とおりすがり
@torysgirly.bsky.social
Pluribus — A Message for Carol Sturka | Apple TV youtu.be/u1ThiHmCHlw?...
ブライアン・クランストン、アーロン・ポール、キャロル・バーネット、ジョナサン・バンクス、パトリック・ェビアン、ジャンカルロ・エスポジートら、アルバカーキ・サーガ出演者が登場する(勿論レイ・シーホーンも)、Pluribusの宣伝
ブライアン・クランストン、アーロン・ポール、キャロル・バーネット、ジョナサン・バンクス、パトリック・ェビアン、ジャンカルロ・エスポジートら、アルバカーキ・サーガ出演者が登場する(勿論レイ・シーホーンも)、Pluribusの宣伝
Pluribus — A Message for Carol Sturka | Apple TV
YouTube video by Apple TV
youtu.be
November 11, 2025 at 12:53 PM
Pluribus — A Message for Carol Sturka | Apple TV youtu.be/u1ThiHmCHlw?...
ブライアン・クランストン、アーロン・ポール、キャロル・バーネット、ジョナサン・バンクス、パトリック・ェビアン、ジャンカルロ・エスポジートら、アルバカーキ・サーガ出演者が登場する(勿論レイ・シーホーンも)、Pluribusの宣伝
ブライアン・クランストン、アーロン・ポール、キャロル・バーネット、ジョナサン・バンクス、パトリック・ェビアン、ジャンカルロ・エスポジートら、アルバカーキ・サーガ出演者が登場する(勿論レイ・シーホーンも)、Pluribusの宣伝
www.youtube.com/watch?v=u1Th...
ウォルター・ハートウェル・ホワイト、ジェシー・ブルース・ピンクマン、グスタボ・フリング、チャック・マッギル、ハワード・ハムリン、マイク・エルマントラウト、マリオン(キャロル・バーネット)ら(アルバカーキ・サーガの役者)が登場するPluribus プルリブスのコマーシャルフィルム。
ウォルター・ハートウェル・ホワイト、ジェシー・ブルース・ピンクマン、グスタボ・フリング、チャック・マッギル、ハワード・ハムリン、マイク・エルマントラウト、マリオン(キャロル・バーネット)ら(アルバカーキ・サーガの役者)が登場するPluribus プルリブスのコマーシャルフィルム。
November 11, 2025 at 10:42 AM
www.youtube.com/watch?v=u1Th...
ウォルター・ハートウェル・ホワイト、ジェシー・ブルース・ピンクマン、グスタボ・フリング、チャック・マッギル、ハワード・ハムリン、マイク・エルマントラウト、マリオン(キャロル・バーネット)ら(アルバカーキ・サーガの役者)が登場するPluribus プルリブスのコマーシャルフィルム。
ウォルター・ハートウェル・ホワイト、ジェシー・ブルース・ピンクマン、グスタボ・フリング、チャック・マッギル、ハワード・ハムリン、マイク・エルマントラウト、マリオン(キャロル・バーネット)ら(アルバカーキ・サーガの役者)が登場するPluribus プルリブスのコマーシャルフィルム。
Zosiaはポーランド語の女性名だそう。Ep02のコールドオープン、アラビア語が見えたから地中海のアラブ圏なのかなって思ってたんだけど違ったか。そういえば周りの人達もそんな感じじゃなかった
November 10, 2025 at 5:06 PM
Zosiaはポーランド語の女性名だそう。Ep02のコールドオープン、アラビア語が見えたから地中海のアラブ圏なのかなって思ってたんだけど違ったか。そういえば周りの人達もそんな感じじゃなかった
プルリブス、何回かみなおして、1回だけだとよくわからなかった(というより繋がらなかった)所がよくわかった。
Ep01のラバンのモデルについて本当の事を言う?とか、女海賊が1人軽い怪我をした人が居ますとか。
朗読会のシーンに出てきた甲板磨きしてたやつがラバンだと最初思っちゃっててんん???ってなってたり。Anybody build a volcano?も文字通りの意味かと初回は……
