臼井陽一郎 Yoichiro Usui
banner
usui1965.bsky.social
臼井陽一郎 Yoichiro Usui
@usui1965.bsky.social
新潟国際情報大学国際学部・教授
EU政治
https://researchmap.jp/usui1965
Reposted by 臼井陽一郎 Yoichiro Usui
If we want to create wealth & ensure a clean, just and competitive transition we need informed strategic & investments board decisions.It’s good to count on common european standards. #SustainableFinance reporting, due dilligence & transition plans
My oped in @financialtimes.com
on.ft.com/48ChID8
Europe must be a rulemaker, not a rule-taker
Outsourcing EU environmental and economic strategy would be an act of self-harm
on.ft.com
November 27, 2025 at 8:43 PM
Europe must be a rulemaker, not a rule-taker
on.ft.com/4omGT1l

リベラの反論。EUは規制緩和していてはいけないと。フォンデアライエンへの批判でもあるな。閣内不一致?
Europe must be a rulemaker, not a rule-taker
Outsourcing EU environmental and economic strategy would be an act of self-harm
on.ft.com
November 28, 2025 at 11:34 AM
オルバン、モスクワへゆくのだと。トランプからはロシア産エネ輸入禁止の例外を認めてもらった、今度はプーチンのもとへ行き、ハンガリーへの供給を確実なものにするのだと。
November 28, 2025 at 11:22 AM
「共学校がよい根拠 不明確」 埼玉の高校生、男女別学の存続訴え(毎日新聞) u.lin.ee/yPdu0nx?medi...

「日吉教育長は「社会は男女が協力して成り立っている。学校でも授業や行事などを通じて男女が協力することが大切だ。そうした経験は将来役に立つと考えている」と述べた。」

これはダメな回答の典型。男子校、女子校出身者は、社会における男女の協力という点で、問題があるのだろうか?そういうことを示唆してしまっている。ジェンダー平等が歪んだ政策に落とし込まれていく格好の事例ではないか?
「共学校がよい根拠 不明確」 埼玉の高校生、男女別学の存続訴え(毎日新聞)
埼玉県立高校の共学化を巡り、高校生有志と日吉亨県教育長の意見交換会が開かれた。高校生は日吉教育長に要望書を手渡し、別学校の存続を訴えた。 会合は19日、さいたま市浦和区の県県民健康
u.lin.ee
November 28, 2025 at 12:04 AM
台湾有事発言、高市首相に抑制要求か トランプ氏、日米電話会談で―報道(時事通信ニュース) u.lin.ee/pNrMXqa?medi...

トランプ
「われわれは日本、中国、韓国、その他多くの国々と素晴らしい貿易協定を締結し、世界は平和だ。この状態を維持しよう」
「米中関係は非常に良好で、それは同盟国の日本にとっても良いことだ」

トランプがまともに見える状況を作り出した高市首相のナイスアシストが台湾有事発言?
台湾有事発言、高市首相に抑制要求か トランプ氏、日米電話会談で―報道(時事通信ニュース)
【ワシントン時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は26日、トランプ米大統領が先に行った高市早苗首相との電話会談で、首相に台湾有事を巡る発言に関して抑制するよう求め
u.lin.ee
November 27, 2025 at 4:09 AM
AfDとBSWがなぜ旧東ドイツ地域で強いのか。自治体人口減少との関係に着目した論文。無料公開。助かる!

www.tandfonline.com/doi/full/10....
Geography of Shrinkage: Local Population Decline and Electoral Support for the Anti-establishment Parties AfD and BSW in East German State Elections
This article examines population decline as a crucial but often overlooked explanatory factor for the electoral success of anti-establishment parties. This is surprising, as population decline is o...
www.tandfonline.com
November 27, 2025 at 3:06 AM
地球の歩き方「ハプスブルク帝国」が異例重版 推し絶賛「泣きそう」
digital.asahi.com/articles/AST...

買わねば!字が小さいので、電子版かなぁ。
地球の歩き方「ハプスブルク帝国」が異例重版 推し絶賛「泣きそう」:朝日新聞
9月中旬、「地球の歩き方」編集室に1通のメールが届いた。 発売されたばかりの「地球の歩き方 ハプスブルク帝国」で、気になる記述があるという。同書はシリーズ新機軸として異例の発売前重版となっており、話…
digital.asahi.com
November 27, 2025 at 2:32 AM
Europeans scramble to protect their own security after jolt of Ukraine plan www.ft.com/content/4bb1...

