よみせん
@yomisen.bsky.social
280 followers 450 following 5.4K posts
東方Projectとアークナイツを中心に雑多な話を何でもする。SF好き。アイコンはフォロワーに描いていただきました。 たまに二次創作小説を書く。 過去に書いた東方二次創作 http://bit.ly/2T8ozA1
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
yomisen.bsky.social
ネモ様主催の東方Project×海外おとぎ話アンソロジー 『幻想少女のメルヒェン集』([す12ab-常行丼])に小説を寄稿させていただきました。

西洋の妖精伝承における「取り換え子(チェンジリング)」をモチーフにした幼少期の本居小鈴のお話です。
ツリーにサンプルを掲載します。
nemo-border.bsky.social
【第22回博麗神社例大祭】

東方Project×海外おとぎ話アンソロジー
『幻想少女のメルヒェン集』

イラスト・読みもの・楽曲
A5判/モノクロ/総372ページ/ブックケース&楽曲CD

2025年5月5日 第22回博麗神社例大祭
[す12ab-常行丼]にて初頒布

装画:ふきだ(待宵座)
楽曲:RD-Sounds(凋叶棕)
主催:ネモ(常行丼)

#幻想少女のメルヒェン集 #例大祭22
Reposted by よみせん
shino-eyes.bsky.social
なお数十億年の単位で見るとどっかのタイミングで太陽に飲み込まれるか追い出されるかする模様
yomisen.bsky.social
地球くんのだいぼうけんシリーズ2が待望されている
yomisen.bsky.social
これ当時めちゃくちゃ笑った
Reposted by よみせん
koncong.bsky.social
これは私のpixivで唯一「オリジナル」のタグをつけている絵
Reposted by よみせん
koncong.bsky.social
どんな絵を描いていこうかな
yomisen.bsky.social
和装アレンジ好き
Reposted by よみせん
tugum-i.bsky.social
【秋季例大祭告知・個人誌】
第12回博麗神社秋季例大祭にて、「東方和装アレンジイラスト本【装】」を頒布します。
「和の装い」をテーマにしたフルカラーイラスト本です。
スペース【い06b そぞろ】
フルカラー/A5/20ページ
会場価格500円
サンプルをご確認のうえ、よろしくおねがいします。
#秋季例大祭12 #例大祭
Reposted by よみせん
kawaranwtr.bsky.social
秋例、表題作『天測航法』、蓮メリ『snowdrop』寄稿しております🐔
4名による短歌連作に作品解説なども加えたアツい本となっております
x.com/hobo_beikon/...
Reposted by よみせん
myonmyonmyon.bsky.social
例大祭に出ます
場所は「す26b」です
新刊をお手に取っていただけると幸いです
Reposted by よみせん
yggdransill.bsky.social
【第21回紅楼夢・第十二回秋季例大祭新刊】
紅楼夢スペース:き01a
秋季例大祭スペース:し20a

秋のお品書きができました。ギリギリになって申し訳ないです。怖いぞ妖怪よろしうどうぞ!
Reposted by よみせん
Reposted by よみせん
koto-gyoniku.bsky.social
2025/10/12 第21回 #東方紅楼夢 のお品書きですよ!

新刊の漫画は500円!
ツリーのサンプルをご確認ください!

無料配布のモノクロイラストフリーペーパーは道神馴子とユイマン・浅間の二種類を予定しています!

売り子さんとしてArea_O( @kmch1357.bsky.social l )さんに手伝ってもらいます!

ペーパーだけが目的でも、もちろんOK!
ぜひ、こ-06aにやってきてね~~~
yomisen.bsky.social
神主もそうだけどJOJO的な意味での人間離れした吸血鬼みたいな生き方してる人に限って「人間賛歌」って言いがちなのは、吸血鬼が人間の生や情動の象徴たる血液によって生きる存在であるからには当然といえば当然で、東方においてはレミリアって人間好きやんって話になる(かわいい)
yomisen.bsky.social
文章が変!適当に空目してください
yomisen.bsky.social
ニンジャスレイヤーのプロ文的要素が強い回は、原作者の思想として、むしろ政治的的・目的論的な決定性から距離を取った非決定の思想が実に現代的でした。これは近代初期のプロ文の弱点であった目的論的歴史観から距離を取った現代的形態の典型例だといえます

そういう構図だったところにアークナイツという化け物が登場し、「強い目的意識と歴史的非決定性の強調は高い水準でエンタメとして両立できるぜ」と実践で示してきたという流れです

(私の中でのこの論点の歴史的変遷)
yomisen.bsky.social
しかし一般に筋書きがあまりに目的論的に組織されすぎているという批判は確かに頷けるところであり、新世代のプロレタリア文学と呼ばれるそれはむしろ目的論に対する非決定性に開かれた叙述になっている点が注目されます
yomisen.bsky.social
天邪鬼なので、プロレタリア文学は文学性は一般に低いという一般的見解に対して「しかし近代文学がそもそも定型からの逸脱で現実の写像として自己を規定しようとした出発点からすると、プロレタリア文学もまた(その成否は別として)現実の写像足ろうとした限りにおいてきわめて近代文学的と言えるのではないか」と考えたりします
Reposted by よみせん
yomisen.bsky.social
なるほど~思想ですね(様々な思想、良い)
yomisen.bsky.social
やったー!よろしくお願いします!!
yomisen.bsky.social
小鈴か阿求どうでしょう…!
それとお伝えし忘れちゃってましたが、暑中見舞い映姫様のネットプリントさせてもらってました…!
yomisen.bsky.social
これはつまり、筍さんの捉えた幻想郷観と筍さんが二次創作小説として出力している内容はイコールではないということですよね
お会いした時もそのようなことを聞いたような気もします
二次創作として書く以上、なかなか難しい問題ですね
yomisen.bsky.social
中期の作風の変化以降の秘封ものは非常に難解で感想を書くのに個人的に気合が必要なので今回は紹介しませんが、さらっと「ユーモアがある不思議なお話」として読んでも楽しめる作品たちなのでおすすめです