塔野
@tounostupa.bsky.social
1.5K followers 38 following 340 posts
成人済みオタク/五悠/おたよりなど↓ https://lit.link/tounonono
Posts Media Videos Starter Packs
tounostupa.bsky.social
頭の中様々な脳味噌で分裂してて愉快ですよ
tounostupa.bsky.social
五が作中2018年で退場して永遠(トワ)になったことに対して正直読者としては「そっか」という感じなんだけど幻覚見がちオタク脳卍は「ネンズが成人したらメシ奢るって言ったじゃ"ん"ん"」みたいな妄言をわめいていることは全然あります 言ってねえから んなことゴジョー言ってねえからな わかってるよ 幻覚な 幻覚の話
tounostupa.bsky.social
5年前くらいに書いた気するけど年末に2人で任務する年後五悠今読んだら正直泣きそうだったね ネンズが成人したらは五がスシピザ酒奢るって言ったじゃん(存在しない記憶)
tounostupa.bsky.social
年末年始などのイベントごとに一生参加できない人生であることを理解しつつも世間が年末年始のイベントごとの予定をたてるこの頃のインターネッツを眺めていると大衆的な風潮がこれなのかそれともネッツ利用数割の人がたまたま年末年始を休暇として過ごせるのかわからなくなることがある 来世は知人のように年末年始を南国で過ごす生活をやってみたいですね 来世の話です(頼むから解脱してくれ)
tounostupa.bsky.social
俺はゆ~じさんの軍服が見たいと言っています(直訳)
tounostupa.bsky.social
ひさびさにブrsky開きよく長文ろくろひと月回さずに済んだなて思ったんですけどたぶん素直に頭の中忙しくて話せなかっただけやなと思いやはり多重影分身の術って習得すべきでは無いですか?
tounostupa.bsky.social
五悠のファンの俺がやっぱ転パロで一生懸命ゆ~じに好意を伝えようとする五と最初からだいすき!を持って両手を広げてくれるゆ~じさんがアツいよって言ってて てかいつもこれ いつもこれやんな サビなんよこれ 拙宅の五悠のサビ
tounostupa.bsky.social
五とゆ~じさん、アツい ほまにメタ的に物語の装置的な立ち位置としてのドモエも含めてキャラの人格としての相互関係が、キャラ造形の根本のシンパシーみたいなものが作用してお互いにお互いの大切を尊重できてたんやね、、が最終話でわかって胸激アツなんやが、でもそれはそうと俺五悠のファンで ごめん本編のことと妄想のカプのこと交互に話す(ポタクあるある)
tounostupa.bsky.social
一旦カプとか置いといても五とゆ~じさんの間にある絆があまりにモエで、、作中でどんなに短期間であっても二人は二人なりに関係性を築いて絆があったんですよってのがあまりにもポタクが使うと安易になり申し訳ないが「尊く」感じて胸が アツい いつまでも
tounostupa.bsky.social
五悠アキネー◯ー俺「それはデカデカ愛ですね?」
tounostupa.bsky.social
五が生粋のじゅつしだったのは間違いないけど、がくせ~時代の「楽しかった!嬉しかった!」が俗人じみた感性もちゃんと育ててくれてて だから教i師になって ゆ~じさんに「僕とは違う強さで、ゆ~じは生きてね。これから先も」(俺的要約)(いつもの)が笑顔で言えたんだねって思うとそれはもうバカクソデカデカな愛なのではないでしょうか 五悠 五観点だとここからまっっ……たく俺ポタク動けてない
tounostupa.bsky.social
ゆ~じさんが空が青いですねーのニュアンスで「せんせえって顔キレーだね」って言ったのに対してゆ~じって僕の顔キョーミ無いと思ってたのに⁉️まじ⁉️この顔使えたんだ⁉️(言い方がひどい)て思ってさらにケアに注力して「どう?最近の(僕の)顔」て見せびらかすんだけど、ゆ~じさんは特段美醜を気にしてるわけでは無いが人の努力には敏感だから「?すごい!前よりもっとすべすべ!」て元気よく答えてくれるけど微妙に行き違いが起きてるやつ 1000000回転パロ五悠で見ないと……
tounostupa.bsky.social
ブルスカって長文書けるからウォタク息継ぎなしでずっとなんか言っちゃうけどほんmoney転生パロで只人の視点(とはいっても顔よし頭よし実家ふとし(??))の五がゆ~じと仲良くなりたくて一生懸命になってるの見ると口角がすげー角度で上がってしまう あ、転パロ五悠の話してます
tounostupa.bsky.social
コミュニケーションとして有効だから自分は苦手なりに言語化を努力しているタイプだけど、決して言語化は至高では無いし言語自体は不完全なものだと捉えているタイプではある でも言語って最も意思伝達において手軽なツールではあるから高い汎用性を持った言語化ができる個体が優位に立つのも仕方ないかなとは思う この実態はあまり好きじゃ無いが、事実としてあるよな
