浦崎直樹 URASAKI, Naok
urasakinaoki.bsky.social
浦崎直樹 URASAKI, Naok
@urasakinaoki.bsky.social
51 followers 16 following 1K posts
フランスミステリ翻訳家。マルゴ&ジャン・ル・モアル『ブルターニュ料理は死への誘い』(二見書房ザ・ミステリ・コレクション)。A・アントワーヌ『ずっとあなたを見ている』 (扶桑社) 、F・ピエルッチ他『The American Trap-アメリカが仕掛ける巧妙な経済戦争を暴く』(共訳、ビジネス教育出版社)
Posts Media Videos Starter Packs
#アミティエ・フランス語派生語
2025/11/04 ストレスは病か活力か?

「孤独 la solitude」

・solitude du poète 詩人の孤独

・vivre dans la solitude 孤独に暮らす

・solitude d'un vieillard 老人の寂しさ

・savoir peupler sa solitude 孤独の紛らし方を知っている

・solitude à deux 夫婦ふたりっきり

・s'écarter dans les solitudes 隠遁する
#フランス語きょうの5単語
・lumière (ly-mjɛʁ リュミエール) - 光、明るさ、輝き

・paix (pɛ ペ) - 平和、平穏、心の安らぎ

・munificence (my-ni-fi-sɑ̃s ミュニフィサンス) - 気前の良さ、惜しみない寛大さ、豪華な施し

・sagacité (sa-ga-si-te サガシテ) - 賢明さ、機知、的確な判断力

・avoir l'embarras du choix - 選択に困る、選択肢が多すぎる、どれを選ぶか迷う
#フランス語原書紹介 De prose et de nuit(Camille Endell、2025、青少年、P544)きみの唇から紡がれる言葉には、力がある……。
王国最高の作家を育成するアカデミーの生徒カリオペは、ミューズたちの規則に従おうとしない。魔法が言葉からその本質を引き出す世界で、アカデミーの滑らかで韻を踏んだ定型文の束縛は、彼女には窮屈すぎた。
影の生き物フェニックス——唯一の友人を除いて、誰からも拒絶されている彼女。だが彼女は知らない。同じアカデミーで学ぶ皇太子も、口にできない真実を隠していることを。
#アミティエ・フランス語派生語
2025/11/03 小泉防衛相中国と会談
「懸念を示す nourrir des inquiétudes」

・éprouver une vive inquiétude 激しい不安にかられる

・dissiper des inquiétudes 不安を晴らす

・être dans l'inquiétude 不安である

・donner de l'inquiétude à qn. …を心配させる

・sujet d'inquiétude 心配の種

・fou d'inquiétude 心配で気も狂わんばかりの
#フランス語きょうの5単語
・renouveau (ʁə-nu-vo ルヌヴォ) - 刷新、再生、新たな始まり

・mélancolie (me-lɑ̃-kɔ-li メランコリー) - 憂愁、物悲しさ、センチメンタルな気分

・fortitude (fɔʁ-ti-tyd フォルティテュード) - 不屈の精神、困難に耐える力、精神的強靭さ

・candeur (kɑ̃-dœʁ カンドゥール) - 純真さ、無邪気さ、率直な心

・prendre un nouveau départ - 新たな出発をする、再スタートを切る、心機一転する
#フランス語原書紹介 Les Archipels engloutis(Nancy Guilbert、Martin Meyronne、2025、ファンタジー、P480)王室錬金術師の養子アトラスの夢は、ただひとつ——空を飛ぶこと。王国の精鋭飛行部隊「ウラガン」に入隊した彼には、もうひとつの野望があった。百年前から伝説の群島を世界から切り離してきた魔法の嵐「サイクロンの眼」を、誰よりも先に突破すること。
ニミュエは、その嵐の向こう側から来た。太古の昔から人々が憧れ続けてきた神話の群島から。評議会の命を受け、彼らを守る「サイクロン」を脅かすものを突き止め、戦うためにアウロスへ送られた。
#アミティエ・フランス語派生語
2025/11/02 緑の革命への道
「繰り返される干ばつ sécheresses récurrentes」

・sécheresse de la terre 地面の乾燥

・sécheresse de la peau 肌の乾燥

・période de grande sécheresse 大旱魃の時期

・sécheresse de cœur 心の冷たさ

・répondre avec sécheresse そっけなく返事する

・sécheresse de style 文体の味のなさ
#フランス語きょうの5単語
・espoir (ɛs-pwaʁ エスポワール) - 希望、期待、明るい見通し

