Takaki Yamamoto
banner
ymtk.bsky.social
Takaki Yamamoto
@ymtk.bsky.social
著述家・編集者・写真家の山本高樹です。『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』で第6回斎藤茂太賞受賞。最新刊『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』『流離人のノート』。他に『ラダックの風息[新装版]』『ラダック旅遊大全』『インドの奥のヒマラヤへ』『旅は旨くて、時々苦い』など。
ブログ更新。11月9日から、しばらくの間、一人で台湾を旅してくることにしました。出発数日前にして、いろいろ準備中です……。

ymtk.jp/ladakh/2025/...
ひさしぶりに、台湾へ
11月9日(日)から1カ月ほどの間、一人旅に出ることにしました。目的地は、台湾。コロナ禍が始まる直前の2020…
ymtk.jp
November 5, 2025 at 9:32 AM
金子書房noteでの連載『流離人の耽読』の第3回が公開されました。色川武大さんの『うらおもて人生録』について書いています。僕の人生の暗黒時代のことなども(苦笑)。よかったらぜひご一読ください。

www.note.kanekoshobo.co.jp/n/n7e6b975f7...
流離人の耽読 —本が開く旅への扉— 第3回『うらおもて人生録』 山本高樹|「こころ」のための専門メディア 金子書房
人生には、良い時もあれば、悪い時もある。  これまでの自分の人生をふりかえってみると、一番、どん詰まりのどん底だったのは、二十代の初めから半ば過ぎくらいにかけてだった。いわゆる青春時代というやつを、すっかり無駄にしてしまったわけだ。  大学を六年かけてどうにか卒業したものの、定職には就かないまま、あちらこちらのバイトを転々としていた。うだつの上がらない日々の中で、学生の時に経験した最初の海外一人旅...
www.note.kanekoshobo.co.jp
November 1, 2025 at 3:50 AM
小学館のアウトドア雑誌『BE-PAL』のWebサイトで短期連載中の、ラダック西部の聖地ポカル・ゾン訪問記。最終回は、聖地ポカル・ゾンにいくつもある、洞窟の瞑想所の様子を紹介します。

www.bepal.net/archives/590...
石窟に残る祈りの場所。インド、ラダックの知られざる聖地ポカル・ゾンで感じたこと | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
インド北部に位置する山岳地帯、ラダック地方。長年にわたってこの地域での取材をライフワークにしている著述家・写真家の山本高樹が、ラダックでもあまり知られていないチベット仏教の聖地、ポカル・ゾンを訪れた時のフォトレポートを、全3回に分けてお届けします。最終回となる第3回は、険しい道程を経てようやく辿り着いた聖地ポカル・ゾンがどのような場所なのか、写真を多数交えてご紹介します。
www.bepal.net
October 31, 2025 at 11:25 AM
小学館のアウトドア雑誌『BE-PAL』のWebサイトで短期連載中の、ラダック西部の聖地ポカル・ゾンへの旅のレポート。第2回は、とんでもない断崖の隙間をすり抜けていくポカル・ゾンへの道を紹介しています。

www.bepal.net/archives/590...
巨大な断崖の狭間を抜け、ラダックの聖地ポカル・ゾンへと歩く | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
インド北部に位置する山岳地帯、ラダック地方。長年にわたってこの地域での取材をライフワークにしている著述家・写真家の山本高樹が、ラダックでもあまり知られていないチベット仏教の聖地、ポカル・ゾンを訪れた時のフォトレポートを、全3回に分けてお届けします。第2回は、車道の終点から、聖地ポカル・ゾンのある山奥まで、険しい峡谷を辿り歩いていく道程について紹介します。
www.bepal.net
October 28, 2025 at 9:52 AM
これまで紙書籍版のみが販売されていた拙著の6作品が、いっせいに電子書籍化されました! AmazonのKindleのほか、主要な電子書籍プラットフォームで販売を開始しています。

