やっさん/イキミ・シロガネ🗡️✝️
@yas10cm.bsky.social
260 followers 200 following 730 posts
アナログ描き駆け出し中🎨 アニメ情報などシェアしてます❗️ SDガンプラやってます🤖 https://lit.link/yasan102398521780
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
yas10cm.bsky.social
初めまして

やっさんと申します

Blueskyはじめました

プロフィールに関して

ちゃんとできてませんが

後ほど作成する予定です

よろしくお願い致します
yas10cm.bsky.social
10月12日(日)は「コロンブス・デー」

1492年この日、イタリアの探検家・航海者であるクリストファー・コロンブスが率いるスペイン艦隊がアメリカ大陸に初上陸した日であります。

「コロンブス・デー」または「コロンブスの日」で、あと「大陸発見記念日」とされています。

コロンブスがアメリカ大陸を発見した10月12日ですが、アメリカは1970年から月曜休日統一法により、10月の第2月曜日がコロンブス・デーと定められました。
yas10cm.bsky.social
10月11日は「鉄道安全確認の日🚃」

1874年この日、横浜駅を出発した列車が新橋駅到着の直前に脱線し、国内初の鉄道事故が発生した日であります。

幸いにも負傷者はいませんでしたが、この事故により運休となりました。鉄道の安全な運行のために、常に安全確認の重要性を意識し、事故防止に努めることを目的として「鉄道安全確認の日」に制定されました。

今回描いたのは、千葉県市原市にある五井駅から大多喜町の上総中野駅まで約39.1kmを結ぶ路線「小湊鐵道(こみなとてつどう)」にしました。
yas10cm.bsky.social
10月10日(金)は「おもちの日」

10月10日は、かつて東京オリンピックの開催日であり、スポーツと健康を目的とした祝日である体育の日で餅と関係が深い日であったことから、餅はスポーツ時のエネルギー源・栄養補給源として適しています。

あと、全国餅工業協同組合が「国内産水稲もち米100%で作られている包装餅」の需要拡大を目指し、2010年よりこの日をおもちの日として制定し、日本記念日協会により登録されました。

今回は記念日に合わせ、食欲の秋として描いたのはシンプルな焼き餅にしてみました。
yas10cm.bsky.social
10月9日(木)は「トラックの日🚚」

この記念日の日付は、「ト(10)ラック(9)」と読む語呂合わせが由来します。

交通事故防止・労働問題・環境問題に取り組んで地域社会に愛される業界をつくることが目的として公益社団法人・全日本トラック協会が1992年に制定し、日本記念日協会により登録されました。

この日を記念として全国各地で交通安全教室や絵画コンクールなどのイベントを開催しています。
yas10cm.bsky.social
ちょっと早めの晩御飯
蕎麦とミニ天丼
yas10cm.bsky.social
10月8日(水)は「そばの日」

この記念日の日付は新そばの時季を迎えるのが10月であり、10=十は「そ」、8=八は「ば」の語呂合わせから10月8日となります。

美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらうことが目的として東京麺類生活衛生同業組合が制定し、記念日は日本記念日協会により登録されました。

そばが誕生したのが縄文時代の遺跡からそばの花粉が出土しており、当初では粒のまま粥やそばがきとして食べてました。
「そば切り」が一般大衆食として普及したのは、江戸時代中期に様々な調理法や食べ方が生み出し現在のそばが誕生しました。
yas10cm.bsky.social
10月7日(火)は「ミステリー記念日」

1849年この日、ミステリー小説の先駆者であるアメリカの小説家エドガー・アラン・ポーの命日であります。

世界初の推理小説は1841年に発表されたポーの短編小説「モルグ街の殺人」であることから、推理小説の父と呼ばれています。

推理小説とは、犯罪などの事件や人的事故の謎解きを追っていく形式で、小説のジャンルの一つであります。あと、「ミステリー小説」と呼ぶことがあります。
yas10cm.bsky.social
旧暦8月15日の夜に見える月は、秋の真ん中を意味する「中秋」と、美しい月を意味する「名月」を組み合わせたもので、「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と呼び、新暦換算すると2025年は10月6日とされています。

中秋の名月の起源は、中国の唐の時代で旧暦8月15日に月を眺める「中秋節」と呼ばれる風習が由来し、その風習が平安時代に日本へ伝わり、貴族の間で月を眺める優雅なたしなみとして広まりました。

日本では古くから秋の収穫を祝い、自然の恵みに感謝する行事として「お月見」が行われ、月団子やススキ、秋の収穫物をお供えする風習があります。
yas10cm.bsky.social
10月5日(日)

「カナダ・メープルの日🇨🇦🍁」

この記念日は、カナダの「メープル街道」のメープルの葉が赤く色付くのが10月であることと、カエデの葉の形が人の手で数字の5を示す形に似ていることから決められました。

日本市場へのカナダ産メープルシロップの普及や素晴らしさを伝えることが目的として、ケベック・メープルシロップ生産者協会が制定し、2020年に日本記念日協会により登録されました。

今回は記念に合わせて描いたのは、カエデの形したメープルシロップとカナダのケベック州にある城塞都市「ケベック・シティ」です。城壁に囲まれた旧市街地が「ケベックシティ歴史地区」として世界遺産に登録されました。
yas10cm.bsky.social
10月4日(土)は「ティシューの日」

