Ani Watanabe
banner
watanabeani.bsky.social
Ani Watanabe
@watanabeani.bsky.social
写真家・アートディレクター

『カメラは、撮る人を写しているんだ。』
https://amazon.co.jp/dp/4478119449/
『ロバート・ツルッパゲとの対話』
https://amazon.co.jp/dp/4908586071/
http://note.mu/aniwatanabe
厳密に言うと「目で見たものを撮る」のではなく「見たときに感じたものを撮る」ってことだと思うんです。

『カメラは、撮る人を写しているんだ。』 amazon.co.jp/dp/4478119449/
March 10, 2024 at 11:56 AM
「くだらない結論:Anizine」

「俺、テレビ東京の『推しを召し上がれ』ってドラマのポスターを撮影したんだよ」
 「ああ、知ってるよ。乳酸菌が出てくるやつな」
「そうそう。あれを見ていて、推し、って感覚がやっとわかった気がする」
 「ニワカだな。博多出身でもないのに」
「そう思ってくれても構わないんだけど、今までまったく考えたことがない、推しって意味が実感できたんだよ」
 「あれは乳酸菌を擬人化したキャラクターを推しているんだよね」
「その通り。でも相手が何であろうと推しの尊さは変わらない」
 「それっぽい言葉を使うじゃねえか」

続きは
note.com/aniwatanabe/...
March 7, 2024 at 9:28 AM
『カメラは、撮る人を写しているんだ。』
amazon.co.jp/dp/4478119449
March 7, 2024 at 7:39 AM
「ズレていないか:写真の部屋」

『カメラは、撮る人を写しているんだ。』でも書きましたが、三分割構図などに代表されるような構図のセオリーを学ぶことに意味はあるのか、というお話です。カメラの型番を知るのが大好きな人のために書いておくと、これはLeicaのMonochromeで撮っています。自分にとってはこれを撮ったのがiPhoneであろうとどうでもいいのですが。

さて、この凡庸な構図のカットの次にもう一枚撮りました。その写真を見てどう感じるでしょうか。

続きは定期購読マガジン「写真の部屋」で。
note.com/aniwatanabe/...
March 6, 2024 at 1:24 PM
Yohji Yamamoto
March 5, 2024 at 1:12 AM
フォロワーは微増としか言いようのない微増を重ねています。
www.instagram.com/watanabeani/
March 4, 2024 at 6:22 AM
「写真の撮り方ではなく、写真とはどんなものかという本が増えてきたように思う」というコメントを見た。幡野さんの本と同時期に出したことは意味があることだった。
www.amazon.co.jp/dp/4591179303
amazon.co.jp/dp/4478119449/
March 3, 2024 at 7:04 AM
このアイコンで一番似合わないことを言おうか。

「今日は、ひなまつりでぇす」
March 3, 2024 at 6:56 AM
「あのシェフは食材の温度管理とか、最新のフードプロセッサーの知識とか、高級な包丁コレクションがスゴいって、有名なんだよ」「それで、料理の味はどうなの」「一度も食べたことがないからわからない、って皆が言ってる」
February 22, 2024 at 2:19 AM
今日は横浜のホテルで仕事。明日は編集の今野さんと「CP+」のSIGMAブースでトークイベント。貧乏暇なし。
February 22, 2024 at 2:01 AM
「朝だからこう言っておけばいいだろう」といった安易な気持ちではないんですが、おはようございます。
February 22, 2024 at 1:49 AM
北陸新幹線に年間、最低24回は乗っているのですが、つねに窓から写真を撮っています。バカみたいな顔して。

『カメラは、撮る人を写しているんだ。』
amazon.co.jp/dp/4478119449/
February 21, 2024 at 12:58 PM
「誰でもデジカメを持つようになることに職業的な危機感はないですか」と聞かれたことがありますが、「いくら家庭の主婦が料理を作ろうとも、レストランは存続しています」と答えました。

I was once asked "Do you feel uneasy now that everyone has a digital camera?", I replied, "No matter how many housewives cook at home, the restaurant will survive".
February 20, 2024 at 6:57 PM
進んだ。
February 20, 2024 at 12:05 PM
現実逃避したいときは、サイトで航空券を探す。気が紛れる。
February 20, 2024 at 12:04 PM
いつも感動する、誰か達人が活けたのかと思うような場所を眺めながら、おはようございます。
February 20, 2024 at 1:41 AM
『アリとアリクイ』
短編の一つ目が書けた。けっこういいペースかもしれない。
February 19, 2024 at 5:37 PM
酒や食事って、嫌いな人とも仕方なく行くときがあるでしょ。でもイヤな人には絶対に「お茶飲もう」って言わないですよね。だから、お茶飲もうって誘われるのがうれしいです。
February 19, 2024 at 5:01 AM
「稼ぐ」と「儲かる」には違いがあって、儲かるという言葉にはタナボタっぽい語感がありますね。宝くじに当たったとか。多くの人々が儲かることに集中している気がします。使う言葉には信念が出るものだと思いながら、おはようございます。
というのを朝にアップするのを忘れていました。
February 19, 2024 at 4:37 AM
「冒険前夜:写真の部屋」

ソーシャルメディアは単独では存在していません。「そこでの振る舞い」なんていうものはなく、その人の生き方がそのままあらわれるだけです。

以前「冒険家の植村直己さんがアタック前夜のテントの中で何をしていたか」という話を聞いたことがあります。その場にいない私たちには知り得ないことで、冒険が成功したときにも「成功した」という結果のニュースしか流れてきません。では、彼らはそこで何をしていたのでしょうか。

note.com/aniwatanabe/...
February 19, 2024 at 4:18 AM
『正欲』を観た。 難しいテーマの映画だと思いますが、今でなければ作られなかっただろうという価値と敬意とともに。
February 18, 2024 at 3:35 PM
九本の短編小説を書いています。
February 18, 2024 at 10:06 AM
ヤバいな。自分が読みたい本ができあがりつつある。
February 18, 2024 at 9:50 AM
カメラ屋さんに行って、130万円くらいのカメラを買おうとしましたが、「別にこれ、使わないだろうな」と冷静に思ってやめました。つまりですよ。これは経済学的に言うと『節約によって130万円の損失を回避した』ってことです。さて、何を買おうかな。
February 18, 2024 at 7:04 AM
観光客が戻ってきた最近、土日の渋谷・原宿・青山ではランチが困難になります。
February 18, 2024 at 2:53 AM