Ep01のラバンのモデルについて本当の事を言う?とか、女海賊が1人軽い怪我をした人が居ますとか。
朗読会のシーンに出てきた甲板磨きしてたやつがラバンだと最初思っちゃっててんん???ってなってたり。Anybody build a volcano?も文字通りの意味かと初回は……
November 10, 2025 at 4:42 PM
プルリブス、何回かみなおして、1回だけだとよくわからなかった(というより繋がらなかった)所がよくわかった。
Ep01のラバンのモデルについて本当の事を言う?とか、女海賊が1人軽い怪我をした人が居ますとか。
朗読会のシーンに出てきた甲板磨きしてたやつがラバンだと最初思っちゃっててんん???ってなってたり。Anybody build a volcano?も文字通りの意味かと初回は……
Ep01のラバンのモデルについて本当の事を言う?とか、女海賊が1人軽い怪我をした人が居ますとか。
朗読会のシーンに出てきた甲板磨きしてたやつがラバンだと最初思っちゃっててんん???ってなってたり。Anybody build a volcano?も文字通りの意味かと初回は……
字幕カルト信者のところ、Whacked-out Mooniesなのは笑った
November 10, 2025 at 4:33 PM
字幕カルト信者のところ、Whacked-out Mooniesなのは笑った
プルリブス、Ep03はGordon Smith、Ep04はAlison Tatlockが脚本監督だそう。BcS面子なので楽しみ。
ヴィンス・ギリガンの最大の強みはライターズルームはじめ、制作チームをうまく機能させる事だと思ってるので
ヴィンス・ギリガンの最大の強みはライターズルームはじめ、制作チームをうまく機能させる事だと思ってるので
November 10, 2025 at 4:27 PM
プルリブス、Ep03はGordon Smith、Ep04はAlison Tatlockが脚本監督だそう。BcS面子なので楽しみ。
ヴィンス・ギリガンの最大の強みはライターズルームはじめ、制作チームをうまく機能させる事だと思ってるので
ヴィンス・ギリガンの最大の強みはライターズルームはじめ、制作チームをうまく機能させる事だと思ってるので
November 10, 2025 at 4:14 PM
佐知子がまりこいなくなったって家にきて、悦子が探しにいこうとしたときに、二郎が一言なにかいってるんだけど、方言だからかなにいってるかまったくわからなくて……分かる人おしえて!
『遠い山なみの光』。脚本の本読めばわかるんだろうけど
『遠い山なみの光』。脚本の本読めばわかるんだろうけど
October 1, 2025 at 1:02 AM
佐知子がまりこいなくなったって家にきて、悦子が探しにいこうとしたときに、二郎が一言なにかいってるんだけど、方言だからかなにいってるかまったくわからなくて……分かる人おしえて!
『遠い山なみの光』。脚本の本読めばわかるんだろうけど
『遠い山なみの光』。脚本の本読めばわかるんだろうけど
Saebou氏とYAMADAS氏が二人ともファイト・クラブと似てると挙げてて、全然おもいだせないからファイト・クラブももっかい見ないとな
September 30, 2025 at 3:29 PM
Saebou氏とYAMADAS氏が二人ともファイト・クラブと似てると挙げてて、全然おもいだせないからファイト・クラブももっかい見ないとな
『シンデレラ 3つの願い』(2021)観た。
『シンデレラの末永く幸せな変身』で紹介されてたアシュヶポット(シンデレラ)の物語からも少しアレンジが加わってる感じだったけど、女性が主体的でとても良かった。
漫画『ウィッチクラフトワークス』の多華宮君レベルの逆転劇で、アシュヶポットは1回目の願いでヒゲまで生やすわ、3回目の願いは不発だわ、「靴」は決め手にならないわ、一番膾炙してるディズニーシンデレラ(実は観た事無いが)のアンチテーゼのような作品。
父親も他界して継母は居ないが、義姉相当のドーラにも同情できるし、ほんと良いまとめかただった
『シンデレラの末永く幸せな変身』で紹介されてたアシュヶポット(シンデレラ)の物語からも少しアレンジが加わってる感じだったけど、女性が主体的でとても良かった。
