とん@🦀🎨🐚
@tonn2022.bsky.social
🦀の_が使えないので
🎨アカのIDにしましたよ
埼玉県品津市夢在住。
品津市夢町一丁目2-3
沢蟹荘へ号室🦀))))
🦀と水辺の写真に♥ボタンを押す人で、
スマホ買い替えでけもフレ3スクショ貼れるようになった人。
🐰👯等、成人向け含めてイラストはXissmieに移動しました。
🚫NO GenAI🚫
🎨アカのIDにしましたよ
埼玉県品津市夢在住。
品津市夢町一丁目2-3
沢蟹荘へ号室🦀))))
🦀と水辺の写真に♥ボタンを押す人で、
スマホ買い替えでけもフレ3スクショ貼れるようになった人。
🐰👯等、成人向け含めてイラストはXissmieに移動しました。
🚫NO GenAI🚫
Pinned
とん@🦀🎨🐚
@tonn2022.bsky.social
· Oct 12
🐚タニシの可愛さを知った中年🐚
虹色に光ったというのに!?
レオ!!
なぜなんだレオ!!
(ハードモードをぽちぽちすることでまだまだキラキラは溜められるぞレオ!!)
レオ!!
なぜなんだレオ!!
(ハードモードをぽちぽちすることでまだまだキラキラは溜められるぞレオ!!)
November 3, 2025 at 7:11 AM
虹色に光ったというのに!?
レオ!!
なぜなんだレオ!!
(ハードモードをぽちぽちすることでまだまだキラキラは溜められるぞレオ!!)
レオ!!
なぜなんだレオ!!
(ハードモードをぽちぽちすることでまだまだキラキラは溜められるぞレオ!!)
月桂樹は一度苗を入手できたのに
枯らしちゃったからおとなしくドライハーブ買うけど
生の月桂樹は本当にいい香りだったな
苗を売ってる時期が短くて
出会えるチャンスも少ないけど
もしまた買えるチャンスがあったら
またチャレンジしたい
枯らしちゃったからおとなしくドライハーブ買うけど
生の月桂樹は本当にいい香りだったな
苗を売ってる時期が短くて
出会えるチャンスも少ないけど
もしまた買えるチャンスがあったら
またチャレンジしたい
November 3, 2025 at 6:30 AM
月桂樹は一度苗を入手できたのに
枯らしちゃったからおとなしくドライハーブ買うけど
生の月桂樹は本当にいい香りだったな
苗を売ってる時期が短くて
出会えるチャンスも少ないけど
もしまた買えるチャンスがあったら
またチャレンジしたい
枯らしちゃったからおとなしくドライハーブ買うけど
生の月桂樹は本当にいい香りだったな
苗を売ってる時期が短くて
出会えるチャンスも少ないけど
もしまた買えるチャンスがあったら
またチャレンジしたい
今年は初めて種から紫蘇を育てたけど
夏の暑さで葉がチリチリになって日陰に移動しても
あんまり葉が収穫できなかったけど
紫蘇の実食べ放題は嬉しい結果だったから来年も紫蘇植えよう。
茄子とトウガラシも苗から育てよう。
キュウリは昔挑んでうどんこ病に敗北したし
ゴーヤは台風のときハラハラするからもうやらない
狭いコンクリの上にプランター並べるミニ畑だから
出来ることは限られているのだ💧
(家庭菜園借りても畑まで行く時間取れないしね)
夏の暑さで葉がチリチリになって日陰に移動しても
あんまり葉が収穫できなかったけど
紫蘇の実食べ放題は嬉しい結果だったから来年も紫蘇植えよう。
茄子とトウガラシも苗から育てよう。
キュウリは昔挑んでうどんこ病に敗北したし
ゴーヤは台風のときハラハラするからもうやらない
狭いコンクリの上にプランター並べるミニ畑だから
出来ることは限られているのだ💧
(家庭菜園借りても畑まで行く時間取れないしね)
November 3, 2025 at 6:28 AM
今年は初めて種から紫蘇を育てたけど
夏の暑さで葉がチリチリになって日陰に移動しても
あんまり葉が収穫できなかったけど
紫蘇の実食べ放題は嬉しい結果だったから来年も紫蘇植えよう。
茄子とトウガラシも苗から育てよう。
キュウリは昔挑んでうどんこ病に敗北したし