EU首脳たちのショックのほど、かなりのもの。メルツはヨーロッパの運命の時だと。トゥスクはEUがかつてないほどひとつに結ばれているのだと。そんなことないのに。どんなにEUの主張が反映されても基本においてプーチンを承認するトランプの和平案であることには変わらず、侵略戦争を受けた側のウクライナが領土を失うことには変わりがない。トランプ案で万が一和平が成立しても、持続可能な者にはなりそうにない。
Europeans scramble to protect their own security after jolt of Ukraine plan
Elements of US peace proposal would give Russia sway over continent’s defence arrangements
www.ft.com
November 26, 2025 at 2:37 AM
欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる 
ポーランドを批判

ロイター
u.lin.ee/gjgVwf1?medi...

「この男性カップルは2018年にベルリンで結婚したが、ドイツで発行された婚姻証明書のポーランドの戸籍簿への記載を拒否されたため訴えを起こした。司法裁はポーランドの裁判所からの付託を受け、拘束力のある判断を示した。」
欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批判(ロイター)
[25日 ロイター] - 欧州連合(EU)の最高裁判所に当たる欧州司法裁判所は25日、同性婚はEU全域で尊重されるべきとの判断を示し、ポーランド当局がドイツで結婚して帰国したカップルの婚
u.lin.ee
November 26, 2025 at 2:13 AM
トランプ氏、米中電話協議を要請か 日本への「伝達役」を担った訳は
digital.asahi.com/articles/AST...

ロシアに接近すればヨーロッパがやめてくれーと媚び慕ってくる、それと同じで、中国に接近すれば、日本もアメリカに媚び慕ってくると思ってるのかもしれない。その通り。そしてヨーロッパなんか目じゃないくらい媚び始めるはず。それともここは国粋主義者の顔を見せる?
トランプ氏、米中電話協議を要請か 日本への「伝達役」を担った訳は:朝日新聞
台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁をめぐり日中の対立が深まる中で、トランプ米大統領が両国首脳との対話に乗り出した。ただ、トランプ氏の真意は読み切れず、日本側の事態打開の見通しは立っていない。
digital.asahi.com
November 25, 2025 at 3:59 PM
27年仏大統領選、極右バルデラ氏が優勢=世論調査(ロイター) u.lin.ee/XMpzPMN?medi...

もうすでに1年近く、トップ争いをしてきたことになると思う。たしか。いよいよ、EUの史上最大の正念場が到来する。
27年仏大統領選、極右バルデラ氏が優勢=世論調査(ロイター)
[パリ 25日 ロイター] - 仏調査会社オドクサが公表した世論調査結果によると、2027年の次期大統領選では極右政党、国民連合(RN)のバルデラ党首が対立候補に関わらず勝利する見通
u.lin.ee
November 25, 2025 at 3:48 PM
小林愛実 ピアノ・リサイタル(2026年)
公演情報 - りゅーとぴあ 
新潟市民芸術文化会館 www.ryutopia.or.jp/performance/...

予約できた!
小林愛実 ピアノ・リサイタル(2026年) | 公演情報 - りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
第18回ショパン国際ピアノコンクール 第4位入賞 そしてその先へ コンクールの先に切り拓いた、現在地。 幼い頃から神童と呼ばれ、2021年の第18回ショパン国際ピアノコンクール第4位入賞後もテレビやラ
www.ryutopia.or.jp
November 25, 2025 at 1:01 PM
本当に?
The EU is committed to continue providing President Zelenskyy with all the support he needs.

Yesterday’s meeting in Geneva between the United States, Ukraine and European representatives marked significant progress.

Some important issues remain to be resolved, but the direction is positive.
👇
November 24, 2025 at 4:14 PM
トランプ政権、EUに対して、デジタルマーケット法とデジタルサービス法を、緩めろ、と。圧力。ウクライナへの非道で無責任な妥協の強要とセットの交渉戦略か?

www.euractiv.com/news/us-tell...
www.euractiv.com
November 24, 2025 at 4:11 PM
「脱中国」できない関西経済界 背景に歴史的つながりも リスク回避は喫緊の課題(産経ニュース) u.lin.ee/JR0tCh5?medi...

関西、中国依存がレベチ。
「脱中国」できない関西経済界 背景に歴史的つながりも リスク回避は喫緊の課題(産経ニュース)
高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に反発した中国政府の対抗措置が相次いでいることで、関西経済界が対応に苦慮している。関西からの輸出額の約4分の1を中国向けが占め、多くの企業が中国に
u.lin.ee
November 23, 2025 at 11:43 PM
アルゼンチン、G20首脳宣言を不承認 「合意形成のルール破った」 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...

