ヨシノ
yosino.bsky.social
ヨシノ
@yosino.bsky.social
映画と読書📖
明日は『平場の月』いってくるよ
November 15, 2025 at 1:58 PM
今日は『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』観てきた。ジェレミー・アレン・ホワイトが見たかったし大スターになったスプリングスティーンはリアルタイムで知ってたので(今も活躍ですが)。鬱状態で不安定なんだけど、飄々と演じるジェレミーはさすがにとても魅力的。ジェレミー・ストロングも鬼のように演技うまい。しかし女性扱いが時代もあろうがとにかくしんどい。実話といわれればしゃあないな、となるやつ(脚色とか諸々あるだろうけど)。ジェレミー・アレン・ホワイトはスプリングスティーンとは顔は全然違うけど、ボスに見える瞬間が結構あったな。歌もギターもブルースハープも立派だった。観客は年齢層高かったな。
November 15, 2025 at 1:57 PM
デルトロの『フランケンシュタイン』先行上映観てきた。デルトロ世界どっぷり。本当は原作を読了してから観たかったけど、間に合わず、今は3/5くらい読んだとこ。設定やキャラはちょいちょい変えてるけど根っこは変えてない感じ。美術もセットもすごい。上映時間観てダレるかな〜と思ってたが案外集中して見られた。オスカー・アイザックの表情や演技には惹きつけられるね。ミア・ゴスの衣装も印象的。
October 26, 2025 at 10:42 AM
今の職場の通勤時に自転車にちょっと乗ってる。今年は寒さ対策にズボンの上から履くオーバーパンツが欲しくてめちゃ安のやつでもいっか、と思ってたけど、ノースフェイスの中綿パンツの型番のがみっけもんであったので購入。限定クーポン20パーセントオフも使えて1万円以上安く買えてうれしい。
October 26, 2025 at 12:40 AM
『ミーツ・ザ・ワールド』原作の記憶は薄らいでたけど観てるうちにめちゃ思い出してきたくらい原作リスペクトの映画。松井監督の丁寧な仕事で焼肉擬人化アニメもちゃんとしてたし、なにより杉咲花の天才っぷりが遺憾無く発揮されてて最高。類型的オタク(腐女子)演技になる手前で演じ切ってた。金原さんも一瞬カメオで映って「おおおっ」ってなったわ。ゆるふわファンタジー歌舞伎町に堕することへの抵抗もみた。あとは渋川さんがいい仕事してたな。
October 25, 2025 at 11:00 AM
今日はソダーバーグの『ブラックバッグ』を観てきた。スパイ物なんだけど、サスペンスで観るものをじらせたりハラハラさせたり、って感じではないところがソダーバーグらしさだな〜とずっと感じてた。とはいえ、物語から目を離せないし、集中して観ないとわかんなくなるぞ、と置いてけぼりにならないように必死にスピードについて行くうちに終着点にたどり着いた、って感じ。豪華な美術、インテリアや内装に加え、ダンヒルが手がけたという衣装の上質でカッコ良いったらなくって、ファスベンダーのメガネ姿も惚れ惚れする男前っぷり。100分を切るランタイムもあってソリッドでよかったな〜私は好きです。
September 28, 2025 at 11:06 AM
昨日はドニー・イエンの映画をみた。彼の監督作はヘンテコリンな仕上がりが結構あるんだけど、『プロセキューター』はドラマもルックもちゃんと映画の仕上がりになってて意外にも(失礼)よかった。ちょいちょいおもろいカメラワーク(急なFPSゲーム的主観視点とか)あったけど、もうひとりのエグゼクティブプロデューサー兼脚本家がしっかりコントロールしたんだろうな。あと彼の映画あるあるともいえる、若い妻とか恋人って存在もなく、単なる独り者の男って設定ですっきりお話しに集中できたのもよかったね。
September 28, 2025 at 11:01 AM
『愚か者の身分』スルーしようかと思ってたけど、釜山国際で受賞したし、観に行く候補にいれるか…若者が未熟さゆえにそっちいったらあかんよ、と言いたくなる選択をするのを見るのはしんどくて避けたくなる傾向あるんだけども
September 26, 2025 at 10:45 PM
『マーダーボット』ep4と5を。弊機、って一人称は本当に発明だな〜と翻訳者の仕事にあらためて敬意。中原尚哉さんはこの仕事で日本翻訳大賞受賞されたものな。SF小説翻訳のプロで訳業をみたらそうそうたる小説群が。こういう積み重ねが大事なんだよな、きっと。ドラマのほうはひたすら楽しい。ドラマ内ドラマ『サンクチュアリ・ムーンの盛衰』のジョン・チョーも決まってるね。
September 23, 2025 at 8:12 AM
『THE MONKEY』を観に行ったら『シェルビー・オークス』の予告がついてて、フラナガンが製作総指揮をしているので気になったが…家に憑く霊もの?だとしたら十八番だよねえ。まあどんなんか予告だけではわからんかったけども。
September 21, 2025 at 11:14 AM
『マーダーボット』3話まで。やっぱ予想通りダストマルチャンが強化人間グラシン役だった、いいねいいね。原作の雰囲気を汲んでていいね。20分ちょいでみやすい。これなら平日でもなんとか観られそう