ゴーヤは台風のときハラハラするからもうやらない
狭いコンクリの上にプランター並べるミニ畑だから
出来ることは限られているのだ💧
(家庭菜園借りても畑まで行く時間取れないしね)
夏の暑さで葉がチリチリになって日陰に移動しても
あんまり葉が収穫できなかったけど
紫蘇の実食べ放題は嬉しい結果だったから来年も紫蘇植えよう。
茄子とトウガラシも苗から育てよう。
キュウリは昔挑んでうどんこ病に敗北したし
ゴーヤは台風のときハラハラするからもうやらない
狭いコンクリの上にプランター並べるミニ畑だから
出来ることは限られているのだ💧
(家庭菜園借りても畑まで行く時間取れないしね)
貯めてたキラキラ使い果たして
メインストーリー進めることでキラキラ積んで
えいや!したけどレオ来ませんでした
メインストーリー進めることでキラキラ積んで
えいや!したけどレオ来ませんでした
November 1, 2025 at 7:36 AM
貯めてたキラキラ使い果たして
メインストーリー進めることでキラキラ積んで
えいや!したけどレオ来ませんでした
メインストーリー進めることでキラキラ積んで
えいや!したけどレオ来ませんでした
BlueSkyもアイコン動かせたらいいのにな
これはXfolioのGIFアイコンです
これはXfolioのGIFアイコンです
October 29, 2025 at 2:17 PM
BlueSkyもアイコン動かせたらいいのにな
これはXfolioのGIFアイコンです
これはXfolioのGIFアイコンです
根が出て新しい花も咲いて実も育ってきたトマトの水耕栽培
15℃切ったら一斉に枯れました
「室内なら冬も水耕栽培できますよ」
は暖房入れて窓開けない家の人が言ってる言葉だったんだ……
「ごめんけど、脱いだコートまた着ていい?」
って来客に言われる部屋ではだめだ
(夏はちょっと暑い、秋冬はちょっと寒いのが好き)
15℃切ったら一斉に枯れました
「室内なら冬も水耕栽培できますよ」
は暖房入れて窓開けない家の人が言ってる言葉だったんだ……
「ごめんけど、脱いだコートまた着ていい?」
って来客に言われる部屋ではだめだ
(夏はちょっと暑い、秋冬はちょっと寒いのが好き)
October 26, 2025 at 5:54 AM
根が出て新しい花も咲いて実も育ってきたトマトの水耕栽培
15℃切ったら一斉に枯れました
「室内なら冬も水耕栽培できますよ」
は暖房入れて窓開けない家の人が言ってる言葉だったんだ……
「ごめんけど、脱いだコートまた着ていい?」
って来客に言われる部屋ではだめだ
(夏はちょっと暑い、秋冬はちょっと寒いのが好き)
15℃切ったら一斉に枯れました
「室内なら冬も水耕栽培できますよ」
は暖房入れて窓開けない家の人が言ってる言葉だったんだ……
「ごめんけど、脱いだコートまた着ていい?」
って来客に言われる部屋ではだめだ
(夏はちょっと暑い、秋冬はちょっと寒いのが好き)
サムイヨー
暖房つけたい(掃除してないからだめ)
暖房つけたい(掃除してないからだめ)
October 20, 2025 at 8:52 AM
サムイヨー
暖房つけたい(掃除してないからだめ)
暖房つけたい(掃除してないからだめ)
マリーゴールド、ほんとに根コブに効果あるんだ……
(センチュウによる根コブ酷かった木の根をあらかたカットして熱消毒済の土で植え替えたけど、一緒に植えたマリーゴールドの根っこが届く範囲の根だけ再発なかったです)
(カッコの中のほうが長いぞ)
(センチュウによる根コブ酷かった木の根をあらかたカットして熱消毒済の土で植え替えたけど、一緒に植えたマリーゴールドの根っこが届く範囲の根だけ再発なかったです)
(カッコの中のほうが長いぞ)
October 5, 2025 at 12:07 PM
マリーゴールド、ほんとに根コブに効果あるんだ……
(センチュウによる根コブ酷かった木の根をあらかたカットして熱消毒済の土で植え替えたけど、一緒に植えたマリーゴールドの根っこが届く範囲の根だけ再発なかったです)