詳細はこちらのページにて。

ymtk.jp/ladakh/2025/...
拙著6作品が電子書籍化されました!
これまで紙の書籍のみで販売されていた拙著の6作品が、10月下旬、いっせいに電子書籍化されました。Amazonの…
ymtk.jp
October 27, 2025 at 12:48 AM
小学館のアウトドア雑誌『BE-PAL』のWebサイトで、今年の夏に取材したラダック西部の聖地、ポカル・ゾンについての短期連載が始まりました。第1回は、レーから西に向かう道程のレポートをお届けします。

www.bepal.net/archives/590...
“月世界”を越えてゆく、ラダックの西の果ての聖地への旅 | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
インド北部に位置する山岳地帯、ラダック地方。長年にわたってこの地域での取材をライフワークにしている著述家・写真家の山本高樹が、ラダックでもあまり知られていないチベット仏教の聖地、ポカル・ゾンを訪れた時のフォトレポートを、全3回に分けてお届けします。第1回は、ラダックの中心地レーから、はるか西にあるポカル・ゾンに至るまでの車の旅の様子を紹介します。
www.bepal.net
October 26, 2025 at 10:12 AM
小学館のアウトドア雑誌『BE-PAL』のWebサイトで短期連載中の、南東アラスカの港町ケチカンの取材レポート。最終回は、ケチカン郊外にある先住民族の村にある、トーテム・ポールの公園を紹介しています。
www.bepal.net/archives/568...
南東アラスカの旅で先住民族の人々の記憶に触れる | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
米国アラスカ州の南東部にある街、ケチカン。著述家・写真家の山本高樹が、この街とその周辺を訪れて取材した時のフォトレポートを、全4回に分けてお届けします。最終回となる第4回は、ケチカンの郊外にある先住民族の村にある、トーテム・ポールの公園を紹介します。
www.bepal.net
October 22, 2025 at 6:38 AM
小学館のアウトドア雑誌『BE-PAL』のWebサイトで、南東アラスカのケチカンへの旅の短期連載が掲載中です。第3回は、誰もいない山奥の湖、マンザニータ・レイクへの旅の後編をお届けします。

www.bepal.net/archives/568...
南東アラスカの湖のほとりで出会った、地球上で自分一人しか見ていない世界 | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
米国アラスカ州の南東部にある街、ケチカン。著述家・写真家の山本高樹が、この街とその周辺を訪れて取材した時のフォトレポートを、全4回に分けてお届けしています。第3回では、ケチカンから水上飛行機で訪れた湖、マンザニータ・レイクで目にした自然と風景について紹介します。
www.bepal.net
October 20, 2025 at 10:07 AM
いよいよ今週末の10月25日(土)、ポルべニールブックストアで拙著新刊『流離人のノート』刊行記念イベントが開催されます。新刊と旧作品から選び出した文章を、僕自らが朗読しつつ、それぞれの作品にまつわるエピソードをお話しします。残席はまだあるそうです。ぜひ!

ymtk.jp/ladakh/2025/...
「Takaki Yamamoto Reading & Talk」開催のお知らせ(開催日変更:10/25 18:30〜)
10月中旬の拙著新刊『流離人(さすらいびと)のノート』の発売に先駆けて、僕自身が、この本や過去の作品の中から選…
ymtk.jp
October 20, 2025 at 12:26 AM
小学館のアウトドア雑誌『BE-PAL』のWebサイトで、南東アラスカのケチカン周辺を取材した際のエピソードを短期連載中です。第2回は、ケチカンから水上飛行機でしか訪れることのできない湖、マンザニータ・レイクへの旅の前半をお届けします。

www.bepal.net/archives/568...
南東アラスカのケチカンから水上飛行機に乗って、誰もいない湖へ! | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
米国アラスカ州の南東部にある街、ケチカン。著述家・写真家の山本高樹が、この街とその周辺を訪れて取材した時のフォトレポートを、全4回に分けてお届けしています。第2回は、ケチカンの街からは水上飛行機でしかアクセスできない、深い森の中にある湖への旅を紹介します。
www.bepal.net
October 18, 2025 at 9:39 AM
本日発売の拙著新刊『流離人(さすらいびと)のノート』、Amazonで在庫ステータスがオンになりました! 早くも在庫少なめのようなので、密林派の方はお早めに。

www.amazon.co.jp/dp/4760827005
Amazon.co.jp
www.amazon.co.jp
October 16, 2025 at 9:44 AM
小学館のアウトドア雑誌『BE-PAL』のWebサイトで、南東アラスカの街ケチカンとその周辺を取材した際のエピソードの短期連載が始まりました。初回は港町ケチカンの様子を紹介します。記事の末尾で、拙著新刊『流離人(さすらいびと)のノート』もご紹介いただいています。

