有限会社安井ファーム
@yasuifarm.net
840 followers 16 following 150 posts
ブロッコリーを主力とする農業法人|栽培面積ベースで石川県産ブロッコリーの約3割をシェア|著書「日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ」 *自己紹介 https://bsky.app/profile/yasuifarm.net/post/3kruc5nurlc23
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
yasuifarm.net
Q. ブロッコリーを買ったのですが、今夜は使う元気がありません

A. いいんです、ブロッコリーは自由です
ポリ袋に入れてチルドルームで保管すれば、そのまま2週間程度ナイスブロッコリーをお楽しみいただけますので、使えると思ったタイミングにてオッケーブロッコリーしていただけますと幸いです
yasuifarm.net
ま、まさかーーーーッ!!?

オリーブオイルをまとわせたブロッコリーに、海苔の佃煮を乗せてトースターで焼くだけでOKB(オッケーブロッコリー)できてしまうというのですかーーーーーーッ!!!!?

🥦「YESオッケーブロッコリー」
yasuifarm.net
Q. ブロッコリーは下ゆでするのが面倒です

A. そんな時は「炒め」がオススメです

例えば、森めいた部分の緑色が深くなるまで油で炒め、マヨネーズと醤油を加えてさらに炒めることで「マヨ醤油炒め」としてオッケーブロッコリーしていただけます

ブロッコリーは必ずしも下ゆでが必要というわけではありませんので、リラーックスしていただいた上で、よきブロッコリーライフをお過ごしいただけますと幸いです
yasuifarm.net
「紫色のブロッコリー、避けてませんか?」

紫色は傷んでいるわけではなく、寒さによってポリフェノールが表面に現れた結果です

むしろ寒さを受けて甘味が増している可能性が高いため、見つけたらラッキーブロッコリー!

これから寒くなるとよく見かけるようになるため、発見された際はぜひ積極的にお手に取っていただけますと幸いです
yasuifarm.net
Q. ブロッコリーはどのように花開くのでしょうか?

A. その謎を探るべく、我々調査隊は野良ブロッコリーのその後を追ってみました
yasuifarm.net
なんと!夜寝る前に冷凍ブロッコリーをストレートタイプのめんつゆに漬けておくと、朝起きる頃には下味のついた解凍ブロッコリーが爆誕してしまうのです……!(♪オッケーブロッコリー)
yasuifarm.net
Q. ブロッコリーの洗い方の正解がわかりません

A. 「食べる方が納得するまで洗う」でよろしいかと存じます

人によって価値観が異なるので、流水で済ませるもよし、水を張ったボウルに入れて揺するように洗うもよし、念入りに洗うもよし

各々が納得できるカタチで洗っていただければオッケーブロッコリーです
yasuifarm.net
Q. なぜ9月はブロッコリーが高いのでしょうか?

A. 産地リレーのつなぎ目の時期だからです

夏は北海道や長野県の高冷地が主産地で、涼しくなると各地で収穫が盛んになりますが、天候などの影響でタイミングがずれると、産地リレーが途切れて全国的に品薄となります

野菜の価格は需要と供給のバランスで決まるため、この時期は高くなりがち、といったブロッコリー事情なのでした
yasuifarm.net
Q. ブロッコリーは生でも食べられますか?

A. YESブロッコリーです

アメリカやカナダなど、生食が一般的な地域もあります
中でも食べやすいのは「茎」でしょうか

外側のかたい部分を除き、ヨーグルトと味噌を1:1で混ぜたものにそのままひと晩漬けることで、後をひく美味さがクセになるお漬物としてオッケーブロッコリーすることもできます
yasuifarm.net
これは、四つ子のブロッコリーがとれた時の記念写真
yasuifarm.net
Q. ブロッコリーの森めいた部分が黄色めいてしまったのですが食べられますか?

A. 劣化が進む過程で緑色の色素が抜け落ち、地の色(黄色)が見えているだけなので、他に傷みがなければ食べてもオッケーブロッコリーです
yasuifarm.net
Q. ナイスブロッコリーを見分けるコツはありますか?

A. 基本的なポイントといたしましては「森めいた部分全体がキュッと締まって見えるかどうか」そして「森のツブツブに黄色が混ざっていないか」をご覧いただければオッケーブロッコリーです
yasuifarm.net
素敵にご紹介いただきありがとうございます🥦✨
yasuifarm.net
人生いろいろあると思いますが、空から活きのいいナイスブロッコリーが回転しながら降ってくるアニメーションを見て少しでもリラックスしていただけますと幸いです
yasuifarm.net
ご質問ありがとうございます🥦✨

生産現場では遭遇しないタイプのブロッコリーなのですが、「漬物臭がする=食べられない」というわけではなく、ニオイが気になる場合はアヒージョや麺つゆ漬け揚げなど、揚げる系のレシピにてニオイを抑えられることがわかっております
yasuifarm.net
Q. スーパーの売り場にあるブロッコリーから強烈なたくあん臭がする時があります

