yasco
banner
yasco.bsky.social
yasco
@yasco.bsky.social
ムーミンとハリポタとKPOPが好き。
ホグワーツレガシーは7周目(🦡女→🐍男→🦅女→🦁女→🦅女→🐍女/switch2 🦅女)。まだ飽きてない。
トラベラーズノートと測量野帳と万年筆が好き。
ほぼfedibirdと同時投稿です。
自分の学部メインの時に履修届を間違えていて落としてしまったので(届を出してないほうの科目を一生懸命履修してしまっていた笑)、次の学期に理系の人に混ざって取ったんだけど男のおしゃべりうるさいし途中ほぼ欠席してるし理系どうなってんだうちの学部より賢いくせにって思ってた。
November 12, 2025 at 3:22 AM
母校は教養科目だと最初と最後しか来ない学生も多かったのね。最初にテストかレポートか出席重視なのかを教官が言うことが多いし、最終日に課題が出されたりするから。
何かの教養科目で最終日に教官が「成績は先週までの授業中に5回ほど書いてもらったミニレポートで付けます。◯回以上出せてない学生は不可とします」って言って普段出席してなかった大半が絶望してるの見て爽快でした笑。
特に理系の学生ってなんか教養科目バカにしてる人多かったけど専門外の面白い講義聴けるのめちゃめちゃ楽しいのにな。

togetter.com/li/2627033
大学で「毎授業5人程度を名簿からランダムに選んで出席確認をし、その場でいなかったら出席点を全て0点にする」という授業があったが、毎回大盛り上がりで激アツだった
「毎授業5人程度を名簿からランダムに選んで出席確認をし、その場でいなかったら出席点を全て0点にする」っていう授業があったんだけど、毎回大盛り上がりで激アツだったな 経験ある これ経験した!初回講義で名前呼ばれて早々に出席点ゲットした奴が2回目から来なくなるやつwww 1限の授業で一回だけ寝坊した時にこれに当たって出席点消し飛んだ記憶
togetter.com
November 12, 2025 at 3:19 AM
高校の入学前説明会の時にお手伝いくらいならやりますって感じでPTAの紙出したら春休み中に電話かかってきて入学前に委員が決まって、1年適当にできる時だけ委員会とか行事に参加してたら年度末に「役員やりませんか」ってメッセージ来てヒラ役員として結局2年目やってる。
お手伝いやりますの人に電話かけるのもなかなか大変だったらしくてそれもなくなった。
楽しいし学校の様子もわかるしそのまま来年度もやる(ダブル受験の年だが)。授業参観がないし親同士の接点が一切ない高校なのでPTAのおかげで知り合いができてとても良かった。
November 12, 2025 at 12:17 AM
中学と娘の高校がまさに「強制だったり委員になった人の負担が大きかったりすると誰もやりたくなくなくなるから人手がいる時に都度募集します」方式に変わった。でも中学の執行部(正副会長書記会計)はやる気のある人が現れないと難しそう。高校は府だか市だかのPTA連合から脱退したり式典などでの会長挨拶をなくしたりして本当に負担が軽くなってた。

togetter.com/li/2626710
『PTAがなくなると大変だよ、有志の会が発足しちゃう』煩わしい組織をなくした後の状況は大きく3つのパターンに分かれるらしい
PTA廃止後は有志の保護者会ができて運営が無秩序になったり、複数のボスママ派閥で分断されたり、最終的に新秩序が生まれる。義務的PTAは代表性と安定を提供する面もある。
togetter.com
November 12, 2025 at 12:02 AM
年齢サバ読む気持ち今も昔も全然わからんのだけどなんで若く思われたいの?言ってる年齢と実年齢違うほうが恥ずかしくない?
November 11, 2025 at 4:05 PM
子供って親の年齢そんなに真面目に考えたり覚えたりしないので、私が子供達にずっと実年齢言っててもいまだに「え?!お母さんてずっと40くらいだと思ってるんだけど違うの?」って新鮮に驚いてくるし、私の実弟は小学校低学年くらいの頃に母が適当に28歳と言っていたら近所で「ぼくのお母さん28歳だよ」って言ったらしく母がママ友から「ねえ、さすがに違うわよね?笑」って確認されたらしいよ。