・douceur (du-sœʁ ドゥスール) - 優しさ、柔らかさ、穏やかさ

・tempérance (tɑ̃-pe-ʁɑ̃s タンペランス) - 節制、自制心、適度さを保つ美徳

・acuité (a-kɥi-te アキュイテ) - 鋭敏さ、的確さ、知覚の鋭さ

・voir midi à sa porte - 自分の門に正午を見る、自分の利益しか考えない、利己的に行動する
#フランス語原書紹介 Le Mètre des Caraïbes(Lupano Wilfrid、Chemineau Léonard、2025、バンド・デシネ、P112)1794年2月、カリブ海。海賊船「ル・フィエフェ・コカン号」の砲手ルイは、いつだって狙いを外さない。だが今回の獲物はしょぼい。ワイン、リンゴ、プルーン、そして、フランス人学者のジョゼフ・ドンベイ。
革命政府の命でアメリカ大統領トーマス・ジェファーソンに会いに行く途中の彼が持つ、謎のアタッシュケースは恐るべき海賊たちの興味を引く。といっても正直、彼らはそんなに恐ろしくない。むしろ合唱好きのコミュニティ……。
#フランス語きょうの5単語
・mystère (mis-tɛʁ ミステール) - 謎、神秘、不思議なこと

・courage (ku-ʁaʒ クラージュ) - 勇気、勇敢さ、困難に立ち向かう心

・clémence (kle-mɑ̃s クレマンス) - 寛大さ、慈悲、情け深さ

・perspicacité (pɛʁ-spi-ka-si-te ペルスピカシテ) - 鋭敏さ、洞察力、物事を見抜く鋭さ

・avoir un chat dans la gorge - 喉に猫がいる、声がかすれている、しゃがれ声である
フランス語原書紹介 L'Étendard sanglant est levé(Benjamin Dierstein、2025、ミステリー、P914)1980年1月。経済危機に沈むフランス。警察は革命的テロリズムを国内に持ち込む者たちの正体を暴こうと躍起になっていた。
過激派組織アクシオン・ディレクトに潜入中の巡査ジャン=ルイ・グルヴェネックは、リビアで訓練を受けた武器商人に接近する。内務省を震撼させる男、コードネーム「ジェロニモ」。
情報総局の担当官ジャッキー・リエナールも、機動捜査隊の苦悩する若手刑事マルコ・パオリーニも、この密売人を突き止めるためなら手段を選ばない。
#アミティエ・フランス語派生語
2025/10/31 環境革命
「ピークに達する atteindre son pic」

・Nous allons atteindre Paris dans une heure. あと1時間でパリに着きます

・atteindre son but 目標に達する

・atteindre ses cinquante ans 50歳に手が届く

・atteindre le plafond 天井に手が届く

・atteindre la popularité 人気を勝ち得る

・atteindre la gloire 栄光を手中にする
#フランス語きょうの5単語
・confiance (kɔ̃-fjɑ̃s コンフィアンス) - 信頼、自信、確信

・simplicité (sɛ̃-pli-si-te サンプリシテ) - シンプルさ、簡潔さ、飾らない美しさ

・longanimité (lɔ̃-ga-ni-mi-te ロンガニミテ) - 寛容、忍耐強さ、怒らない性質

・éloquence (e-lɔ-kɑ̃s エロカンス) - 雄弁さ、説得力のある話術、言葉の力

・avoir le diable au corps - 体に悪魔を持つ、じっとしていられない、異常なエネルギーがある
#フランス語原書紹介 L'homme sous l'orage(Gaëlle Nohant、2025、ドラマ、P348)1917年冬。前線は膠着し、銃後は疲弊していた。嵐の夜、一人の男がブドウ園領主イゾールに庇護を求める。戦前、彼は城に招かれた才能ある画家だった。だが今は脱走兵。女主人は冷たく追い返す。
憐れみを感じたイゾールの娘ロザリーが、彼を屋根裏部屋に匿う。だが彼と共に、危険も屋敷の中に入り込む。
運命を変えることはできるのか。逃亡者、娘、母——三人は与えられた役割を拒み、解放され、ぶつかり合いながら、戦争と愛と自由を織りなす魅惑的な物語を紡いでいく。
#アミティエ・フランス語派生語
2025/10/30 日本企業アメリカ投資
「協定 accord」

・conclure un accord 協定を結ぶ

・accord commercial 通商協定

・accord de prix 価格協定

・accord de salaires 賃金協定

・Accord général sur les tarifs douaniers et le commerce
関税貿易一般協定, GATT

・accord à l'amiable 示談による取り決め
#フランス語きょうの5単語
・sérénité (se-ʁe-ni-te セレニテ) - 平静、心の安らぎ、穏やかな精神状態