(カッコの中のほうが長いぞ)
(センチュウによる根コブ酷かった木の根をあらかたカットして熱消毒済の土で植え替えたけど、一緒に植えたマリーゴールドの根っこが届く範囲の根だけ再発なかったです)
(カッコの中のほうが長いぞ)
うちのプランターにやってくる生き物にハキリバチが仲間に入ったようで
一鉢葉っぱが丸く切り取られて
ちょっとポップでおしゃれーな感じにされてました。
一鉢葉っぱが丸く切り取られて
ちょっとポップでおしゃれーな感じにされてました。
October 2, 2025 at 6:19 PM
うちのプランターにやってくる生き物にハキリバチが仲間に入ったようで
一鉢葉っぱが丸く切り取られて
ちょっとポップでおしゃれーな感じにされてました。
一鉢葉っぱが丸く切り取られて
ちょっとポップでおしゃれーな感じにされてました。
うちにくるミツバチやアリだけでなく
カマキリや蝶も私を恐れなくなったので
そろそろカナヘビも私に慣れてくれるのではと期待してます
*飼いタニシはされるがままです🐚
カマキリや蝶も私を恐れなくなったので
そろそろカナヘビも私に慣れてくれるのではと期待してます
*飼いタニシはされるがままです🐚
October 2, 2025 at 6:14 PM
うちにくるミツバチやアリだけでなく
カマキリや蝶も私を恐れなくなったので
そろそろカナヘビも私に慣れてくれるのではと期待してます
*飼いタニシはされるがままです🐚
カマキリや蝶も私を恐れなくなったので
そろそろカナヘビも私に慣れてくれるのではと期待してます
*飼いタニシはされるがままです🐚
今年はアゲハ蝶もそのあおむしたちも人懐こくて
なんかすごい近寄ってくる
いもむしもいつもはどっかよそ行って蛹⇔羽化しするのに
今年はうちの植木鉢の陰で蛹の準備してたりする
毎年うちで育つ一族がでてきてるんだろか
なんかすごい近寄ってくる
いもむしもいつもはどっかよそ行って蛹⇔羽化しするのに
今年はうちの植木鉢の陰で蛹の準備してたりする
毎年うちで育つ一族がでてきてるんだろか
September 28, 2025 at 10:40 AM
今年はアゲハ蝶もそのあおむしたちも人懐こくて
なんかすごい近寄ってくる
いもむしもいつもはどっかよそ行って蛹⇔羽化しするのに
今年はうちの植木鉢の陰で蛹の準備してたりする
毎年うちで育つ一族がでてきてるんだろか
なんかすごい近寄ってくる
いもむしもいつもはどっかよそ行って蛹⇔羽化しするのに
今年はうちの植木鉢の陰で蛹の準備してたりする
毎年うちで育つ一族がでてきてるんだろか
お酢系の防虫スプレーは庭のアブラムシからガン無視されて効果0だったけど
ロハピは使っていこうかな
前に少し使ったときはお酢よりはずっとアブラムシに嫌がられてたし
ロハピで落ちたアブラムシ食べてもメダカ元気だったレポあるから私も大丈夫だと思う
(農薬スプレーすると自分に罹る呪いがかかっている)
--
LOHASでハッピー、《ロハピ》❣️
greensnap.jp/post/1503807... #greensnap
ロハピは使っていこうかな
前に少し使ったときはお酢よりはずっとアブラムシに嫌がられてたし
ロハピで落ちたアブラムシ食べてもメダカ元気だったレポあるから私も大丈夫だと思う
(農薬スプレーすると自分に罹る呪いがかかっている)
--
LOHASでハッピー、《ロハピ》❣️
greensnap.jp/post/1503807... #greensnap
LOHASでハッピー、《ロハピ》❣️|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)
モニター当選に関するマーフィーの法則、当選して商品が届く時には応募したことを忘れている🤣今回も然り。病虫害に関して薬の使用は極力控えるのが私のポリシーですが、今回アース製薬さんから《アースガーデン ...