togetter.com/li/2626691
小3娘から「友達とママの年齢がいくつかって話になって、みんなのママ、だいたい29才とか30才なんだけど、ママ年齢合ってる?間違えてない?」って言われた話
小3の娘に「友達のママは20代後半〜30歳って言ってたけど、ママ合ってる?」と言われ動揺。自クラスに20代のママは少数で、29歳はごく一部。若めに言う「永遠の28歳」やサバ読みもあり、子どもから見た年齢感と現実に差がある。今回は寝込むほど驚いた。
togetter.com
November 11, 2025 at 4:01 PM
November 11, 2025 at 7:31 AM
3COINSのトイカメラがガジェット売り場から専用の売場に拡大してたよ。デジタルミニトイカメラは前からある4種にブラウンとブラックが仲間入り、あとは使い切りカメラ2種、ストラップ4種、アルバムやフレーム、フォトキーホルダーなど。
November 11, 2025 at 5:19 AM
ちなみにまとめで触れられてる芦屋市の公立小進学率が3割くらいなのは、芦屋市西宮市宝塚市?は兵庫県の中で例外的に公立が弱いからではなかったかしら。どっちが先なのかな。金持ちが私立に流れるから公立が萎んでいったのか公立に期待できないから私立に流れるようになったのか。芦屋市民が全員六麓荘に住んでるわけではないので。
November 11, 2025 at 3:05 AM
兵庫も一部の中高一貫私立(灘甲陽女学院)を除けば公立が強かったし、大阪も公立高校が強い(何なら中高一貫も賢い子が行くのは京都奈良兵庫のトップ校のイメージ)。
田舎というより首都圏以外なのではと思う。

togetter.com/li/2626192
私立は公立に行けない勉強が苦手な子が高い金を払って行く場所という認識がマジョリティの田舎で育ったので、都会に出てきてからの公立が下位層とされる文化は受け入れ難い
私立は公立に行けない頭の悪い子どもが高い金を払って行く場所という認識がマジョリティの田舎で育ったので、大学から都会に出てきた私はしばらく公立が下位層とされる文化が理解できず、今は知識として頭に入っていてもまだ実感を持ってそれを受け止めることができない。 20年くらい前に、高級住宅地芦屋市で、公立小学校へ進む児童の割合が33%を切ったのを知った時に、私は現実を知らされました😭
togetter.com
November 11, 2025 at 3:02 AM
「そもそも推し活って、恋愛の擬似体験そのもの」…?え?は?ʕʘ‿ʘʔ

anond.hatelabo.jp/202511091...
既婚者や恋人いる人が推し活してるのは常識的に駄目でしょ
大谷の奥さんが推し活してるって報道を見たまぁ結局あれは腹ペコあおむしの人形がBTSの人形に見えたってだけのデマ報道だったらしいけどでもXの…
anond.hatelabo.jp
November 11, 2025 at 2:29 AM
うちは息子3歳だったけど夜息するたび胸が凹んで喘鳴もあったんだけど熱も大してないし様子見て翌朝小児科行ったらSpO2が90切ってて即入院、「夜の間に救急に行っても良かったレベル」と言われた。RSからの喘息だった。
こんなことで救急なんてと思われたくなくて勝手に様子見したことを後悔したので、それからはなんかおかしいなと思ったら夜間救急に連れて行ってる。8割がた大したことないんだけど別に怒られたり面倒くさそうにされたりしたことないので夜間の当番のお医者さんには感謝してる。

togetter.com/li/2626151
深夜2時に「生後半年の赤ちゃんですが鼻が詰まって苦しそうなので診てもらえますか?」と電話がきたので「心配なら来ていいですよ」と診察したら血中酸素飽和度78%で即挿管...あれは忘れられない
深夜に生後6か月の赤ちゃんが鼻づまりで来院。診察するとSpO2が78%、呼吸苦が強くRSウイルス陽性で即挿管・入院になった。様子見を勧めていたら命に関わっていた可能性がある。RSVは乳児に重症化しやすく、流行期は早めの受診と注意が重要。妊娠中のワクチン接種や救急対応の迅速さが命を救う場面がある。
togetter.com
November 11, 2025 at 2:09 AM
うちの子は「おいしい!毎日でも作って欲しい!」「おいしい!これまた今度作って欲しい!」の2段階を使い分けてる笑。あと飽きた時は「ごめんだけどちょっと飽きた」ってちゃんと言ってくる。