・audace (o-das オダス) - 大胆さ、勇敢さ、思い切りの良さ

・sollicitude (sɔ-li-si-tyd ソリシテュード) - 気遣い、思いやり深い配慮、献身的な世話

・circonspection (siʁ-kɔ̃s-pɛk-sjɔ̃ シルコンスペクシオン) - 用心深さ、慎重な配慮、周到な注意

・avoir la tête sur les épaules - 肩に頭が乗っている、しっかりしている、現実的な判断ができる
#フランス語原書紹介 Agir, réagir, surréagir ?(Raphaël Gaillard、François Lecointre、2025、哲学、P80)「暗く不確実な時代に、どう行動すべきか?」——ハンナ・アーレントの問いは、今日まさに切実だ。不確実性がこれほど大きくなったとき、どうやって行動し続け、適切に反応し、過剰反応を避けられるのか?
哲学者ファニー・ルデルランは「行動」をテーマに序論を執筆する。どんな状況下でも自由に行動し、考えるための、意外な知的道筋を示す。
#アミティエ・フランス語派生語
2025/10/29 日米首脳会談

「外交を再構築する réinstaller une diplomatie」

・entrer dans la diplomatie 外交官になる

・personnel de la diplomatie 外務官僚

・le chef de la diplomatie japonaise 日本の外務大臣

・agir avec diplomatie 如才なく立ち回る

・C'est un homme plein de diplomatie. あれは権謀術数にたけた男だ
#フランス語きょうの5単語
・harmonie (aʁ-mɔ-ni アルモニー) - 調和、ハーモニー、美しい統一感

・tranquillité (tʁɑ̃-ki-li-te トランキリテ) - 静けさ、平穏、安らぎ

・affabilité (a-fa-bi-li-te アファビリテ) - 愛想の良さ、気さくさ、親しみやすい態度

・intégrité (ɛ̃-te-gʁi-te アンテグリテ) - 高潔さ、誠実性、揺るぎない品格

・prendre la vie du bon côté - 人生の良い面を見る、前向きに生きる、楽観的に捉える
#フランス語原書紹介 La Dernière archive(Camille Sirieix、青少年、P416)山の内部に掘られた都市サヴェール。何世紀も外界の戦争から隔絶され、密閉された世界で生きてきた。
ある日、換気塔に遺体が落下し、停電が発生する。都市の均衡が揺らぎ始めた。
下層出身の謎めいた警部ティボーが、高位判事の娘で几帳面なアーキビスト、エウラリーに協力を求めてくる。犠牲者の身元を特定するために。彼女は望まぬまま、不穏な捜査に巻き込まれていく。これは事故ではなかった。
死体が増え続け、赤い目の奇妙な生物が影に潜むなか、確信は崩れ去る。
#アミティエ・フランス語派生語
2025/10/28 ASEAN首脳会議
「協力を呼びかける appeler à la coopération」

・apporter sa coopération à une entreprise ある事業に力を貸す

・coopération militaire 軍事協力.

・accord de coopération 協力協定 

・en pleine coopération avec... …との全面協力で

・Ministère de la Coopération 国際協力省
#フランス語きょうの5単語
・compassion (kɔ̃-pa-sjɔ̃ コンパシオン) - 同情心、思いやり、共感

・détermination (de-tɛʁ-mi-na-sjɔ̃ デテルミナシオン) - 決意、決断力、固い意志

・clairvoyance (klɛʁ-vwa-jɑ̃s クレルヴォワヤンス) - 洞察力、先見の明、物事を見通す力

・probité (pʁɔ-bi-te プロビテ) - 廉潔さ、正直さ、道徳的誠実性

・avoir le cœur sur la main - 手に心を持つ、気前が良い、人情に厚い
#フランス語原書紹介 La boutique des ténèbres(Vincent Mondiot、Enora Saby、2025、児童、P88)学校の近くに、不思議な店がある。名前もなく、昔からずっとそこにあったかのよう。年老いた店主のことは誰も知らないのに、彼はあなたのすべてを知っているようだ。
近所の人々はこの店についてほとんど語らない。まるでタブーでもあるかのように。でも勇気を出してなかに入った子どもたちは、不思議なものを持ち帰ってきた。
入れたものを消化する魔法の箱。幽霊を捕まえる罠。鍵穴のない鍵。謎めいた小像……。
さあ、この暗い店の扉を開けよう。
夜に読むための13の物語。
#アミティエ・フランス語派生語
「明るさの調節 l'intensité lumineuse」

・intensité de la lumière 明度

・intensité du regard 目つきの鋭さ

・intensité d'un courant électrique 電流の強さ

・La tempête diminue d'intensité. 嵐の勢いが弱まる

・crise de faible intensité 軽度の発作
#フランス語きょうの5単語
・sagesse (sa-ʒɛs サジェス) - 知恵、賢明さ、人生経験から得られる深い理解

・enthousiasme (ɑ̃-tu-zjasm アントゥジアスム) - 熱意、熱中、情熱

・mansuétude (mɑ̃-sɥe-tyd マンスュエテュード) - 寛容さ、慈悲深さ、穏やかな心

・discernement (dis-sɛʁn-mɑ̃ ディセルヌマン) - 識別力、判断力、物事を見分ける能力

・avoir un poil dans la main - 手のひらに毛がある、怠け者である、働くのが嫌いである