greensnap.jp
September 24, 2025 at 1:28 PM
お酢系の防虫スプレーは庭のアブラムシからガン無視されて効果0だったけど
ロハピは使っていこうかな
前に少し使ったときはお酢よりはずっとアブラムシに嫌がられてたし
ロハピで落ちたアブラムシ食べてもメダカ元気だったレポあるから私も大丈夫だと思う
(農薬スプレーすると自分に罹る呪いがかかっている)
--
LOHASでハッピー、《ロハピ》❣️
greensnap.jp/post/1503807... #greensnap
ロハピは使っていこうかな
前に少し使ったときはお酢よりはずっとアブラムシに嫌がられてたし
ロハピで落ちたアブラムシ食べてもメダカ元気だったレポあるから私も大丈夫だと思う
(農薬スプレーすると自分に罹る呪いがかかっている)
--
LOHASでハッピー、《ロハピ》❣️
greensnap.jp/post/1503807... #greensnap
本当はシンボルツリーに乙女椿を植えたかったけど
農薬使わないで毒虫つけずに育てるの無理そうだったから諦めました
農薬使わないで毒虫つけずに育てるの無理そうだったから諦めました
September 24, 2025 at 6:47 AM
本当はシンボルツリーに乙女椿を植えたかったけど
農薬使わないで毒虫つけずに育てるの無理そうだったから諦めました
農薬使わないで毒虫つけずに育てるの無理そうだったから諦めました
農薬使うのへたくそだから、
害虫対策は主にテデトールの捕殺です
噴霧する農薬はどう風向き読んでも自分にかかるし
使用期限内に使い切れなくて処分に困るから……
父が遺した(使い切れなくて隠してた)期限切れの農薬は
何年もかけて問題ない量ずつ土に埋めて処分しました💧
害虫対策は主にテデトールの捕殺です
噴霧する農薬はどう風向き読んでも自分にかかるし
使用期限内に使い切れなくて処分に困るから……
父が遺した(使い切れなくて隠してた)期限切れの農薬は
何年もかけて問題ない量ずつ土に埋めて処分しました💧
September 24, 2025 at 6:46 AM
農薬使うのへたくそだから、
害虫対策は主にテデトールの捕殺です
噴霧する農薬はどう風向き読んでも自分にかかるし
使用期限内に使い切れなくて処分に困るから……
父が遺した(使い切れなくて隠してた)期限切れの農薬は
何年もかけて問題ない量ずつ土に埋めて処分しました💧
害虫対策は主にテデトールの捕殺です
噴霧する農薬はどう風向き読んでも自分にかかるし
使用期限内に使い切れなくて処分に困るから……
父が遺した(使い切れなくて隠してた)期限切れの農薬は
何年もかけて問題ない量ずつ土に埋めて処分しました💧
庭木についたイラガに刺されて悲しい……痛い
(駆除しました)
(駆除しました)
September 24, 2025 at 6:41 AM
庭木についたイラガに刺されて悲しい……痛い
(駆除しました)
(駆除しました)
🔁
夏と冬の二季になるのはやだな……
春秋長めがいいの
夏と冬の二季になるのはやだな……
春秋長めがいいの
September 22, 2025 at 7:17 AM
🔁
夏と冬の二季になるのはやだな……
春秋長めがいいの
夏と冬の二季になるのはやだな……
春秋長めがいいの
Reposted by とん@🦀🎨🐚
<冬の訪れは足早に>
気象庁は寒候期予報を発表しました。記録的猛暑から厳しい残暑が続いていますが、冬の訪れは順調になる見通しです。
気温は全国的に平年並みで冬らしい寒さとなり、西日本日本海側は平年より雪が多くなる可能性があります。
weathernews.jp/news/202509/...
気象庁は寒候期予報を発表しました。記録的猛暑から厳しい残暑が続いていますが、冬の訪れは順調になる見通しです。
気温は全国的に平年並みで冬らしい寒さとなり、西日本日本海側は平年より雪が多くなる可能性があります。
weathernews.jp/news/202509/...