漫画『ウィッチクラフトワークス』の多華宮君レベルの逆転劇で、アシュヶポットは1回目の願いでヒゲまで生やすわ、3回目の願いは不発だわ、「靴」は決め手にならないわ、一番膾炙してるディズニーシンデレラ(実は観た事無いが)のアンチテーゼのような作品。
父親も他界して継母は居ないが、義姉相当のドーラにも同情できるし、ほんと良いまとめかただった
September 22, 2025 at 1:53 PM
『シンデレラ 3つの願い』(2021)観た。
『シンデレラの末永く幸せな変身』で紹介されてたアシュヶポット(シンデレラ)の物語からも少しアレンジが加わってる感じだったけど、女性が主体的でとても良かった。
漫画『ウィッチクラフトワークス』の多華宮君レベルの逆転劇で、アシュヶポットは1回目の願いでヒゲまで生やすわ、3回目の願いは不発だわ、「靴」は決め手にならないわ、一番膾炙してるディズニーシンデレラ(実は観た事無いが)のアンチテーゼのような作品。
父親も他界して継母は居ないが、義姉相当のドーラにも同情できるし、ほんと良いまとめかただった
『シンデレラの末永く幸せな変身』で紹介されてたアシュヶポット(シンデレラ)の物語からも少しアレンジが加わってる感じだったけど、女性が主体的でとても良かった。
漫画『ウィッチクラフトワークス』の多華宮君レベルの逆転劇で、アシュヶポットは1回目の願いでヒゲまで生やすわ、3回目の願いは不発だわ、「靴」は決め手にならないわ、一番膾炙してるディズニーシンデレラ(実は観た事無いが)のアンチテーゼのような作品。
父親も他界して継母は居ないが、義姉相当のドーラにも同情できるし、ほんと良いまとめかただった
『ギルデッド・エイジ』S3 観た。
いやぁ、いい脚本だなぁってしみじみ。
ダウントン・アビーはS3ラストがあまりにあれで、S4冒頭で脱落したんだけど、今回またここでアレが来そうだな、そうだったら屋だなぁと思ってたら少し外れたところに来た。
オスカー今回ちょっといいとこみせたね、最後はまたいつも通りだが
アスター夫人、何となくそうじゃないかなぁと思った展開でおちついた。
若い人達はそれで面白いけど、やっぱりミセスヴァン・ライン、アスターあたりのキャラが一番面白いよね。マカリスターはあそこ迄馬鹿だとは思わなかった
いやぁ、いい脚本だなぁってしみじみ。
ダウントン・アビーはS3ラストがあまりにあれで、S4冒頭で脱落したんだけど、今回またここでアレが来そうだな、そうだったら屋だなぁと思ってたら少し外れたところに来た。
オスカー今回ちょっといいとこみせたね、最後はまたいつも通りだが
アスター夫人、何となくそうじゃないかなぁと思った展開でおちついた。
若い人達はそれで面白いけど、やっぱりミセスヴァン・ライン、アスターあたりのキャラが一番面白いよね。マカリスターはあそこ迄馬鹿だとは思わなかった
September 21, 2025 at 10:18 AM
『ギルデッド・エイジ』S3 観た。
いやぁ、いい脚本だなぁってしみじみ。
ダウントン・アビーはS3ラストがあまりにあれで、S4冒頭で脱落したんだけど、今回またここでアレが来そうだな、そうだったら屋だなぁと思ってたら少し外れたところに来た。
オスカー今回ちょっといいとこみせたね、最後はまたいつも通りだが
アスター夫人、何となくそうじゃないかなぁと思った展開でおちついた。
若い人達はそれで面白いけど、やっぱりミセスヴァン・ライン、アスターあたりのキャラが一番面白いよね。マカリスターはあそこ迄馬鹿だとは思わなかった
いやぁ、いい脚本だなぁってしみじみ。
ダウントン・アビーはS3ラストがあまりにあれで、S4冒頭で脱落したんだけど、今回またここでアレが来そうだな、そうだったら屋だなぁと思ってたら少し外れたところに来た。
オスカー今回ちょっといいとこみせたね、最後はまたいつも通りだが
アスター夫人、何となくそうじゃないかなぁと思った展開でおちついた。
若い人達はそれで面白いけど、やっぱりミセスヴァン・ライン、アスターあたりのキャラが一番面白いよね。マカリスターはあそこ迄馬鹿だとは思わなかった
『遠い山なみの光』観てきた。
自分の初カズオ・イシグロ作品で、原作読んだ時と殆ど同じ感情の動きを再現された感じ。ライフタイムベスト映画かもしれない。
もう一回いくかも