www.bepal.net/archives/568...
南東アラスカの多島海にある港町、ケチカンは今日も雨だった | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
米国アラスカ州の南東部にある街、ケチカン。著述家・写真家の山本高樹が、この街とその周辺を訪れて取材した時のフォトレポートを、全4回に分けてお届けします。第1回は、南東アラスカならではの森と海に囲まれた風景を持つ港町、ケチカンの様子を紹介します。
www.bepal.net
October 16, 2025 at 6:36 AM
Reposted by Takaki Yamamoto
金子書房noteで始まった読書エッセイの新連載『流離人(さすらいびと)の耽読』の第2回が公開されました。C・S・ルイスの『朝びらき丸 東の海へ』について書いています。よかったらご一読ください。

www.note.kanekoshobo.co.jp/n/n98e852a8a...
流離人の耽読 —本が開く旅への扉— 第2回『朝びらき丸 東の海へ』 山本高樹|「こころ」のための専門メディア 金子書房
初めて異国への旅に出る時は、船で行きたい、と思っていた。飛行機じゃダメだ。船だ。船に乗らなければ。どういうわけか、頑なにそう思い込んでいた。  小学生の頃、父から与えられた海外文学の本たちには、大海原を船で旅するような筋立ての物語が多かった。だから、最初に旅に出る時は船で、というイメージが、しぜんと頭に刷り込まれていたのかもしれない。  その頃読んだ本の中でも、船で旅する物語という印象がとりわけ強...
www.note.kanekoshobo.co.jp
October 15, 2025 at 8:13 AM
金子書房noteで始まった読書エッセイの新連載『流離人(さすらいびと)の耽読』の第2回が公開されました。C・S・ルイスの『朝びらき丸 東の海へ』について書いています。よかったらご一読ください。

www.note.kanekoshobo.co.jp/n/n98e852a8a...
流離人の耽読 —本が開く旅への扉— 第2回『朝びらき丸 東の海へ』 山本高樹|「こころ」のための専門メディア 金子書房
初めて異国への旅に出る時は、船で行きたい、と思っていた。飛行機じゃダメだ。船だ。船に乗らなければ。どういうわけか、頑なにそう思い込んでいた。  小学生の頃、父から与えられた海外文学の本たちには、大海原を船で旅するような筋立ての物語が多かった。だから、最初に旅に出る時は船で、というイメージが、しぜんと頭に刷り込まれていたのかもしれない。  その頃読んだ本の中でも、船で旅する物語という印象がとりわけ強...
www.note.kanekoshobo.co.jp
October 15, 2025 at 8:13 AM
Reposted by Takaki Yamamoto
サイン本&特典付きで先行発売中の山本高樹さん『流離人のノート』刊行記念、著者の山本さんによる《朗読会&トーク》、10/25(土)の18:30~開催です。お申込み受付中。
October 8, 2025 at 10:44 AM
Reposted by Takaki Yamamoto
葉々社「山本高樹の日」で配布予定のグッズ

『流離人のノート』特典小冊子『人生最速で自転車を漕いだ日』
『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』ポストカード
『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』栞
『ラダック旅遊大全』ポストカード2種
雷鳥社『フリーペーパー雷鳥。vol.2』

葉々社「山本高樹の日」の詳細については、下記のリンク先のページをご参照ください。
ymtk.jp/ladakh/2025/...
葉々社「山本高樹の日」開催のお知らせ
10月11日(土)の午後、13時から18時まで、東京の京急梅屋敷駅近くにある書店、葉々社さんの2Fにある分室で…
ymtk.jp
October 7, 2025 at 12:21 AM
Reposted by Takaki Yamamoto
10月11日(土)午後、梅屋敷の葉々社さんの2F分室に在店します。最新刊『流離人のノート』や『雪豹の大地』など、拙著の主要作を取り揃えて販売。特典の小冊子やポストカード、栞などもご用意します。単に僕とおしゃべりしたいという方も歓迎です。ぜひ遊びに来てください。