本格的な冬の訪れが早まる可能性 西日本日本海側は雪が多い予想(寒候期予報) - ウェザーニュース
気象庁は寒候期予報を発表しました。記録的猛暑から厳しい残暑が続いていますが、冬の訪れは順調になる見通しです。気温は全国的に平年並みで冬らしい寒さとなり、西日本日本海側は平年より雪が多くなる可能性があります。
weathernews.jp
September 22, 2025 at 6:29 AM
<冬の訪れは足早に>
気象庁は寒候期予報を発表しました。記録的猛暑から厳しい残暑が続いていますが、冬の訪れは順調になる見通しです。
気温は全国的に平年並みで冬らしい寒さとなり、西日本日本海側は平年より雪が多くなる可能性があります。
weathernews.jp/news/202509/...
気象庁は寒候期予報を発表しました。記録的猛暑から厳しい残暑が続いていますが、冬の訪れは順調になる見通しです。
気温は全国的に平年並みで冬らしい寒さとなり、西日本日本海側は平年より雪が多くなる可能性があります。
weathernews.jp/news/202509/...
Wickもtonn2022でアカウント取りました
あそこ、画像をクリックして拡大したときに
GenAI学習🔞のロゴがでるのがおもしろいですね
あそこ、画像をクリックして拡大したときに
GenAI学習🔞のロゴがでるのがおもしろいですね
September 22, 2025 at 7:15 AM
Wickもtonn2022でアカウント取りました
あそこ、画像をクリックして拡大したときに
GenAI学習🔞のロゴがでるのがおもしろいですね
あそこ、画像をクリックして拡大したときに
GenAI学習🔞のロゴがでるのがおもしろいですね
秋野菜育てるぞー!
って張り切って土作りして葉物野菜植えて
発芽もして間引き菜食べて順調だ~
と思ってたのに
数日手入れ出来ない間にアブラムシの巣になっちゃったので
全部引っこ抜いて終わりにしました
昔ネギを育ててみたら金属臭酷くて食べれない毒ネギに育ったし
葉物難しい……
って張り切って土作りして葉物野菜植えて
発芽もして間引き菜食べて順調だ~
と思ってたのに
数日手入れ出来ない間にアブラムシの巣になっちゃったので
全部引っこ抜いて終わりにしました
昔ネギを育ててみたら金属臭酷くて食べれない毒ネギに育ったし
葉物難しい……
September 16, 2025 at 12:28 PM
秋野菜育てるぞー!
って張り切って土作りして葉物野菜植えて
発芽もして間引き菜食べて順調だ~
と思ってたのに
数日手入れ出来ない間にアブラムシの巣になっちゃったので
全部引っこ抜いて終わりにしました
昔ネギを育ててみたら金属臭酷くて食べれない毒ネギに育ったし
葉物難しい……
って張り切って土作りして葉物野菜植えて
発芽もして間引き菜食べて順調だ~
と思ってたのに
数日手入れ出来ない間にアブラムシの巣になっちゃったので
全部引っこ抜いて終わりにしました
昔ネギを育ててみたら金属臭酷くて食べれない毒ネギに育ったし
葉物難しい……
今年もまるまると巨大なセスジスズメが
カラーを丸坊主にしてプランターの土の上に転がっている
(地面にサナギを作る)
オオスカシバは小さいうちに発見できるけど
セスジスズメはいつも丸坊主にした巨幼虫の状態になるまで見つけられないから
だいたい転がっているのを見ることになる
大きすぎてちょっと怖くて駆除できないし
丸坊主になったあとだから駆除しても意味ないしな……って毎年放置してるから
それで生まれた子がまた丸坊主にしにくるんだろうか
来年も転がっているのを見るんだろうと思う
カラーを丸坊主にしてプランターの土の上に転がっている
(地面にサナギを作る)
オオスカシバは小さいうちに発見できるけど
セスジスズメはいつも丸坊主にした巨幼虫の状態になるまで見つけられないから
だいたい転がっているのを見ることになる
大きすぎてちょっと怖くて駆除できないし
丸坊主になったあとだから駆除しても意味ないしな……って毎年放置してるから