自分の初カズオ・イシグロ作品で、原作読んだ時と殆ど同じ感情の動きを再現された感じ。ライフタイムベスト映画かもしれない。
もう一回いくかも
September 11, 2025 at 2:53 PM
『遠い山なみの光』観てきた。
自分の初カズオ・イシグロ作品で、原作読んだ時と殆ど同じ感情の動きを再現された感じ。ライフタイムベスト映画かもしれない。
もう一回いくかも
自分の初カズオ・イシグロ作品で、原作読んだ時と殆ど同じ感情の動きを再現された感じ。ライフタイムベスト映画かもしれない。
もう一回いくかも
『ウェンズデー』S2観た。
イーニッドかわいいよね
てかなんでエミーノミネートすらされてないの?おかしくない?
イーニッドかわいいよね
てかなんでエミーノミネートすらされてないの?おかしくない?
September 10, 2025 at 12:51 PM
『ウェンズデー』S2観た。
イーニッドかわいいよね
てかなんでエミーノミネートすらされてないの?おかしくない?
イーニッドかわいいよね
てかなんでエミーノミネートすらされてないの?おかしくない?
『オールド・ガード2』観た。
imdbで前作よりスコアかなり低いのみてちょっと心配したけど普通に前作と同じくらい面白かった。
シャーリーズ・セロンかっこよすぎる
imdbで前作よりスコアかなり低いのみてちょっと心配したけど普通に前作と同じくらい面白かった。
シャーリーズ・セロンかっこよすぎる
September 10, 2025 at 12:50 PM
『オールド・ガード2』観た。
imdbで前作よりスコアかなり低いのみてちょっと心配したけど普通に前作と同じくらい面白かった。
シャーリーズ・セロンかっこよすぎる
imdbで前作よりスコアかなり低いのみてちょっと心配したけど普通に前作と同じくらい面白かった。
シャーリーズ・セロンかっこよすぎる
エミー賞、コメディの助演男優賞、ハリソン・フォードとらないかなーって思ったけどどうせ一杯賞もらってんだろうしまぁいいか
September 10, 2025 at 12:37 PM
エミー賞、コメディの助演男優賞、ハリソン・フォードとらないかなーって思ったけどどうせ一杯賞もらってんだろうしまぁいいか
ネトフリのアニメ『My Melody & Kuromi』観た。某人がお勧めしてるのをみて、短いしみてみるかーって。
子供向けアニメほぼみないんだけどとても面白かった。ストップモーション風のCGアニメだと思い込んでたんだけど、普通にストップモーションなのね。
クロミは最初バイキンマンなのかと思ったけどジャイアンのが近そう。
ハートやそれが振りまくスプリンクルが何の比喩なのかははっきりとは分からないんだけど、部分を切り取ると昨今の世情を連想するものもたくさん。
アクションシーンもマッドマックスみたいだったりカンフーものちっくだったりと見ごたえ十分でした
子供向けアニメほぼみないんだけどとても面白かった。ストップモーション風のCGアニメだと思い込んでたんだけど、普通にストップモーションなのね。
クロミは最初バイキンマンなのかと思ったけどジャイアンのが近そう。
ハートやそれが振りまくスプリンクルが何の比喩なのかははっきりとは分からないんだけど、部分を切り取ると昨今の世情を連想するものもたくさん。
アクションシーンもマッドマックスみたいだったりカンフーものちっくだったりと見ごたえ十分でした
August 16, 2025 at 12:38 PM
ネトフリのアニメ『My Melody & Kuromi』観た。某人がお勧めしてるのをみて、短いしみてみるかーって。
子供向けアニメほぼみないんだけどとても面白かった。ストップモーション風のCGアニメだと思い込んでたんだけど、普通にストップモーションなのね。
クロミは最初バイキンマンなのかと思ったけどジャイアンのが近そう。
ハートやそれが振りまくスプリンクルが何の比喩なのかははっきりとは分からないんだけど、部分を切り取ると昨今の世情を連想するものもたくさん。
アクションシーンもマッドマックスみたいだったりカンフーものちっくだったりと見ごたえ十分でした
子供向けアニメほぼみないんだけどとても面白かった。ストップモーション風のCGアニメだと思い込んでたんだけど、普通にストップモーションなのね。
