/%...
1枚目は2020年
2枚目は2023年撮影です。
2020年まではホームに古レール製でY字形の上屋が設置されていたのですが、いつのまにか撤去されていました。
島式ホームにしたかったみたいですが叶わず。
#南九州市 #指宿枕崎線 #薩摩塩屋駅 #薩摩塩屋 #薩摩塩屋駅緑のトンネル #緑のトンネル
ブログはこちらから💁
tomohirondonplus.com/2022/08/29/%...