梅酢蟹
banner
umezukani.bsky.social
梅酢蟹
@umezukani.bsky.social
53 followers 30 following 900 posts
Number_iときしひらを研究しています 閲覧メインまたはハイパー壁打ちになりそうです X→ https://x.com/umezu_umeez?t=V1meRj7uCRgjdGS0ZIa47A&s=09
Posts Media Videos Starter Packs
不快なファンがいた場合それだけを伝えればいいのにわざわざ年配のオタクが〜って付ける人苦手。若いオタクでも不快な人いるのに害悪なオタクは全部年配の人にしたがるのが透けて見える人嫌だ
古参であればあるほど若者ではなくなると思うんだけどなぜか古参アピールしときながら自分の事は棚に上げて年配というだけで侮辱するよね。もしかして古参の人って歳取らないのかな()
だってJr.時代から応援してたなら最長で16年経ってるわけで10代で応援してても30になってる人もいるし20代は3〜40代になってるわけでそれで古参は偉い、BBAは害悪、BBAは新規って言うのおかしくない?
若者どこ行ったと言われても俺は20代なんだ一応…若くはないのかもしれないけど
同世代の人も自分より若い人も結構いると思う…
最近話題になってるカップリングランキングで思いっきりナマモノ出てきてビビる。そう言えば昔某虎の店に行った時アイドルのナマモノカップリングのカテゴリーが堂々とあったのでひええ〜ってなったな…
自分もそういう曲大好きだったから気持ちは分かるけどいつまでもその概念をグループの特色や年齢関係なく押し付けるのは厳しいものがある
キラキラ曲っていうのは恐らく嵐で言うわんらぶラブソー迷宮辺りでKPのデレラユメラブなにわのういらぶとかJr.のおいシャンみなみなサマーとかそこら辺の曲だろう
パラダイス銀河とかSMAPやTOKIOのデビュー曲の事も言ってますかね?まあそれなら若さゆえだよなキラキラって。年重ねたらそんな曲は出さないからな
SMAPとかV6とかTOKIO辺りを見るとキラキラしてる✨っていう形容はあまり出ないと思うんだけど(デビュー直後は若くてキラキラしてたが)Jらしさってやっぱり親しみやすさとトンチキ感なんじゃないかなぁと思ってる。キラキラはJr.とかKP以降のイメージあるな…あとはステージ衣装が派手とかそんな感じ。なので比較的新しいオタク達の感じる概念なのかなと
キンキの光一氏は初代王子様だと個人的に思ってるけど、キンキが王子様系統かと言うとちょっと違うし嵐も花男辺りからそういう曲出し始めたけど元は全然そういう路線ではなかった。セクゾはトンチキキラキラなのでちょっと違う。ガチガチの王子様コンセプトで売り出したのはやっぱりKPからなんだよな。次点でなにわが正統派キラキラアイドルなのではなかろうか
Jで正統派王子様系統をしたのってKPからなんだよね…なのでキラキラってKP以降に作られた概念なんじゃないかなと思っている
Jの良さって親しみやすさがまずあると思ってたのでスタイルの良さが強く推されるようになったの時代を感じるな。
確かに実際見たらめちゃくちゃスタイルいいって人は多いけどJ全体としてそのイメージは無かったな…なるほどなぁと思いながら見てる
今スタイルのいい人=Jになってるよね!?いつからそうなった…?確かに若手のグループは比較的高身長になってスタイルいいけども
骨格シ"ャニース"がよく分からない…
骨格芸能人なら分かる。でもJの人達ってどちらかと言うと低身長で親近感のあるフォルムなイメージあるしグループ内でも差が激しいからスタイルのいい人=骨格Jというのがどうしても結びつかない…ワイの記憶が古いからか?少年隊とかTOKIOトニセンは確かに腰高い脚長いでスタイル良かったけどスタイルいい人が増えたのってキスマイくらいからの気がする
Reposted by 梅酢蟹
わても描きたかったこれ…
雑でごめんねー
Reposted by 梅酢蟹
事務所辞めて全く新しく活動を始める時点で前世からのオタク切り捨ててうちわもペンラも無くし趣味全開の曲ばかり出したっていいのにそうはしなかったし(GOAT EPとかiLYとか)脱退メンの中でもかなりアイドルオタクを受容し寄り添ってくれてる方だと思うぞ。そこから徐々に変わっていくとしても仕方ない。変わらないアーティストなんかほぼいない
敬うなら本人達を敬え
まあ極論オタクの事は罵り合っていいですけど(よくない)過去の彼らと現在の彼らを否定するのだけはやめてね
実際自称古参で前世からずっと応援してきた勢がそれを盾にし前世の時と比較して反転になって暴れてるんだから古参を敬う気になれん人もおるだろう。(勿論反転にならずにずっと純粋に応援している人も沢山いるし新規で問題のある人達もいる)
『新規が土足で踏み入る』は『古参の柔軟性が無い』とも言える
必要以上に古参に敬意を払い敬い遠慮し配慮する体育会系的な空気苦手だ
長く応援してる人はシンプルに凄いなと思うけど別に古参でも新参でもどうでもいい。どうしても古参として敬われたいならそういう振る舞いをしろと思う。長いだけで敬われると思うな。ダンサーや関係者に媚び売るなという癖に古参に媚売るのも謎
Niのライブで顔見れなかったら行く意味無いと言うのはあまりにも悲しいな
本当に悲しい
顔ガン見勢いてもいいしノリノリ勢がいてもいいし、お互いに許し合うという事が出来ないのか…出来ないな…
別にプチョヘンザで盛り上がりたい勢も全部の曲ノリノリでいたいわけじゃないと思うよ…一体感得られれば本人観れなくていいわけないじゃん…?例えばバンド観る時だってバラードとかは本人を凝視するしな。プチョヘンザって言われた時くらい全力で乗る人がいてもいいじゃんって話なんやけど0か100しかなくて疲れる
余っ程迷惑掛けなければ色んな楽しみ方あっていいと思うけどね…
前世で言うとラブパラドックスやゴールデンアワーみたいな曲で腕大振りするってわけじゃないからなぁ…ああいう曲は確かにペンラ持ってこじんまりと可愛く振るのが正しいのかもしれないけど、なんていうかTPOってあるくない…?曲がもう全然違うからそれに合わせたノリってのもあっていいと思うけどなぁ
ステージから見たら控えめに手を振るよりも大振りで腕上げた光景の方が確実に気持ちいいと思うんですけど(彼らの曲のジャンル的に)
ファンがどうしても嫌がるからね。ファン同士のトラブルは避けたいから控えめにやるのが無難やろね。