tounostupa.bsky.social
教育現場の方と話してて言われるのが近年「行間を読む」類の能力めちゃ落ちてるよーっていうのなんだけど、その背景って「いらん行間を読んで遠回りする」みたいな失敗を避けるためや「明文化優位の風潮」により集合意識的に人間間のコミュニケーションとして排除が行われているだけなんじゃないの?ってのが個人的な考えなんだけど
たぶんこれ作品への鑑賞スタイルにも影響してて「空気と多側面で語らせてくれ」の作品ってたぶんただの「よくわからんかったなこれ」になる可能性が高い
tounostupa.bsky.social
自分の作品への解釈って「自分の」それってだけで、べつに正解不正解の土俵には無いんだよなとは思ってるんだけど 自分がこう捉えていてとても気持ちよかったでェ〜す‼️(感想)ここが気持ち悪かったでェ〜す‼️(感想)なだけだと思う これ鑑賞の基本だと思うんですけど戦後教育は間違えたので俺はもう知らないです(なんか濃いめの思想ぶち込んできたな)
tounostupa.bsky.social
いつも言ってるけど作品見てる時自分の解釈が一番正しいとか全然思ってなくて、人それぞれ物語へのレセプターが違うんだから当然受け取り方も違うんだけどやっぱりその中でも「多数派」「少数派」は生まれるわけで……ていうジレンマはあるかもしれない マジで超巨大出版社を作品発表の場として活動してる作家、ヤバ過ぎる(結局ここ)
tounostupa.bsky.social
手前は手前で勝手に他人の作った物語からメッセージを受け取って満足してるだけだし、原作者からしたら「何それ……知らん、こわ……」でも全然いいと思っている 鑑賞畑の車窓からクソお邪魔しますだもんな
tounostupa.bsky.social
キャラ商売によるポピュリズムに迎合できることと作品の根幹のメッセージ性が浸透するかは別の話なんだわ(あたりまえ体操)(ヒットにはタイミングと運も大いにあります)
tounostupa.bsky.social
文脈的に一般倫理みたいな作品にしか触れてないと五がすごく独善的で嫌なやつに見えるのかな?とかは考えるけど、正直なところその人が触れてきた作品によって五の見え方って変わるかもしれないしたまたま俺はあ…み先生が見てきただろう作品と範囲が被ってるから非倫理が日常のキャラによる精一杯の真心みたいなものを感知している部分があるかもしれない こればかりは読み手自身のコンテキストの問題だと思う 難しい そう思うとじゅ…ってハイコンテキストな作品なのかもしれねえ こんなバカ売れしてんのに??
tounostupa.bsky.social
俺がウォタクだから深読みスタンダード卍なのは置いといてじゅ…の物語の文脈として五が未来に希望を見出してなかったてのは無いやろ……感じているし、あのキャラ造形としての戦闘狂じみた自分勝手さは初期のジョーゴ対戦から一貫してるので、たぶん読んでるうちに読者が勝手に五に対して超人のような理想像を抱いている構図ができあがったのだろうかと思うとメタ的にも極めて興味深い、とは思う
tounostupa.bsky.social
あ…み先生は別にそう※五が自分勝手で過去に縋ってるだけのキャラ に見えてもいいと思ってそうだけど(先生はマーケティングとしての漫画をよくわかってるので)
それに五のハロー効果について俺は6年間ブツブツ言ってる←キショやな
tounostupa.bsky.social
半年以上経ってもやっぱり五のこと「自分勝手で過去の綺麗な思い出に縋ってるだけのキャラ」て解釈普通にネットの海彷徨ってたら見かけて※俺はそういう解釈ではないので、一意見として流し見ているんだが 変な言い方だけどあ…み先生の意図とか邪推して「なんて公的漫画出i版とかいう作品発表形態って難しいんだ……(飛躍)」と改めて思っていた いろんな読み方があって然るべきだしそれが面白いんだけど、この感情は「勿体ねー…」かもしれねえ←クソ傲慢
tounostupa.bsky.social
うわ〜〜……何ヶ月経ってもというか下手したら何年経っても俺五のこと「あー、そっすね。なんかずるい人なんすけどかっこいいんすよね、あのキャラ」とか後方キモオタクムーブするの?ゆ~じさんのことはたぶん「いや〜まじでいい主人公なんすよ、未読すか?たぶん読んでも損はしないのであの感触のキャラは結構新しいっすよ。読むのオススメです」とか言うんだろうな 後方キモオタク面で
tounostupa.bsky.social
五悠の話するんですけど個人的な所感として五のゆ~じへの「強く生きてね 僕とは違うゆ~じの強さで この先もきみは生きていくの」があまりにも良過ぎてこれは大丈夫ですかレフェリー?になっていますよ なんですかこの男は本当に ゆ~じさんの身にもなってください まあゆ~じさんは大丈夫なのですが(はい)