こうくん@ベガサポ
banner
vegalta2004.bsky.social
こうくん@ベガサポ
@vegalta2004.bsky.social
ベガルタ仙台サポーター/麻雀四麻専門/雀魂豪傑ルーパー/麻雀一番街7段/日常系/報告系雑談メイン/Twitter(現X)やってます/
共産党の国会質疑聞いていたけど、これ延々と聞かされていたら洗脳されると思った・・・。共産党に近づいてはいけない。

それと、れいわは質問になっていないし、質問になっていたとしても質問のレベルが低い。
November 11, 2025 at 9:00 AM
学生の頃・・・というか、今でもそうなのだけれどおいらは「夢」ってものを持っていない人間です。学生の頃なんて「遊んで過ごしたい」とか何なら「仕事したくない」くらいにしか思っていませんでしたからね。あるとすればゲーセンの経営やってみたいということくらいかな。実際にゲーセンで4年バイトして正社員になれなかったからあきらめましたけどね(氷河期真っただ中)。

なので、今の学生さんが夢を持っていないと言われても気持ちがわかるな~って思います。でもまぁ今の学生さんはおいらの頃とは状況が違います。生きていくだけならなんとでもなるのは大きい。スマホ1台あれば人生変えられる可能性ありますからね。
October 26, 2025 at 1:59 PM
石破総理の政権って1年以上(386日)続いたんだねぇ。

功績とか思い浮かばないけど、楽な仕事では無かったと思います。
何はともあれお疲れさまでした!
October 21, 2025 at 9:03 AM
というか、「初心者歓迎」とか書いている雀荘ならフリーで行って点数申告苦手ですって正直に言えばそれなりに配慮してもらえる・・・と思いたい。
October 21, 2025 at 9:00 AM
「まぁじゃんぱらだいす」ならフリーで行っても点数申告の練習させてくれそうだと思うのですが、どうなのだろうか・・・
October 21, 2025 at 8:57 AM
麻雀の勉強
雀力:初級レベルの人間

誰かに師事したことはありません。知識はほぼ独学で、youtubeと書籍です。

youtubeは平澤元気プロ、ヨーテルさん、どらさんを中心におすすめで出てきたのをつまんでます。

書籍は千羽黒乃師匠の本と平澤元気プロの本が勉強になりました。よく名前がでるウザク先生の本は実は難易度高めだと思ってます。

師匠と言うより、気軽に直接言葉で質問できる強い人がいると勉強がはかどりそうだなと思う事はあります。細かいニュアンスを文章で伝えるのって難しいのと、言葉で直接聞いた方が早い質問がたくさんほどありますので。
October 10, 2025 at 9:08 PM
個人的にリア麻🀄️をフリーで打てるようになった時に、雀豪と雀傑をループするようならいよいよ段位戦引退する時だなと思ってます。
October 10, 2025 at 3:42 AM
平澤元気さんの最新動画です。

個人的に弱点である「受け入れ」のトレーニングをしているのですが、強い人に受け入れ把握をどうやって覚えたのか聞いても大抵「自然と覚えた」って返事なんですよ。

いろいろと聞いていくと元はリア麻を結構打っていたという話が出てくる。つまり、こちらの動画で言っているようにリア麻で牌を動かすことで受け入れを身に着けたのだと推察しております。

付け加えると点数状況判断(何点差なのでどれくらいの手を作れば逆転できる)ってのも、リア麻やらないとなかなか覚えないと推察しております。極論ネト麻は役すら覚える必要ないですからね。

youtu.be/Op67DN3JwHE?...
リアル麻雀とネット麻雀どっちが強くなる?
YouTube video by 平澤元気麻雀ch
youtu.be
September 30, 2025 at 2:16 PM
自然破壊につながる可能性が高いのに、田舎の山間部を切り開いてソーラーパネルを設置するのはなぜなのだろうか?と調べたことがあった。

答えは簡単で、田舎の土地って持っていても税金がかかるだけで金にならない。そこへ営業が来て「この山にソーラーパネルを置けば、年間○万円の収入になります。更に今なら補助金も出てお得!設置費用は売上から引くので初期費用ゼロ円」とか言われれば、そりゃ田舎の人間なら乗るでしょうということ。

そんなに難しい話では無かった。
September 22, 2025 at 1:29 PM
麻雀
どんなフィールドだとしても丁寧に打たないと勝てないと実感。リーチ後放銃とかダマ高めに刺さるとか、ツモで失点、ましてや親被りがある以上、加点より失点する可能性が高いのだから、ノ-テンからの押しがどれだけ罪深いか今更ながら理解しました。
September 2, 2025 at 5:31 PM
なんか雀魂が楽しめなくなってきた・・・。

リア麻は楽しいので麻雀が嫌いになったと言うわけでは無いようです
August 24, 2025 at 12:50 AM
とはいえ、一般的な認識としては魂天=モテる(ちやほやされる含む)なんだろうなとは思います。

