垂水の止利(•ө•)N
@torioftarumi.bsky.social
120 followers 98 following 2.7K posts
垂水の止利(•ө•)Nです。種類はハヤブサ。元はデイゼル車屋の中の人。多分、関西を中心に、地域のこと、鉄道・バスや交通系キャラクターについて書くと思います。なお、このアカウントは個人が非公式でテキトーに好きな電車とバスのことを呟いています。記載内容は鉄道・バス事業者の公式の情報ではありません。#山陽バス #垂水しみず note https://note.com/torioftarumi
Posts Media Videos Starter Packs
(´θ`).。oO”日本バス協会の報復”って一体何なん…?
大阪・関西万博オフィシャルストアではスタンプラリーを開催中です!
三宮でもスタンプを押せますよ😊
2025 大阪・関西万博オフィシャルストア ジュンク堂書店三宮駅前店では万博関連商品を販売中です😆
会場でしか売っていなかった商品もありますよ😌

あのサキイカもあります!
鈴蘭台駅に戻ると、神鉄バスさまの中央病院線のポンチョがやって来ました😆

小さな印象のポンチョですが、実は車高はエルガとあんまり変わりません😌
流石に2.7m制限のアンダーパスを通過するのは無理ですね😵
ダイエー前で発車を待つ神鉄バスさまの君影団地線のバス😊
こちらの421はリエッセではなくいすゞジャーニーJです😌
君影団地線の神鉄バスさまのバスは鈴蘭台駅のアンダーパスをくぐり、バックでダイエー前に着車して乗車扱いをします😊
小型バスのサイズの小さな停留所ですが、何だかバスターミナルのような趣を感じてしまいます😌
鈴蘭台駅で降車扱いの後、神鉄バスさまのバスは鈴蘭台駅のアンダーパスをくぐってダイエー前へ向かいます😌
神鉄バスさまの君影団地線のダイエー前には降り場がないため、鈴蘭台駅のロータリーに着車します😌

以前は駅前の商店街の中の路上停留所でしたが、再整備事業で随分とスッキリしたターミナルになりました😊
鈴蘭台駅のアンダーパスを神鉄バスさまの平らな屋根のバスが行くのも10月17日で見納めですね😢
今でも屋根上に余裕はありませんが、以前はもっと低くて救急車も通行できなかったため、道路を掘り下げて高さを確保しています😌
それでも、ポンチョが通るのは無理だったようですね🌀
(´θ`).。oOわかりにくいバス停…
今はなき舞子小学校正門前ですかね🌀
おはようございバス🚌👩🏻‍✈️✨

今朝は曇り空ですが、夕方まで雨は大丈夫みたいですね😌
私はお休みです😆
土曜日がお休みなのは久しぶりです😊
#南畝よもぎ
#カスタムキャスト
#CUSTOMCAST
おはようございバス🚌👩🏻‍✈️✨

神戸は涼しくて爽やかな朝です😊
今週は何だか疲れましたし、万博ロスな1週間でしたが、ようやく週末ですね😌
#南畝よもぎ
#カスタムキャスト
#CUSTOMCAST
緑のメモリアルトレインの特快速!😆
新デザインの「JOYFUL ARIMA」のヘッドマークも今となっては懐かしいです✨

神鉄トレインフェスティバル、谷上会場も鈴蘭台会場も、どちらも楽しませていただきました😊
鈴蘭台車庫の北門会場にはデ101が展示されていました😊
クラウドファンディングにより、有馬方は入換車スタイルから営業運転していた当時のスタイルに近い姿に復元されています😆

これからの展開も楽しみですね😊
鈴蘭台車庫の北門会場にはデ101まもり隊さまのブースがありました😊

GOGOトレイン懐かしいですね😆
今もあったら欲しいところです😌
神戸電鉄さまの神鉄トレインフェスティバルが開催されていた鈴蘭台車庫の工場内で展示されていた電車ぬいぐるみ、かわいらしいですね🤭
小さい中に車両ごとの特徴がうまく表されていてすごいと思います!

神戸電鉄さまの車両だけでなく、山陽電車もいます😆
鈴蘭台車庫の工場内では模型の展示やバッテリーカーとの綱引きなど、様々な企画がありました😊
マスコットキャラクターのしんちゃんはやはり人気ですね🤭

谷上に会場を設けたせいか、会場内は例年と比べて余裕があり、ゆったり見て回ることができました😆
鈴蘭台駅から歩いて着いたのは神戸電鉄さまの鈴蘭台車庫です😊
こちらで開催されていた神鉄トレインフェスティバル2025の鈴蘭台会場へ参加してきました😆
神戸電鉄さまの電車に乗って着いたのは鈴蘭台駅です😊
駅の改札前にあったこちらの黒板、上手いですし、どこかほっこりする作風で素敵です✨
谷上駅といえば北神弓子ちゃんと北神ファミリー!😆
今はゲストもいないのでちょっと寂しそうですが、また新しい企画があることを楽しみにしています😊
(´θ`).。oOそういえば、この田尾寺行きの幕はホンマに神戸電鉄さまの電車にあるのを見たことがあるのですが、使っていたんでしょうかね…?🤔
神戸板宿電鉄さまのブースでは、グッズ販売のほか、本物みたいな端末で記念きっぷの発券ができました😆

架空鉄道が本物の電車の中に出店するなんて、すごいですし面白いですね😆✨
神戸電鉄さまの「神鉄トレインフェスティバル」の谷上会場は乗り物イラストレーター・井上広大さんのワークショップや吊り革ぶら下がり対決など、ファミリー向けの企画が集まっていました😊

賑わっていましが、そこまで混雑しているわけでもなく、ゆっくり楽しめるのもファミリーには良いですね😌
「神鉄トレインフェスティバル」開催に伴い谷上駅に停められた「ウルトラ大作戦特別ラッピング」の3017号は神戸電鉄さまのグループの採用PRのデザインですが、強烈な見た目が目を引きますね😊

3000系は元から「ウルトラマン」と呼ばれていましたが、ここまでがっつりウルトラマンになるとは驚きです😆
いつも関西の鉄道イベントの先陣を切って開催されるのが神戸電鉄さまの「神鉄トレインフェスティバル」です😊
今年はいつもの鈴蘭台車庫だけでなく谷上駅にも会場が設けられての開催です✨

谷上駅には5013号「たのしーずん」と3017号「ウルトラ大作戦」のラッピング車両が停まっていました😆