出目鳥夫
banner
union443.bsky.social
出目鳥夫
@union443.bsky.social
汎宇宙藪漕ぎ組合末端組合員の超常識的日常の記録。見たもの読んだもの聴いたもの食べたもの買ったものなどについての備忘録と言う名の書き散らし。イーロンの片棒担ぐのにはうんざりなのです。
Pinned
昨今の「終わりの始まり」感たるや。
本日の一句「赤猫は 人恋しいのだ なんとは無しに」
November 17, 2025 at 4:53 AM
本日の一句「パーカーにデニムの行旅死亡人」
November 15, 2025 at 12:59 PM
本日の一句「あるはずのない家探す水のない川」
November 14, 2025 at 11:49 AM
本日の一句「気がつけば居心地の悪くない地獄」
November 13, 2025 at 12:42 PM
本日の一句「安楽な避難所に居る見知らぬ男」
November 12, 2025 at 4:32 AM
本日の一句「諦めて希死念慮と眠る夜」
November 9, 2025 at 4:44 PM
本日の一句「デニーズのスープだけには広い卓」
November 8, 2025 at 12:56 PM
私には思い出やら遺すものなどを託す相手もいないし、孤独死して三ヶ月後に腐乱死体で発見されたのち、特殊清掃の方々にでも見てもらうために写真を撮っておこうと考えている。封筒に「通帳」とか書いておけば、誰かしら中を見てくれるだろう。『なんでもない人間の、なんでもない日常の断片』として。まずはカメラを買うところからだ。
November 7, 2025 at 11:05 AM
本日の一句「カーラジオで気象通報渚にて」
November 6, 2025 at 3:14 PM
本日の一句「レジ横の和菓子虚無への供物にと」
November 5, 2025 at 2:13 PM
本日の一句「世界ならさっき終わったみたいだよ」
November 4, 2025 at 1:58 PM
夜間押しボタン式信号無口
November 3, 2025 at 2:55 PM
本日の一句。「肉まんひとつと言い淀むコンビニ0時」
November 2, 2025 at 1:23 PM
最近、川柳をたまに詠むので、備忘録としてここに残しておこうと思う。というわけで今日の一句。「宅配ピザの紙箱の匂いは年の瀬」
November 1, 2025 at 2:41 PM
『鬼の右腕』のライブチケットを勢い余って確保。ライブ見に渋谷に行くなんて何年振りだろうか。渋谷自体相当ご無沙汰だけど。
October 22, 2025 at 8:58 AM
ファミマの焼鳥は、どうかすると首に縄を掛けそうになっていた時に、とりあえず何か味が濃くてあったかい物を食べようと思って、近くのファミマで買って泣きながら食べた。あれがあったから生きている。今も思い出したように食べたくなる。ちなみにタレ派。
October 21, 2025 at 12:00 PM
『近畿地方のある場所について』(背筋 20251011読了)
以下雑感
・バザーで100円。
・3時間くらいでサクッと読める。
・あの手この手でちゃんと怖がらせようとする、そのサービス精神や良し。
・『くだらない謎は謎のままの方がよい(©️根元敬)』という箴言を捧げる。
October 12, 2025 at 10:29 AM
再編成でNHK第二放送消滅との由、気象通報リスナーとしてはとても残念。核戦争後の世界で、あの合成音声で淡々と流れる気象通報を聞きたかった。「石垣島は入電がありません…ウラジオストクは入電がありません…北京、武漢はいずれも入電がありません…気象通報をお伝えしました」
October 2, 2025 at 6:56 AM
悼む気持ちがいちばん大切なのは大前提としつつも、事件現場に花とか飲み物とか備えることがあるじゃないですか。
・お茶←わかる。
・コーラ←わかる。
・紅茶花伝←わかる。
・マウンテンデュー←???
もちろん故人が好きな飲み物だったのかもしれないし、そこは私には判断がつかないけど、なんだろうこの突然のマウンテンデュー。ほとんどの人が人生で一回飲むか飲まないかじゃないか。それとも何か深い意味があるのだろうか…。
September 4, 2025 at 3:18 AM
『羆嵐』(吉村昭 20250903読了)
以下雑感
・最近、よく熊の出没をニュースで見るので、生態を知っておこうと思い読み始めたが、まあ何のことはない、強者(羆)が弱者(人間)を捕食するという、自然の中ではごく当たり前の事実。でも、我々人類は地球における生態系の頂点に君臨していると思い込んでいるので、生きたまま羆の餌にされる描写は怖いを通り越して最早寒気さえ感じる。無力。人間は無力。
・熊が人里に降りてくるのを地球温暖化のためとか人が餌場を開拓したからだという御高説も耳にするが、これ大正4年の話なんだよな。熊にとってはそこに捕まえやすい食べ物があっただけで…今も昔もそれは変わらないのでは。
September 3, 2025 at 12:17 AM
『びんぼう自慢』(古今亭志ん生 20250817読了)
以下雑感
・口語体で読みやすい。やはり噺家さんの自伝は口語体が良い。
・池波志乃って師匠のお孫さんだったのか。
・師匠、刺青入ってたのか。さすがは三道楽を極めたお人だ。
・破天荒な人って根は真面目だよね。
・ウォトカで自○未遂を図るも、酒で鍛えた胃腸のお陰で一命を取り留めたり、最早存在が落語だよ師匠。
・師匠の高座を見たかった。
August 17, 2025 at 12:48 PM
『野火』(大岡昇平 20250713読了)
以下雑感(ネタバレ?有り)
・敗兵の悲惨な逃亡の記録も、なんか一貫してずーっと妙な感じ。極限状態なのはわかるし、生存本能でなんとか生きながらえようとするのもわかるんだけど、どこか浮世離れしている。実際、戦場なんて浮世離れ甚だしい場所だけど。
・そんな感じを抱えて読み終えると、冒頭の分隊長に恫喝される場面で、すでに主人公は主人公を外から見ていることに気づいて戦慄。
・吉田健一の評がまた極まってる。「ここに君の発狂は完成された」
・悲惨な行軍なら八甲田山だが、正常と狂気の間の行軍なら野火。
July 13, 2025 at 11:20 AM
歳をとるごとに体重が落ちている。数年前は50キロ台前半だったが今や45キロだ。貧相といえば貧相だが、体重なんざ月面に行けば6分の1になるのであまり気にしてもしょうがない。
July 4, 2025 at 8:55 AM
『たった1日でわかる 46億年の地球史』(アンドルー・H・ノール 20250609読了)
以下雑感
・1日では分からん
・1日では分からないが、各章がそれ程長くないので読みやすい
・ヒトはこれ以上進化しないだろうな
・パリ協定も京都議定書も意味がなくなった今、環境破壊は進み、人々は分断され、100年後の世界の状況は今よりもっと悪いだろうことは想像に難くない。自分ならこんな世界を次世代に渡す気にはならない。まあ、そんな予定もないが。
・この世はもうぢきおしまいだ。from野坂昭如 マリリンモンローノーリターン
June 9, 2025 at 4:55 AM
昨日、神田でデアデビルバンドを鑑賞。仕事が押してしまい、早足で現場に向かい、交差点で信号待ちしていたら横にギターの河端さんがいてなんか脱力。久しぶりに聴いたの津山さんのベースはやっぱり凄かった。御三方に言えることだが、どうしたらあの境地まで至れるのか…(Fが抑えられずギターは挫折しました)。
June 7, 2025 at 12:04 PM