ヤッショイ
@yasshoyi.bsky.social
60 followers 34 following 440 posts
国内旅行好き。寺社城その他史跡、絶景グルメ温泉B級スポットも好きです。テクテクライフ、信長出陣プレイ中。あとはマンホールカード、ロゲットカード、道の駅きっぷ収集なども。
Posts Media Videos Starter Packs
スネークセンターのお隣にある三日月村。木枯し紋次郎の世界観を再現した(らしい)テーマパーク(木枯し紋次郎はあまり分からん…)
B級スポットのつもりで行ったが(実際B級スポットだと思うが)、想像してたよりもかなり楽しかった!
絡繰屋敷はリアル脱出ゲームのような楽しさがあったし、怪異現洞は人工的な洞窟内に意外な仕掛けがあって面白かった!(4枚目は怪異現洞の中の仕掛け。詳しくは話さないが、今回の三日月村のクライマックスだったかも)
いっぱいヘビを見ていると、何だか可愛い気がしてくる。途中で口を開けるところとか可愛い
ジャパンスネークセンター!
入場1000円。古びた施設なのでちょっと割高に感じるが、ヘビタッチのイベントに参加できたので元が取れた気がする。
ヘビタッチイベントの参加者は、3世代ファミリー一行や、老夫婦や、ヘビに触れてテンション高い彼女と低い彼氏など様々な人間模様。そんな中、私はソロ参加でタッチ待機列の先頭に並ぶ。ヘビが異常に好きなおじさんに見えたことだろう。
曹源寺さざえ堂。会津若松のさざえ堂が有名だが、大きさはこちらが上。日本百観音が安置されており、一方通行で巡拝できる。
壁に古い落書きが残っていて面白い!
今日は太田市と深谷市をうろついて来ましたー。
最初は新田金山城を攻城。山城の石垣や丸い池が遺跡の雰囲気を出していて良い! ガイドブックにもあまり紹介されていない気がするが、朝イチなのに結構な訪問者がいる。さすが日本百名城!
香住の大乗寺a.k.a.応挙寺。円山応挙がまだ無名だった頃、ここの住職がスポンサーになってくれたという縁があり、応挙や弟子の襖絵が多く納められている。
見学できるのはデジタル復元したのもだったりするが、復元絵ゆえに鮮やかで見応えあり。内部の写真撮影は禁止。ちょっと残念かも。
3日目(最終日)。雨が止んだり激しく降ったり、不安定な天気。とりあえず、城崎温泉に向かうぜ!
鴻の湯でひとっ風呂浴びてから、ロープウェイで山頂&温泉寺参拝。山頂からの眺望(3枚目)、周囲が山過ぎるぜ! とても素敵な温泉街だが、山手線に跳ねられてわざわざここまで来るのは良く分からんな
鳥取来たら砂丘見なきゃ!ということで向かったが、まさかの大渋滞! えー!みんなそんなに砂丘が好きなのかー。
何とか駐車して、汗だくで砂丘を登る。天気が良くて風が気持ちいー!
鳥取城。球形の石垣が特徴的!
仁風閣は2029年まで修理予定で、中に入れず残念。
鳥取県立博物館は地元に根差した展示で興味深かった。ところで、来週からカプコン展が開催されるらしい。何故鳥取に?
2日目朝は若桜へ。
不動院岩屋堂は岩窟の中に懸崖造りのお堂が填まっている。迫力があって良い! これに少し似ている三朝の三佛寺投入堂もいつか行きたいぜ!
若桜鬼ヶ城。続百名城の一つ。久し振りに来たけど、やっぱ良いね! 山城の石垣は大好物なのです。
恋山形駅。以前に通過したことはあるけど、じっくり見学したのは初めて。
駅舎等オブジェクトのピンクのビビッドさがドギツイ! 日も傾き始めていたのに、こんな田舎の無人駅に見学者がちらほらいました。オモロイ
奈義町現代美術館。3つの常設展示室+特別展で800円。
一番有名な太陽の部屋は(写真では暗くて分かりづらいが)筒状の部屋の内側に枯山水の庭園を貼り付けた感じ。石庭コロニー落とし。
展示量は少なめだが、面白いので行ってみると良いよ!
位置情報ゲーのニッポン城めぐりの期限ありイベントを口実に(主に)鳥取と兵庫北部(ちょっと岡山も)を巡りました。
初日は姫路発で津山を経由しつつ鳥取へ。
昼食に入ったホルモンの店は、常連客が店を手伝う超ローカル仕様。ホルモンうどんは大ボリュームで大変旨かった! 美作市の「お好みホルモン来多屋」さんでしたー
自分が勝手に入ってきたくせに、窓際で「何でこんなことするの!?外に出して!」みたいなムーブするの腹立つなー
【その後】
忘れて寝ようと消灯したところ、何かバタバタ音がする…電気つけてカーテンを開けると、いる、カーテンと窓の間に潜んでいた!
こちらからの攻撃手段を持っていないため、ファブリーズを吹きかけると、逃げて布団の上に墜落。追いファブリーズを吹きかけ続けると羽が濡れて動かなくなったので、ティッシュにくるんで圧殺。勝利!!!
安心して床につくが、布団はファブリーズまみれ。湿ってるし臭い。
そこら辺にあった消臭殺菌スプレーを吹きかけてみたらヘロヘロと墜落していったが、死骸が見つからぬ。怖い
家のドアを開けた途端に蛾が飛び込んできて最悪
はい、レンタカーです。
都市部以外はレンタカーが便利ですね!
ありがとうございます!
ウイスキーは普段飲まないので価格感はあまりよく分かっていませんが、私が買ったのはこの50ml瓶3点セットで、値段は3000円前後だったはずです(レシート捨てちゃったので正確に覚えていない…)
高いお酒は本当に高いですよね。昔、上司にマッカランのかなり年のいったやつを一口だけ頂いたことがありますが、やはり苦手だなという印象でした(上司には「美味いっすね」と言っておきましたが)
アルコール全般苦手気味ですが、旅行に行くと楽しくなって地のお酒とか頼んでしまいますね。
ニッカウイスキー見学後は、小樽に向かうか、道の駅巡りを進めるかの二択。時間に余裕がありそうなので後者を選択する。
道の駅あかいがわではカボチャのソフトクリームにチョコソースがかかった「とらのしっぽ」を食す。
京極のふきだし公園では羊蹄山の湧水をゲット。思えば昨日から羊蹄山の周辺をうろちょろする旅だったなー。
ラストは中山峠であげいもを食す。軽いホットスナックの感覚で買ったが、じゃがいも3個+揚げたホットケーキミックスの大ボリュームだった…旨いがベルトを破壊した身としては…
その後、飛行機遅延などもありましたが、無事東京着しました👏