実に嫌な動き。パレスチナ問題をめぐる部分でイスラエル批判が含意されているがゆえの、ミレイの反発らしい。トランプへの仁義とのこと。
アルゼンチン、G20首脳宣言を不承認 「合意形成のルール破った」 - 日本経済新聞
【ヨハネスブルク=渡辺夏奈】20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で22日に採択された首脳宣言について、加盟国のアルゼンチンは同日、承認しないと発表した。宣言は議長国の南アフリカがトランプ米政権の反対を押し切って採択したが、「親トランプ」のアルゼンチン・ミレイ政権の反発を招いた。アルゼンチン政府は22日、首脳宣言の採択を「遺憾だ」とする声明を出した。加盟国の合意を得ておらず「(合意形成の)ル
www.nikkei.com
November 23, 2025 at 3:51 PM
前RT

北欧バルト8の声明、注目すべき動き。トランプの恥知らず和平案に乗っかるEU加盟国が何ヶ国出てくるかしだいで、イラク戦争の時のようなEU分裂が再現しそう。
November 23, 2025 at 4:33 AM
Reposted by 臼井陽一郎 Yoichiro Usui
The Nordic-Baltic Joint Statement - we will continue to arm Ukraine and strengthen Europe's defence. To the Ukrainian people: you are not alone🇺🇦
November 23, 2025 at 4:26 AM
何とかトランプ政権との話し合いのテーブルに席をゲットできたEUとUK、スイスで実務者会合の予定。EU側としては現時点での戦場での状況で戦闘を凍結、というところまではもっていきたいと。もうこのレベルまで要求はダウンさせねばならない状況か。

www.politico.eu/article/euro...
Europeans finally get seat at Trump’s table for Ukraine peace talks
Von der Leyen’s right-hand man Bjoern Seibert is expected to put the EU’s case at a crunch meeting starting Sunday in Switzerland.
https://www.politico.eu/article/europeans-finally-get-seat-at-trumps-table-for-ukraine-peace-talks/?utm_source=email&utm_medium=alert&utm_campaign=Europeans%20finally%20get%20seat%20at%20Trump’s%20table%20for%20%20Ukraine%20peace%20talks
November 22, 2025 at 6:23 PM
Trump’s grab for Russian frozen assets puts EU Ukraine loan in doubt

on.ft.com/49tvBoc

ウクライナの鉱物資源の開発でアメリカが利益を得られるようにするというディールがすでにあったが、今回もまた。ロシアの凍結資産を利用したウクライナ開発復興でアメリカ義利益を得られるようなディールに。野蛮の暴力に晒されている者を助けるふりをして利益を得ようという、マフィアのスタイルだとの指摘も。まさに。
Trump’s grab for Russian frozen assets puts EU Ukraine loan in doubt
Brussels blindsided by US plan for joint investment funds with Moscow and Kyiv
on.ft.com
November 22, 2025 at 3:11 PM
Kyiv’s allies insist more work is needed on US-Russian peace plan

on.ft.com/4a4TaUv

仏独英にイタリアなど欧州諸国とEU常任議長および欧州委員長、そして日本やオーストラリアやカナダなど14カ国が、トランプの28項目和平プランに対して、もう少し考える時間を取るべきだと声明。

ロシアの要求は聞き入れ、EUとNATOは蚊帳の外という和平案の作り方・出し方。一瞬戻りかけた大西洋同盟が本当に本当にすでに終わっていたことがわかる展開。
Kyiv’s allies insist more work is needed on US-Russian peace plan
EU and Nato leaders warn they must be given a voice on the most pivotal moment in the war
on.ft.com
November 22, 2025 at 2:58 PM
トランプとしては、ヨーロッパの御し方がわかった、とても簡単だ、プーチンの脅威に晒されていた方が良い、アメリカに頼らざるを得ないヨーロッパという現実の方がアメリカにとって都合が良い、関税15%もヨーロッパ側が一方的に飲んでくれたし、みたいなところか?あたかも自分たちが和平を実現させたかのような形を作りながら、結局は、プーチンに勝利を与えつつ、アメリカの利権を確保しつつ、ヨーロッパを自らの軍門に下るよう仕向けるという。このままいけば大西洋同盟の明確な終わり。
November 22, 2025 at 9:08 AM