togetter.com/li/2625843
ご飯の感想をほとんど言ってくれない子どもの本音をよくよく探るとこういうことらしい→どちらの立場からも共感の声
次男は食事の感想をほとんど言わない。理由を探ると、褒めると同じ料理が続くのを避けるためで、本人は「美味しいと言うとまた出るから言わない」と説明する。親側は喜んで頻繁に作りがちで、繰り返しや味の変化で子が評価を控えるケースが多い。家族の思い出や微笑ましい反応も混じり、愛情ゆえの行動だと感じられる。
togetter.com
November 10, 2025 at 3:57 PM
マットなアイシャドウ欲しがってるのなんて10代20代なんだしBBAの窪んだ瞼にはパールもラメも必要だろ的なリプも見たけど、ごめん私BBAだけど盛り耐性なくてラメがゴミみたいになるから基本的にマットなやつつけてパールやラメは超部分的で良いんですわ。(※お嬢様言葉ではなく関西弁です)
November 10, 2025 at 3:09 PM
リップはわりと日本メーカーが良いと思う。なぜなら変な匂いつけてないものが多いから。リプモンとか。
韓コスのリップはもれなくなかなかキツめに香りついててつける時気合いが要る。韓コス以外でも海外だとメイベリンの落ちないやつも匂い強すぎる。
November 10, 2025 at 3:03 PM
これほんまに思う。微細でもパールが入ってたらればマットじゃないんよ。確かシマーって言うんよ。マット名乗るな!って思うアイシャドウめっちゃある。
November 10, 2025 at 2:51 PM
最近こればっかり作ってるんだけど、何度作っても絶対おいしくなるし晩ごはんに出したら家族全員喜ぶし朝あんまり食べない中2息子がこれなら朝でも肉食べられるって言うしお弁当に入れたら高2娘が大歓喜なので控えめに言って最高です。

x.com/syunkon0507/status/19...
Xユーザーの山本ゆり(syunkon レンジは600W)(@syunkon0507)さん
これ最小限の手間で最高ランクの味を叩き出せる… ①鶏モモ1枚(300g)にフォークで穴を開けヒガシマルうどんスープ1袋、水大5を袋でもみこみ15分以上おく ②耐熱ボウルに皮を下に入れ、ふわっとラップし6分チン。裏返し粗熱を取る 以上! 材料2つ!お箸で切れるほど柔らかく、出汁の旨みも絶妙です
x.com
November 10, 2025 at 10:16 AM
去年はずっと暖かすぎてクリスマスプレイリストがなかなか聴けなかったんだけど、今年はハロウィン終わった瞬間から聴いている。
デパ地下で手土産見繕ってうろうろしている時とかクリスマスソングイヤホンで流してると幸せ感が倍増する。
November 10, 2025 at 7:07 AM
秋と春は真夏っぽい素材とか真冬すぎる厚手のもの以外なんでもいけるので、おおよそ全季節のお気に入りの服を好きに組み合わせて着られるところがとても好き。
半袖Tシャツなんて多分真夏よりも着てる気がする。
November 10, 2025 at 6:59 AM
マルシェにて久しぶりにいただいてしまいましたわ。

「(こんなんすぐ作れそうやな)」

2、3人でじっくり商品見てくれてはったからありがてえありがてえと思っていたらこれ。聞こえてるのよ。
すぐ作れるから2000円なのよ。
November 8, 2025 at 3:03 AM
UNIQLO:Cのブーツは4ヶ月くらいで底が裂ける。多分屈曲に弱い。
でも軽くて脱ぎ履きしやすくてまあまあ滑りにくいから2年連続で買った。2年連続で底が裂けて靴下の足の裏がびしょ濡れになった。
November 7, 2025 at 12:46 AM
家を出て数分で、靴が壊れてることに気づいて戻るなど。UNIQLOの靴は長くて1年しかもたないな…私の足に合ってて軽くて安いけどどこかしら壊れる。悲しみ。
November 7, 2025 at 12:39 AM
fedibird落ちてる?何してもエラーが返ってくる。
November 6, 2025 at 10:00 PM