第1弾は、ウクライナへの攻撃をやめないロシアの、思想。東京都立大学の浜由樹子教授をゲストにお迎えしました。3回に分けて公開予定です。
www.youtube.com/watch?v=BC6C...
メディアの伝統的な「分かりやすく要点を絞る」「きれいにまとめる」といったことにはこだわりません。むしろ、複雑な事象は、その複雑さを楽しんでもらえるよう心がけます🌏
#テレ東BIZ #テレビ東京 #ロシア #ウクライナ
第1弾は、ウクライナへの攻撃をやめないロシアの、思想。東京都立大学の浜由樹子教授をゲストにお迎えしました。3回に分けて公開予定です。
www.youtube.com/watch?v=BC6C...
メディアの伝統的な「分かりやすく要点を絞る」「きれいにまとめる」といったことにはこだわりません。むしろ、複雑な事象は、その複雑さを楽しんでもらえるよう心がけます🌏
#テレ東BIZ #テレビ東京 #ロシア #ウクライナ
普通にこんなところに棲息するものなのかな?
普通にこんなところに棲息するものなのかな?
本当に、これで始まるのか。
Trump: Israel agrees to initial troop withdrawal plan
www.bbc.com/news/live/cn...
本当に、これで始まるのか。
Trump: Israel agrees to initial troop withdrawal plan
www.bbc.com/news/live/cn...
スティーヴン・キングの87作品が検閲対象に――アメリカの教育現場で“禁書”が増加、理由は「LGBTQ・人種・暴力の描写」 - THR Japan hollywoodreporter.jp/news/144975/
スティーヴン・キングの87作品が検閲対象に――アメリカの教育現場で“禁書”が増加、理由は「LGBTQ・人種・暴力の描写」 - THR Japan hollywoodreporter.jp/news/144975/
The Dead Zone
ここblueskyでもトランプ相手のバトル繰り返す(こないだやりすぎたが)スティーブン・キングの原作を「ザ・フライ」のD.クローネンバーグが映画化。事故により触れた人間の現在過去未来を見通す力を得た男。たまたま握手した政治家の行く末を見てしまい、暗殺を決意するが…
当然、今この作品を持ち出すと不穏当かもしれない。
主人公がユダヤ系の医師に「もし時代を戻ってヒトラーに会ったら?」と聞いたら、即答「この手で殺す」。
暴力で言論を封圧するのは絶対許されない。でも…でも…
watch.amazon.co.jp/detail?gti=a...
The Dead Zone
ここblueskyでもトランプ相手のバトル繰り返す(こないだやりすぎたが)スティーブン・キングの原作を「ザ・フライ」のD.クローネンバーグが映画化。事故により触れた人間の現在過去未来を見通す力を得た男。たまたま握手した政治家の行く末を見てしまい、暗殺を決意するが…
当然、今この作品を持ち出すと不穏当かもしれない。
主人公がユダヤ系の医師に「もし時代を戻ってヒトラーに会ったら?」と聞いたら、即答「この手で殺す」。
暴力で言論を封圧するのは絶対許されない。でも…でも…
watch.amazon.co.jp/detail?gti=a...
ウクライナ、ロシア双方が憲法で領土の割譲を禁じている。ウクライナは当然だが、ロシアもいったん一方的に編入した地域を「割譲」することは、世界がどう見るかにかかわらず法的に不可能。やったらプーチンへのバックラッシュになってしまうおそれ。
ロシア、ドネツク州で防衛線突破―米国との会談前に戦況の優位性誇示 - Bloomberg share.google/UPgHTLty4QRp...
ウクライナ、ロシア双方が憲法で領土の割譲を禁じている。ウクライナは当然だが、ロシアもいったん一方的に編入した地域を「割譲」することは、世界がどう見るかにかかわらず法的に不可能。やったらプーチンへのバックラッシュになってしまうおそれ。
ロシア、ドネツク州で防衛線突破―米国との会談前に戦況の優位性誇示 - Bloomberg share.google/UPgHTLty4QRp...
以上から、ゼレンスキーどうこう以前に、トランプの言う「交換案」(ドンバス2州とクリミアはロシアへ、ヘルソンとザポリージャはウクライナへ)をプーチンが呑むことはないと思える。
apnews.com/article/russ...
以上から、ゼレンスキーどうこう以前に、トランプの言う「交換案」(ドンバス2州とクリミアはロシアへ、ヘルソンとザポリージャはウクライナへ)をプーチンが呑むことはないと思える。
apnews.com/article/russ...
トランプブリッジ
トランプストリート
トランプ広場
トランプ空港
空母トランプ
原潜トランプ
火星ロケットトランプ
トランプトランプ
マーベルヒーロートランプマン
トランプ印のインドカレー
トランプコンドーム
まだまだ出来るぞ〜
トランプが計画する、南コーカサスの「トランプ・ブリッジ」とは? ロシアやイランは戦々恐々(ニューズウィーク日本版) news.yahoo.co.jp/articles/d0d...