この日は、ティッシュペーパーの「ティシュー」と数字の「10」と「4」を組み合わせた「ティ(10)シュー(4)」と読む語呂合わせに由来し、日本製紙クレシア株式会社が制定し、記念日は日本記念日協会により登録されました。

「ティシュー(tissue)」に関しては、代表的な商標を用いて「Kleenex(クリネックス)」と言われることが多いですが、古期フランス語の「織られたもの」に由来します。

世界初のティシュー誕生したのは、1924年にアメリカのキンバリー・クラーク社がメイク落とし用として「クリネックスティッシュ」を発売したのが始まりでした。
yas10cm.bsky.social
10月3日(金)は「アンパンマンの日」

この記念日は、やなせたかしさんが描く絵本、「それいけ!アンパンマン!」が日本テレビ系列でテレビアニメとして1988年10月3日から放送されました。

パン工場のジャムおじさんが作ったあんぱんに、「いのちの星」が宿ることで「アンパンマン」が誕生し、困っている人に食べさせたり、ばいきんまんと戦うという物語です。

「アンパンマン」は子ども達に愛されるきっかけとなった日を記念して2016年に日本記念日協会により登録されました。
Reposted by やっさん/イキミ・シロガネ🗡️✝️
nanimonai05.bsky.social
#新しいプロフィール画像
Xのメインとサブ以外全てこれ
yas10cm.bsky.social
10月2日(木)は「豆腐の日」

この記念日の日付は、「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせが由来し、日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることが目的として日本豆腐協会が1993年に制定されました。

豆腐の始まりは、紀元前2世紀頃、中国の淮南王・劉安(わいなんおう・りゅうあん)が豆腐を創作したという説がありますが、豆腐の起源に関してはっきりしていません。
少なくとも唐代中期頃には豆腐は造られていたようです。

今回の記念日に合わせて描いたのは、誰もが知っている四川省の代表的な豆腐を煮た料理「麻婆豆腐」です。
yas10cm.bsky.social
アニメ化情報

転生先は爪で魔法を使う世界、お仕事ファンタジー「異郷の爪塗り見習い」アニメ化
natalie.mu/comic/news/6...
「オタクに優しいギャルはいない!?」来年アニメ化、原作者2人がイラストでお祝い
natalie.mu/comic/news/6...
中華版シンデレラストーリー「茉莉花官吏伝」TVアニメ化、特報が到着
natalie.mu/comic/news/6...
中華版シンデレラストーリー「茉莉花官吏伝」TVアニメ化、特報が到着(コメントあり / 動画あり) - コミックナタリー
石田リンネの小説「茉莉花官吏伝」がTVアニメ化されることが決定した。
natalie.mu
yas10cm.bsky.social
やなか珈琲

コクや酸味が強めの本日のコーヒー飲みました☕️
yas10cm.bsky.social
10月1日(水)

「国際コーヒーの日・コーヒーの日☕️」

この日は、国際的な協定により、コーヒー年度は収穫・出荷時期に合わせて10月からの始まりです。

この記念日は、コーヒー産業の発展やコーヒーの普及を目的として全日本コーヒー協会が1983年に「コーヒーの日」を制定され、「国際コーヒーの日」は、2015年に「国際コーヒー機関(ICO)」により「国際コーヒーの日」を制定されました。

コーヒーの誕生は、エチオピアに住むヤギ飼いのカルディという人物が、コーヒーの実を発見したことから、その後、エチオピアからアラビアに伝わり、11世紀にコーヒー文化の始まりだとされています。
Reposted by やっさん/イキミ・シロガネ🗡️✝️
yas10cm.bsky.social
9月30日(日)は「クレーンの日🏗️」

1972年この日、現行の「クレーン等安全規則」が公布されたことを記念し、一般社団法人「日本クレーン協会」と公益社団法人「ボイラ・クレーン安全協会」が1980年に制定されました。

この記念日の目的は、クレーン作業による労働災害や事故防止を目的としています。

今回は記念日に合わせて描いたのは、ロボットアニメ「勇者警察ジェイデッカー」に登場するクレーン車やその他の建設機械など、合体したロボット「スーパービルドタイガー」にしました。
yas10cm.bsky.social
久しぶりのドミノピザ でデリバリーした

おひとり様用ピザ
ピザBENTO ドミノ・デラックス
yas10cm.bsky.social
「宅配ピザの日🍕」

この記念日は、1985年この日、日本初めて宅配ピザチェーンである東京の恵比寿で「ドミノ・ピザ」がオープンしました。

「多くの人に宅配ピザのおいしさ届け、感動してもらう」ことが目的として株式会社ドミノ・ピザジャパンが制定し、記念日は日本記念日協会により登録されました。

1960年に「ドミノ・ピザ」の創業者であるトーマス・S・モナハン氏は「ドミニック」という小さなピザショップから開き、後に「ドミニック」を買収し、「ドミノ・ピザ」へと発展させました。
yas10cm.bsky.social
9月30日(日)は「クレーンの日🏗️」

1972年この日、現行の「クレーン等安全規則」が公布されたことを記念し、一般社団法人「日本クレーン協会」と公益社団法人「ボイラ・クレーン安全協会」が1980年に制定されました。

この記念日の目的は、クレーン作業による労働災害や事故防止を目的としています。

今回は記念日に合わせて描いたのは、ロボットアニメ「勇者警察ジェイデッカー」に登場するクレーン車やその他の建設機械など、合体したロボット「スーパービルドタイガー」にしました。
yas10cm.bsky.social
不二家のプレミアムショートケーキ🍰