クロミは最初バイキンマンなのかと思ったけどジャイアンのが近そう。
ハートやそれが振りまくスプリンクルが何の比喩なのかははっきりとは分からないんだけど、部分を切り取ると昨今の世情を連想するものもたくさん。
アクションシーンもマッドマックスみたいだったりカンフーものちっくだったりと見ごたえ十分でした
テアトル梅田、1時間過ぎたあたりから寒すぎて凍えてた……
出たら出たで暑すぎてry
出たら出たで暑すぎてry
August 1, 2025 at 1:12 PM
テアトル梅田、1時間過ぎたあたりから寒すぎて凍えてた……
出たら出たで暑すぎてry
出たら出たで暑すぎてry
『ニーキャップ(Kneecap)』観た。
実話ベース云々をすっとばしても良く出来た映画だと思った。100分程度だけど、体感120分は越えてた。
特に前半のカット・構図がキレッキレで印象的。
ドラッグ云々の所に関してはどう評価してよいのかよくわからない勢です
実話ベース云々をすっとばしても良く出来た映画だと思った。100分程度だけど、体感120分は越えてた。
特に前半のカット・構図がキレッキレで印象的。
ドラッグ云々の所に関してはどう評価してよいのかよくわからない勢です
August 1, 2025 at 12:45 PM
『ニーキャップ(Kneecap)』観た。
実話ベース云々をすっとばしても良く出来た映画だと思った。100分程度だけど、体感120分は越えてた。
特に前半のカット・構図がキレッキレで印象的。
ドラッグ云々の所に関してはどう評価してよいのかよくわからない勢です
実話ベース云々をすっとばしても良く出来た映画だと思った。100分程度だけど、体感120分は越えてた。
特に前半のカット・構図がキレッキレで印象的。
ドラッグ云々の所に関してはどう評価してよいのかよくわからない勢です
『ニーキャップ(Kneecap)』観た。
実話云々をなげすててもとても映画としての質が高くて、公称105分だけど体感は120分オーバーでした。
HipHop文化に疎い人間だけど、普通に曲もかっこよかった。
ドラッグの部分に関しては正直どう反応していいのか全く分からないけど、少数言語話者がHipHop(ラップ)で成功し、少数言語拡大に寄与したりだとか、アナーキーな態度はとても共感できる。
実話云々をなげすててもとても映画としての質が高くて、公称105分だけど体感は120分オーバーでした。
HipHop文化に疎い人間だけど、普通に曲もかっこよかった。
ドラッグの部分に関しては正直どう反応していいのか全く分からないけど、少数言語話者がHipHop(ラップ)で成功し、少数言語拡大に寄与したりだとか、アナーキーな態度はとても共感できる。
August 1, 2025 at 11:21 AM
『ニーキャップ(Kneecap)』観た。
実話云々をなげすててもとても映画としての質が高くて、公称105分だけど体感は120分オーバーでした。
HipHop文化に疎い人間だけど、普通に曲もかっこよかった。
ドラッグの部分に関しては正直どう反応していいのか全く分からないけど、少数言語話者がHipHop(ラップ)で成功し、少数言語拡大に寄与したりだとか、アナーキーな態度はとても共感できる。
実話云々をなげすててもとても映画としての質が高くて、公称105分だけど体感は120分オーバーでした。
HipHop文化に疎い人間だけど、普通に曲もかっこよかった。
ドラッグの部分に関しては正直どう反応していいのか全く分からないけど、少数言語話者がHipHop(ラップ)で成功し、少数言語拡大に寄与したりだとか、アナーキーな態度はとても共感できる。
気軽に2まで観られるかなっておもったけど全然無理なやつだった
July 23, 2025 at 1:54 PM
気軽に2まで観られるかなっておもったけど全然無理なやつだった
『ザ・コンサルタント(The Accountant)』観た。
嫌いなところもあるけど、それよりも圧倒的に良い所好きなところが多い映画だった。
展開的なクリシェが少ないのも良かった。
そもそも2のサムネイルにバーンサルが居たから1からみよう、と思ったんだけど、それがある種のネタバレになっててそこは失敗したかなぁって思うw
捜査当局側と主人公がニアミスで終わるのも意外だったけど好き。ドラマに近い作り方?