葉々社「山本高樹の日」で販売する書籍

『流離人のノート』
『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』
『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』
『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』
『ラダック旅遊大全』
『インドの奥のヒマラヤへ ラダックを旅した十年間』
『旅は旨くて、時々苦い』
October 7, 2025 at 12:21 AM
10月11日(土)午後、梅屋敷の葉々社さんの2F分室に在店します。最新刊『流離人のノート』や『雪豹の大地』など、拙著の主要作を取り揃えて販売。特典の小冊子やポストカード、栞などもご用意します。単に僕とおしゃべりしたいという方も歓迎です。ぜひ遊びに来てください。

葉々社「山本高樹の日」で販売する書籍

『流離人のノート』
『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』
『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』
『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』
『ラダック旅遊大全』
『インドの奥のヒマラヤへ ラダックを旅した十年間』
『旅は旨くて、時々苦い』
October 7, 2025 at 12:21 AM
Reposted by Takaki Yamamoto
サイン本&特典付きで先行発売中の山本高樹さん『流離人のノート』刊行記念、著者の山本さんによる《朗読会&トーク》、日程が10/25(土)の18:30~に変更になっています。お申込み受付中。
October 6, 2025 at 2:36 AM
Reposted by Takaki Yamamoto
9月24日にラダックのレーで発生した騒乱について、発生までのおおまかな経緯とその後の状況などを、拙ブログにまとめました。

ymtk.jp/ladakh/2025/...
ラダック・レーで発生した騒乱とその後について
2025年9月24日、ラダックのレーで、思いもよらない大きな事件が起きました。ラダック人の若者を中心とする数千…
ymtk.jp
October 3, 2025 at 8:14 AM
Reposted by Takaki Yamamoto
10月12日(日)にポルべニールブックストアさんで開催を予定していた朗読会&トークイベントですが、都合により、開催日を【10月25日(土)18:30から】に変更することになりました。12日に参加を検討されていた方は申し訳ありません……。詳細は下記のページをご覧ください。

ymtk.jp/ladakh/2025/...
「Takaki Yamamoto Reading & Talk」開催のお知らせ(開催日変更:10/25 18:30〜)
10月中旬の拙著新刊『流離人(さすらいびと)のノート』の発売に先駆けて、僕自身が、この本や過去の作品の中から選…
ymtk.jp
October 3, 2025 at 12:25 AM
9月24日にラダックのレーで発生した騒乱について、発生までのおおまかな経緯とその後の状況などを、拙ブログにまとめました。

ymtk.jp/ladakh/2025/...
ラダック・レーで発生した騒乱とその後について
2025年9月24日、ラダックのレーで、思いもよらない大きな事件が起きました。ラダック人の若者を中心とする数千…
ymtk.jp
October 3, 2025 at 8:14 AM
Reposted by Takaki Yamamoto
【サイン本/特典付き】 山本高樹『流離人(さすらいびと)のノート』(金子書房)が、10/16の発売日に先行して入荷しました。【特典】①著者サイン本でご提供 ②小冊子(書籍未収録短編エッセイ「人生最速で自転車を漕いだ日」)付き。三十年以上にわたる著者の旅の日々を記録したノートをもとにした、金子書房のnote連載のエッセイに加筆修正し、書き下ろしを加えて単行本化。旅情溢れる写真も多数収録しています。
porvenirbookstore.stores.jp/items/68df1c...
October 3, 2025 at 2:50 AM
Reposted by Takaki Yamamoto
(→続き)参加費税込1700円。お申込みは、お名前、ご参加人数、メールアドレスをご明記のうえ、タイトルを「10/25 山本高樹 朗読会&トーク申込」として、メールにてお申込み下さい。詳細はWEBサイトをご覧ください。
www.porvenir-bookstore.com/%E3%82%A4%E3...
■【日程変更】10/25 山本高樹『流離人(さすらいびと)のノート』刊行記念 Takaki Yamamoto Reading & Talk《山本高樹 朗読会&トーク》開催のお知らせ
【日程変更】当初10/12(日)の夜の開催予定でしたが、都合により、開催日時を10/25(土)の18:30~に変更します。イベントの内容は変わりません。 《当店初の試み。新刊の刊行を記念して、著者自らがこれまでの著書と新刊を朗読します》 著述家・編集者・写真家の山本高樹さんの旅エッセイ集『流離人(さすらいびと)のノート』(金子書房)が10月16日に発売になります(特典付きサイン本で先行販売中)。 ...
www.porvenir-bookstore.com
October 3, 2025 at 2:53 AM