Yokoblue
yokoblue.bsky.social
Yokoblue
@yokoblue.bsky.social
110 followers 59 following 650 posts
🇯🇵 ランニング/カメラ/本/映画 Running/Camera/ /Book/Movie Camera:FUJIFILM X-T50,RICOH GRⅢ Lens:XF35mm F1.4R, XF16-50mm F2.8-4.8 R LM WR https://note.com/yokoblue
Posts Media Videos Starter Packs
あー、新幹線の予約日間違えた!今日乗る予定が昨日の日付で取ってた!まあ、Die with zeroということで...
見終えた。いやー、なんか予想外すぎた。
インド映画の『ランガスタラム』がアマプラに来ててインターバルまで見た。今のところめっちゃ楽しい!この映画のダンスシーンがYouTubeに公式で上がってて素晴らし過ぎて何度も見てた。楽しすぎるので見てほしい。
youtu.be/madsiEmiEZo
Rangasthalam Video Songs | Jigelu Rani Full Video Song | Ram Charan, Pooja Hegde
YouTube video by Lahari Music
youtu.be
こたつめっちゃいいわー。灯油ストーブ/ファンヒーターみたいにCO2濃度が上がらないので頭がぼーっとしてこない(自分ちにはCO2濃度測定器があるのだ)。
今朝のランニングで先日セールで購入したMHWのオクタのエアメッシュフーディーをお試し。やっぱりめちゃめちゃいい。汗かいても冷えない、暑過ぎない、軽い。この手の素材の進化はすごいわ。
今年からこたつを導入したのだけど、これヤバいね。心地良過ぎて出られなくなる。あとすごくみかんが食べたくなる。
ずっと(電子的に)積読していた『82年生まれ、キム・ジヨン』読んだ。自分は男だしわかる、とか簡単には言えない。この問題はどうしたらいいんだろう。何かの本だかPodcastだかで、価値観が変わるのは世代単位が必要とか読んだか聞いたかしたことがあって、今は無理でも30年後はよくなっていてほしい。日本も昭和と令和ではまるで違うし。しかし、少子化だけはどうにもならないし、30年後にはそれどころじゃないのかも。
今日は20キロジョグ。そんなに疲れてない。いやいや、ほんと戻りつつある。
休みだけど雨だし読書。ウィリアム・ゴールディング『蠅の王』(黒原敏行訳←好き)読んだ。蝿の王ってなるほどそういうことか。。
映画『炎のランナー』(1981)見た。1924年のパリオリンピックを目指すイギリスのランナーの話。衣装デザインにお金がかかってて、化学繊維がなかった時代のウェア、道具や、彼らの着ているスーツなど服装、持ち物、車、女性のアールデコの服装など興味深かった。当時のアスリートは特権階級のものだったよう。内容もよかったです。ハロルドとコーチが好き。
ちょっと盛りました!ゆっくり走ればの条件付きです。でもやっぱり継続が一番大切ですね!
朝ラン10k。土曜のトレランの疲れもほぼなくて、ゆっくりペースで。しかし、楽に走れるようになってきたなあ。しみじみ。
昨日アマプラで見たアイスランド映画『好きにならずにいられない』、ぜんぜん期待してなかったんだが、すごくすごくいい映画だった。43歳のいわゆる子供部屋おじさんの話。様々な出来事を通して自立していく姿がほんと愛おしい。邦題は内容と合ってないし、当時批判されたみたいだけど、原題は主人公の名前のFusi(フーシ)なんで難しいよね。どんな映画かわからないし。
アメリカの王はいらないデモ、なんかアメリカらしいな。もともと自由を求めて移民した人たちが作った国だし、一定の割合で大きな政府や過干渉を嫌う人たちがいる。トランプは反権威として民意を得てて、でも一方で権威的になりすぎると反対される。民主主義といえば民主主義的だと思う。
アガサ・クリスティー『春にして君を離れ』読んだ。なんか自分もそうなんじゃないかって思ってしまう。前知識なしで読んだのだけど、こんな作品を書く人なんだ。すごい。他の作品も読みたい。
高尾トレラン中、撮った写真。走っててあまり撮ってないのだけどいくつか。
#photography #GR3 #GRsnaps #trailrunning
@bskyphotos.bsky.social
今日は高尾で21キロのトレラン。中盤過ぎまで調子良かったのだけど、最後の4キロほどのロード出てからへろへろ。補給見直さないとなあ。
日本人はルールは守らないがモラルは守ろうとする。訪日外国人が叩かれるのは、彼らがこのモラルを理解してないから。しかし、そのモラルは明文化されていない。日本人は遠慮の文化で、自己主張の文化ではない。自己主張する者は空気を読まない者として扱われる。めっちゃ面白い。
podcasts.apple.com/jp/podcast/%...
13. モラルとルールについて
ポッドキャストのエピソード · 深井・けんすうのまぼろし会議 · 2025/10/14 · 46分
podcasts.apple.com
5:30に目覚まし鳴って、今日は無理、疲れてる、体が無理と言ってると思いながらもそもそと準備して朝ラン、坂ダッシュ5本。死ぬ。
Spotifyにオススメされてここ数日、この兄弟の曲をヘビロテしてる。気分はアメリカ/メキシコ国境の荒野。ジョン・グレイディやブレビンスを思い出したり。
youtu.be/bTiu9nfgGys
Hermanos Gutiérrez - Nuevo Mundo (Official Video)
YouTube video by Hermanos Gutiérrez
youtu.be