一方で軍人の父に暴力を仕込まれるのは嫌い。能力主義的な呪縛が強く感じられるのも嫌い。多様性称揚のために能力主義的な面からしか観ないのは間違ってると思う。
嫌いなところもあるけど、それよりも圧倒的に良い所好きなところが多い映画だった。
展開的なクリシェが少ないのも良かった。
そもそも2のサムネイルにバーンサルが居たから1からみよう、と思ったんだけど、それがある種のネタバレになっててそこは失敗したかなぁって思うw
捜査当局側と主人公がニアミスで終わるのも意外だったけど好き。ドラマに近い作り方?
一方で軍人の父に暴力を仕込まれるのは嫌い。能力主義的な呪縛が強く感じられるのも嫌い。多様性称揚のために能力主義的な面からしか観ないのは間違ってると思う。
July 23, 2025 at 1:53 PM
『ザ・コンサルタント(The Accountant)』観た。
嫌いなところもあるけど、それよりも圧倒的に良い所好きなところが多い映画だった。
展開的なクリシェが少ないのも良かった。
そもそも2のサムネイルにバーンサルが居たから1からみよう、と思ったんだけど、それがある種のネタバレになっててそこは失敗したかなぁって思うw
捜査当局側と主人公がニアミスで終わるのも意外だったけど好き。ドラマに近い作り方?
一方で軍人の父に暴力を仕込まれるのは嫌い。能力主義的な呪縛が強く感じられるのも嫌い。多様性称揚のために能力主義的な面からしか観ないのは間違ってると思う。
嫌いなところもあるけど、それよりも圧倒的に良い所好きなところが多い映画だった。
展開的なクリシェが少ないのも良かった。
そもそも2のサムネイルにバーンサルが居たから1からみよう、と思ったんだけど、それがある種のネタバレになっててそこは失敗したかなぁって思うw
捜査当局側と主人公がニアミスで終わるのも意外だったけど好き。ドラマに近い作り方?
一方で軍人の父に暴力を仕込まれるのは嫌い。能力主義的な呪縛が強く感じられるのも嫌い。多様性称揚のために能力主義的な面からしか観ないのは間違ってると思う。
THE BEAR(一流シェフのファミリーレストラン)、本当に良く出来ていて、シーズン進むごとにどんどんキャラ心理の解像度が上がっていく。
407 Bearsは207Fishesの対になるエピソードで、Fishesが地獄だったの大してBearsは天国(どちらも一色というわけではないが)。
Fak2人が怪しげな投資話を持ち掛ける相手がスティーヴィーからピートになってたり、ドナが「Are you alright?」「Are you good?」と聞かれた時の反応なんかが対になってる。
日本語圏で言及してる人が(まだ)殆どいないんだけど、Uncle Leeとの対話シーンが本当に神がかってた。
407 Bearsは207Fishesの対になるエピソードで、Fishesが地獄だったの大してBearsは天国(どちらも一色というわけではないが)。
Fak2人が怪しげな投資話を持ち掛ける相手がスティーヴィーからピートになってたり、ドナが「Are you alright?」「Are you good?」と聞かれた時の反応なんかが対になってる。
日本語圏で言及してる人が(まだ)殆どいないんだけど、Uncle Leeとの対話シーンが本当に神がかってた。
July 21, 2025 at 5:18 AM
THE BEAR(一流シェフのファミリーレストラン)、本当に良く出来ていて、シーズン進むごとにどんどんキャラ心理の解像度が上がっていく。
407 Bearsは207Fishesの対になるエピソードで、Fishesが地獄だったの大してBearsは天国(どちらも一色というわけではないが)。
Fak2人が怪しげな投資話を持ち掛ける相手がスティーヴィーからピートになってたり、ドナが「Are you alright?」「Are you good?」と聞かれた時の反応なんかが対になってる。