それで生まれた子がまた丸坊主にしにくるんだろうか
来年も転がっているのを見るんだろうと思う
September 15, 2025 at 5:30 AM
今年もまるまると巨大なセスジスズメが
カラーを丸坊主にしてプランターの土の上に転がっている
(地面にサナギを作る)
オオスカシバは小さいうちに発見できるけど
セスジスズメはいつも丸坊主にした巨幼虫の状態になるまで見つけられないから
だいたい転がっているのを見ることになる
大きすぎてちょっと怖くて駆除できないし
丸坊主になったあとだから駆除しても意味ないしな……って毎年放置してるから
それで生まれた子がまた丸坊主にしにくるんだろうか
来年も転がっているのを見るんだろうと思う
カラーを丸坊主にしてプランターの土の上に転がっている
(地面にサナギを作る)
オオスカシバは小さいうちに発見できるけど
セスジスズメはいつも丸坊主にした巨幼虫の状態になるまで見つけられないから
だいたい転がっているのを見ることになる
大きすぎてちょっと怖くて駆除できないし
丸坊主になったあとだから駆除しても意味ないしな……って毎年放置してるから
それで生まれた子がまた丸坊主にしにくるんだろうか
来年も転がっているのを見るんだろうと思う
昼間、様子がおかしいアゲハの幼虫がいるからどうしたのかと観察したら
脱皮がうまくいってないようだったので
脱ぎかけで絡まってる半透明の皮を押さえてあげて脱皮手伝いました。
脱皮がうまくいってないようだったので
脱ぎかけで絡まってる半透明の皮を押さえてあげて脱皮手伝いました。
September 14, 2025 at 11:55 AM
昼間、様子がおかしいアゲハの幼虫がいるからどうしたのかと観察したら
脱皮がうまくいってないようだったので
脱ぎかけで絡まってる半透明の皮を押さえてあげて脱皮手伝いました。
脱皮がうまくいってないようだったので
脱ぎかけで絡まってる半透明の皮を押さえてあげて脱皮手伝いました。
暑すぎて水槽掃除出来てない間にホテイアオイの隙間から赤ちゃんタニシがメキメキ成長しているのを覗き見する夏でした。
夏でした。
と言いたい。
夏終わってください。
早く秋になってください。
夏でした。
と言いたい。
夏終わってください。
早く秋になってください。
September 7, 2025 at 11:18 AM
暑すぎて水槽掃除出来てない間にホテイアオイの隙間から赤ちゃんタニシがメキメキ成長しているのを覗き見する夏でした。
夏でした。
と言いたい。
夏終わってください。
早く秋になってください。
夏でした。
と言いたい。
夏終わってください。
早く秋になってください。
Reposted by とん@🦀🎨🐚
Danbooru対策自分なりに色々実験してるのだけど、
・作者サインだけ→転載される
・フィルター掛け→転載される
・薄いウォーターマーク→ものによって転載される
・濃いウォーターマーク→ほぼ転載されない
・QRコード付きウォーターマーク→ほぼ転載されない
個人の実験範囲だとこういう感じでした。
・作者サインだけ→転載される
・フィルター掛け→転載される
・薄いウォーターマーク→ものによって転載される
・濃いウォーターマーク→ほぼ転載されない
・QRコード付きウォーターマーク→ほぼ転載されない
個人の実験範囲だとこういう感じでした。
August 18, 2025 at 8:28 AM
Danbooru対策自分なりに色々実験してるのだけど、
・作者サインだけ→転載される
・フィルター掛け→転載される
・薄いウォーターマーク→ものによって転載される
・濃いウォーターマーク→ほぼ転載されない
・QRコード付きウォーターマーク→ほぼ転載されない
個人の実験範囲だとこういう感じでした。
・作者サインだけ→転載される
・フィルター掛け→転載される
・薄いウォーターマーク→ものによって転載される
・濃いウォーターマーク→ほぼ転載されない
・QRコード付きウォーターマーク→ほぼ転載されない
個人の実験範囲だとこういう感じでした。