そうじゃなければAI使ってまで魂天めざそうなんて思わないかと。

もっともAI使って魂天なったとしても、化けの皮がはがれるのは時間の問題なんでしょうけどね~
August 13, 2025 at 9:26 AM
某VTuberさんの雀魂配信を見ていたところ、「魂天はモテるか?」という話題になっていて興味深かった。魂天になると突然女子から「麻雀教えてください(はあと)」みたいなDMが来るのでは?みたいな。

個人的には魂天になっただけではモテないと思って見てます。現時点で魂天って1,000人以上いるわけで、魂天でもピンキリなんですよね。魂天になるくらい打っているとなれば、最低でも雀豪のおいらより知識、経験、打数どれも上の場合が多いので実力は圧倒的に上です。仮に教わるとなれば最低でも王座で打っている人に教わりたいです。

そんなわけで、魂天+トーク力が無いとモテることは無いんじゃないかな?という話でした
August 13, 2025 at 9:21 AM
広陵高校辞退ですか~。
個人的には「遅かったな」と思ってます。

想定の範囲内でしかありませんが、いじめをした本人も監督から「高野連が出場を認めたのだからいじめなんてなかった」みたいな事とか「広島県や学校の期待を背負っているんだぞ!?」とか言われれば、デジタルタトゥーが残ろうとも出場するしかないでしょう。

もっともいじめするくらいの人なので、自分がどれだけのことをやったのか?というのは認識していなかったとも思うし、一生に一度の甲子園となれば辞退なんてできないはず。

あとは学校関係者や高野連含めて大人が責任のなすりつけが始まるのかな。

何はともあれいじめ被害者の救済が最優先ですね。
August 10, 2025 at 7:31 AM
トランプ政権については、横暴だとは思うけれども、
「あれをやれるのはアメリカだからこそだよね」
「やりたくてもできないことを実行できるのはすごいよねぇ」
と思いつつ、将来どうなっていくのか?というのは注視したいです。

あらゆる教育も含めてあらゆる補助金カットしまくってますからね。
アメリカの有能な人材がどこに行くのか?とか気になります。
August 9, 2025 at 4:54 AM
言葉遣いについて

個人的には身内だとしても強い言葉や汚い言葉はほとんど使わないです。よく使われる「飯(メシ)」と言う単語も使わず、「ご飯」とか「食事」と言います。まだ「まんま」の方が愛嬌があって可愛いと思えるレベルです。

日本語ってプラスの印象を与える言葉よりも、マイナスの印象を与える言葉が多いだけに言葉遣いには気を付けたいものです。
August 9, 2025 at 4:30 AM
リーチ後に親満2回放銃していたらそりゃ勝てるわけないわな
August 4, 2025 at 12:44 PM
iphoneとかipad、買い替えても古いのがどんどん貯まっていく一方なんだよねぇ🙄
August 3, 2025 at 1:24 AM
麻雀をコミュニケーションツールと考えた場合、別に勝てなくても良いので点数計算や進行含めてルールさえ覚えれば良いんだよね。

雀魂で言う金の間抜けられるくらいの実力があれば、下の上くらいの勝負はできそうだし、麻雀の会話で困ることは無さそう。

勝ちたいって思ってしまったら、ここから壁ができる。
July 31, 2025 at 8:55 AM
ミセスのせいで連ラスくらいました
#雀魂
#麻雀一番街
(ネタです)
July 29, 2025 at 11:07 AM
シルバー民主主義から脱却できそうだと思ったら、出てきたのがミニトランプみたいな人間ばかりだからなぁ・・・
July 21, 2025 at 10:45 PM
ネット麻雀で目なしの回線切り問題。

オーラスで1000点切っていて配牌がゴミだったら切ってしまう気持ちもわからなくはない。麻雀はタイムパフォーマンスが良いとはいえないからなおさらですし、上級者なら「ここからどう頑張ってもこの同卓者相手に逆転は無理だな」と早く正確に判断できるのでしょう。

個人的には下手で頭弱い系雀士なので、どんなに胸糞悪い半荘でも最後の最後まで打ってます。最後まで打つことでほんの1ミクロンでも得られるものがあると信じて打ってます。

目なし回線切り、やる人の気持ちはわかるよという話です。
July 16, 2025 at 7:19 PM
X見ている時間と雀魂打っている時間を他の事に当てるようにしたい
July 12, 2025 at 8:43 PM
Twitter(現X)で繰り返されるネタ、きのこたけのこ戦争と外食時にいただきます言う言わない問題は飽きた。
July 10, 2025 at 8:32 PM
政治家だろうと芸能人だろうと、人の前に立って話をする機会があるのなら言葉を選んで使えなければ人前に立つのはやめていただきたい。

特に政治家は切り抜きで言葉尻を取られるような発言をしているようだと、有権者の支持を集めるには限度が出てくる。

あと、筆跡。字が下手な政治家には心底がっかりする。大した成果を残していない政治家の字は見られたものでは無い。
July 5, 2025 at 5:38 AM