日本語圏で言及してる人が(まだ)殆どいないんだけど、Uncle Leeとの対話シーンが本当に神がかってた。
407 Bearsは207Fishesの対になるエピソードで、Fishesが地獄だったの大してBearsは天国(どちらも一色というわけではないが)。
Fak2人が怪しげな投資話を持ち掛ける相手がスティーヴィーからピートになってたり、ドナが「Are you alright?」「Are you good?」と聞かれた時の反応なんかが対になってる。
日本語圏で言及してる人が(まだ)殆どいないんだけど、Uncle Leeとの対話シーンが本当に神がかってた。
事前投票行ってきた。
選挙区は何とこの俺が自民候補に……情勢みてるとオレンジ落とすのに一番必要そうだったので。
比例は吉川さおりにいれてきた。
選挙区は何とこの俺が自民候補に……情勢みてるとオレンジ落とすのに一番必要そうだったので。
比例は吉川さおりにいれてきた。
July 18, 2025 at 10:41 AM
事前投票行ってきた。
選挙区は何とこの俺が自民候補に……情勢みてるとオレンジ落とすのに一番必要そうだったので。
比例は吉川さおりにいれてきた。
選挙区は何とこの俺が自民候補に……情勢みてるとオレンジ落とすのに一番必要そうだったので。
比例は吉川さおりにいれてきた。
THE BEAR S3S4、AngelとManny全く出てこなかったのはちょっとショック。尺的にしょうがないのかもしれんけど、どうみせるのか結構期待してたんだよなぁ……
S3はたまたま出番無かっただけかと思ったら
S3はたまたま出番無かっただけかと思ったら
June 29, 2025 at 1:41 AM
THE BEAR S3S4、AngelとManny全く出てこなかったのはちょっとショック。尺的にしょうがないのかもしれんけど、どうみせるのか結構期待してたんだよなぁ……
S3はたまたま出番無かっただけかと思ったら
S3はたまたま出番無かっただけかと思ったら
そいや『罪びとたち(Sinners)』観た。要素がものすごいごちゃまぜで、それでもカオスではなくて、すごいバランス感覚だなぁってなった。
個人的注目シーンは戸口での問答シーンと、RockyRoadToDublinのシーン。ある種の「きまり」にのっとった対話をあの緊張感のなかあれだけの尺でぶち込んでくるのは予想外でとてもおもしろかったし、RockyRoadToDublinはあのシーンにほんとピッタリでやりおるわってなった。
個人的注目シーンは戸口での問答シーンと、RockyRoadToDublinのシーン。ある種の「きまり」にのっとった対話をあの緊張感のなかあれだけの尺でぶち込んでくるのは予想外でとてもおもしろかったし、RockyRoadToDublinはあのシーンにほんとピッタリでやりおるわってなった。
June 28, 2025 at 5:22 AM
そいや『罪びとたち(Sinners)』観た。要素がものすごいごちゃまぜで、それでもカオスではなくて、すごいバランス感覚だなぁってなった。
個人的注目シーンは戸口での問答シーンと、RockyRoadToDublinのシーン。ある種の「きまり」にのっとった対話をあの緊張感のなかあれだけの尺でぶち込んでくるのは予想外でとてもおもしろかったし、RockyRoadToDublinはあのシーンにほんとピッタリでやりおるわってなった。
個人的注目シーンは戸口での問答シーンと、RockyRoadToDublinのシーン。ある種の「きまり」にのっとった対話をあの緊張感のなかあれだけの尺でぶち込んでくるのは予想外でとてもおもしろかったし、RockyRoadToDublinはあのシーンにほんとピッタリでやりおるわってなった。