トランプブリッジ
トランプストリート
トランプ広場
トランプ空港
空母トランプ
原潜トランプ
火星ロケットトランプ
トランプトランプ
マーベルヒーロートランプマン
トランプ印のインドカレー
トランプコンドーム
まだまだ出来るぞ〜
トランプが計画する、南コーカサスの「トランプ・ブリッジ」とは? ロシアやイランは戦々恐々(ニューズウィーク日本版) news.yahoo.co.jp/articles/d0d...
週刊文春での春日太一「木曜邦画劇場」は楽しみにしていて、紹介作品を探しては観ている。先日紹介の「賞金稼ぎ」の続編がこちら。七人の侍というか荒野の七人やらリオ・ブラボーやら西部劇のエッセンスぶち込んだ明快アクション…てな感じで見ていくと、一揆で立て籠もる農民を藩主が自らの政治利益のためだけに虐殺(あれ、ガザ?)犠牲者を出し続けけても突撃を繰り返す武士たち(あれ、ウクライナのロシア兵?)
ラストで「何が政治だ、何が平和だ!大バカ野郎!!」と主人公が叫ぶ。
工藤栄一監督、えらい作品作ったな。
video-share.unext.jp/video/title/...
週刊文春での春日太一「木曜邦画劇場」は楽しみにしていて、紹介作品を探しては観ている。先日紹介の「賞金稼ぎ」の続編がこちら。七人の侍というか荒野の七人やらリオ・ブラボーやら西部劇のエッセンスぶち込んだ明快アクション…てな感じで見ていくと、一揆で立て籠もる農民を藩主が自らの政治利益のためだけに虐殺(あれ、ガザ?)犠牲者を出し続けけても突撃を繰り返す武士たち(あれ、ウクライナのロシア兵?)
ラストで「何が政治だ、何が平和だ!大バカ野郎!!」と主人公が叫ぶ。
工藤栄一監督、えらい作品作ったな。
video-share.unext.jp/video/title/...
いや、マジで。
トランプをノーベル平和賞に推薦、3カ国目(ニューズウィーク日本版) news.yahoo.co.jp/articles/46e...
いや、マジで。
トランプをノーベル平和賞に推薦、3カ国目(ニューズウィーク日本版) news.yahoo.co.jp/articles/46e...
夏だ怪談だ。
船越英二(船越英一郎の父親)が兄弟の按摩一人二役を演じる。兄は既に亡くなっているのだが、弟が何ともいやらしく、ねちっこく気味悪く、船越が強烈な演技を見せる。
愛欲、金欲、強欲が悲劇を呼ぶ。
怪談話らしく進んでいくが、最後の5分であっという展開に。
「あさましきは生きとし人間」。
立川談志は、落語は「人間の業(ごう)の肯定」と述べていたが、まさに登場人物皆の業が何重にも絡みつく。
時代劇を多く撮った森監督らしい映像の凝り方も必見。
常磐津の師匠役の中田康子も適役だ。
video-share.unext.jp/video/title/...
夏だ怪談だ。
船越英二(船越英一郎の父親)が兄弟の按摩一人二役を演じる。兄は既に亡くなっているのだが、弟が何ともいやらしく、ねちっこく気味悪く、船越が強烈な演技を見せる。
愛欲、金欲、強欲が悲劇を呼ぶ。
怪談話らしく進んでいくが、最後の5分であっという展開に。
「あさましきは生きとし人間」。
立川談志は、落語は「人間の業(ごう)の肯定」と述べていたが、まさに登場人物皆の業が何重にも絡みつく。
時代劇を多く撮った森監督らしい映像の凝り方も必見。
常磐津の師匠役の中田康子も適役だ。
video-share.unext.jp/video/title/...
Streets of Fire (1984) W. Hill
ギャングに攫われた歌姫をさすらいのヒーローが救い出す。
ストーリーはこれだけ。そしてカッコいいロック(R&Bとかも)をサウンドトラックにカッコいい奴らがカッコいい話を決めてくれる。ダイアン・レイン、ウィレム・デフォーら、みんなかっこいい。音楽はライ・クーダー(Long Riders, Crossroadsでも監督と組む)
副題「ロックンロールのお伽話」。お伽話っていいよね。浸ってる間は現実世界のこと忘れていられるから。
video-share.unext.jp/video/title/...
Streets of Fire (1984) W. Hill
ギャングに攫われた歌姫をさすらいのヒーローが救い出す。
ストーリーはこれだけ。そしてカッコいいロック(R&Bとかも)をサウンドトラックにカッコいい奴らがカッコいい話を決めてくれる。ダイアン・レイン、ウィレム・デフォーら、みんなかっこいい。音楽はライ・クーダー(Long Riders, Crossroadsでも監督と組む)
副題「ロックンロールのお伽話」。お伽話っていいよね。浸ってる間は現実世界のこと忘れていられるから。
video-share.unext.jp/video/title/...