①なぜたくあんのニオイなのでしょうか
②どういう状況になったらニオイが発生するのでしょうか

A. ご質問ありがとうございます

①ブロッコリーは酸欠になるとガスを出すようになり、このガスがたくあんのニオイ(漬物臭)の原因となります

②ブロッコリーは収穫した後も呼吸しており、出荷時は鮮度を保つため、その呼吸量を抑える目的で発泡スチロールの箱に氷詰めするスタイルが一般的です

輸送中に箱の中の氷がとけることでブロッコリーの呼吸量が大きくなり、箱の中の空気が薄くなると、ガスを出すようになる、という次第です
yasuifarm.net
ブロッコリーは森めいた部分のみならず、葉っぱもデフォルトで水を弾きます

これは農薬のせいではなく、ブロッコリーのご先祖様が主に乾燥から身を守るために水を弾くようになったと考えられています
yasuifarm.net
Q. ブロッコリーは冷凍前に加熱した方がよいのでしょうか?

A. YESブロッコリーです

ブロッコリーは加熱処理により劣化にかかわる酵素の活動をストップさせないと、冷凍後の品質に影響を及ぼしやすいことが知られているため、冷凍する際は加熱推奨となります

その際の加熱時間は短め(30秒程度)でオッケーブロッコリー、金属製のトレイはアルミホイルで代用可です
yasuifarm.net
週末なので「何がどうしてしまったのかよくわからない小松菜」おいときますね
yasuifarm.net
「ブロッコリーは森めいた部分以外も食べられます」

茎、葉っぱ、枝っぽい部分。すべて可食部です。

茎は皮(外側のかたい部分)を取り除き、すりおろしてからなめ茸を和えて仕上げにごま油をかければオッケーブロッコリーです

取り除いた皮も、細かく刻んでからかつお節とともにバター醤油で炒めれば、ふりかけ風にオッケーブロッコリーすることができます

葉っぱはケール感覚でベーコンと炒めてもオッケーブロッコリーできますし、枝っぽい部分も端から細かく刻んでからごま油、塩でしんなりするまで炒めてから炊きたてのご飯に混ぜて菜飯風にしてもオッケーブロッコリーできます

ブロッコリー、捨てるところ無い説に一票です
yasuifarm.net
Q. ブロッコリーはポリ袋に入れないとダメですか?

A. ブロッコリーは自由なので、入れないとダメということはもちろんありませんが、入れたものと入れないものを比べた結果1週間でこれだけの差が出るということは検証済みです

(左)ポリ袋に入れて1週間チルドで保存
(右)そのまま1週間チルドで保存

そのまま保存したブロッコリーは乾燥して水分が失われ、ふにゃふにゃのフニャッコリーになりました

鮮度保持において、チルドルームでの保存に加えてポリ袋に入れることも大いに有効であることがわかります
yasuifarm.net
Q. ブロッコリーの保存はどうすればいいですか?

A. そのままポリ袋に入れてチルド室で保管すると、2週間程度ナイスブロッコリーを保つことができるのでオススメです

野菜室で黄色くしてしまったという声をしばしば耳にするため、定期的に投稿しております、たくさんの人に届きますように…!
yasuifarm.net
次のブロッコリーシーズンまで時間があるので、ずっと疑問だった「ピーマンはヘタが5角形のものよりも6角形のものの方が糖度が高い」という噂の検証を行いました

結果、5角形ピーマンの糖度平均は約4.5、6角形ピーマンの糖度平均は約4.8となり、今回は6角形ピーマンの糖度が5角形のものをわずかに上回りました

オッケーブロッコリー!
yasuifarm.net
Q. ブロッコリーの旬はいつですか?

A. 季節によって産地をリレーしているため「とれたてのブロッコリーが食べられる」という意味での旬は一年中です

ただし寒くなるとブロッコリー自身が凍らないように糖度を上げるため「甘いブロッコリーが食べられる」という意味での旬は11月~3月頃となります

基本的にブロッコリーは暑さに弱いため、夏場は北海道や長野県の標高の高い地域が主な産地となり、弊社の次のブロッコリーシーズンも9月末頃を予定しております
yasuifarm.net
Q. 昔の人はどうやってブロッコリーを食べていたのでしょうか?

A. 日本にブロッコリーが伝わったのは明治時代の初期といわれており、半信半疑でネットでポチって手元に届いた明治時代の古書を見てみると「煮て食べるか、酢漬けにして保存してもオッケーブロッコリー(意訳)」とのことでした
yasuifarm.net
Q. 自由研究にオススメのテーマはありますか?

A. ブロッコリーは暗闇でブラックライトを当てるとあやしく光るのですが、なぜ光るのか、加熱前後でどう変わるのか、森めいていない部分ではどうなるのか、あるいは他の野菜ではどうなるのかなど、大人もお子さんに付き添いながらお楽しみいただけるかもしれません