September 21, 2025 at 6:00 AM
『マーダーボット・ダイアリーズ』原作上下巻を読み終えたのでApple TVの『マーダーボット』を観るぞ〜。ドラマ字幕も一人称は「弊機」表記になってるのかな。この一人称こそが小説の日本語での印象をきめたよね。訳文の調子といい、癖はつよいがはまっててすらすら読めた。小説の表紙は若い男子風ルックスだけど、ドラマではアレクサンダー・スカルガルドなんだよね、そのくらいの年齢の方があってるような気もするな。
September 19, 2025 at 1:01 PM
apple watch11の発表があったので、今月発売後にAmazonのポイントアップセールに合わせて購入計画中。自分の使い方ならGPSモデルでいいかな〜と思ってる、バリバリに使いこなす自信はないし。まだ購入前だけどYouTubeでapple watchの設定とかの動画流してるとなんだかめちゃ楽しみになってきたぞ。
September 15, 2025 at 11:43 AM
今日は四十九日の法要。お寺さんでやったのだけど、いまや畳に椅子おいてやってくれるのね(というか坊さん自身も椅子に座ってるし)。プリント置いてあって、パートによってはご唱和くださいって言われて、これは居眠り防止かも…と思った。お骨はお墓が遠いのでもう墓じまいして納骨堂探しの方向だよ。まだ継続してもろもろあるけど、とりあえずの区切りかな。母のフォローはますます必要になりそうやけどね。
September 15, 2025 at 11:38 AM
今週末の映画予定を考えるも、気になってたけど公開2週目に突入した作品はことごとく1日一回上映(朝か夕)においやられ、それじゃあルンメイ出てるし『ディア・ストレンジャー』か、と思ったが、「そういえばあの監督の作品肌に合わんかったな」ということを思い出して観る気が削がれてきた。家でおとなしく旧作を観た方がよいかも。
September 12, 2025 at 1:52 PM
『遠い山なみの光』は先に原作を読んでたので映画をさらに楽しめた感があったので。原作未読ですべてに驚きつつ見て感受する喜びもあるけどね。
September 8, 2025 at 12:49 PM
スパイク・リーの新作を見ようかなと思ったが、オリジナルの黒澤版を先に見といた方がよいかも、という気がしてきた。
September 8, 2025 at 12:47 PM
普段なかなか配信をゆっくり観られないので、連休最終日の今日『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』をU-NEXTで鑑賞。デイ=ルイスが映ってない時間ほぼないんじゃ、というほど出ずっぱりで映画館の大画面でみてたらあの顔面と演技力に当てられて寝込むかもしらんね…。有名なミルクシェイクってこのシーンか!ってなったわ。PTAの最重要作をやっと拾えて満足。今年のPTAの新作を楽しみに待ちますよ。
August 13, 2025 at 7:24 AM
告別式終了。とりあえず区切り。とはいえ明日から数日実家にかよっていろいろせねば。
August 4, 2025 at 10:33 AM
お通夜は終了。疲労。明日も頑張らねば。
August 3, 2025 at 1:04 PM
昨日深夜に父が亡くなった。発病から自宅介護、施設入所、入院、看取りと振り返ると結構長い年数経ってた。本当大変なことも色々あったけど、緩やかに下り坂だったので心の準備は出来ていた感じ。昨日は朝仕事にいき葬儀会社との打ち合わせ、今日も朝仕事にいき午後実家へ。週末と週明けで葬儀。葬儀後の役所等の事務処理が葬儀後第二の関門って感じでなかなかのものだ。年金事務所の予約も今日電話して18日が最短って混みすぎだろ。たまさか8月で仕事を休みやすい時期でよかった。死亡届を出せばすべてが勝手に進行する社会になってほしいような、そうなると個人情報ガチガチに管理されたディストピアのような…どんなもんだろうね。
August 1, 2025 at 1:00 PM
物の整理の過程で観劇チケットのファイルをパラっとみたら、ウィキッドの四季版のチケット半券があった。しかし観た記憶がまったくなくて自分がこわくなった…
July 27, 2025 at 7:31 AM
今日は紙の本(もう絶対読まないだろう、とか古すぎて活字小さすぎて無理とか)を整理処分作業をしばらくやった。今回はがんばった。とはいいつつ、活字小さすぎのものは処分して新しい版を古本で買い直そうと思ったり漫画が途中の巻までのを完結まで紙で買おうとAmazonのカートにいれたりして、整理なんだかどうなんだか…とはいえ2〜30冊は処分するよ。本当はCDと服にも着手したかったけど無理だな。この夏中もっと物を減らす、精選するぞ。
July 27, 2025 at 7:30 AM
『ファンタスティック4』観たらウェルメイドでそれなりに面白いんだろうけど、いくつかの若干芳しくない感想を目にして行く気持ちが減ってきてしまった。もともと行くかどうかも迷ってたし(MCUへの興味が本当に減ってしまった)、もろもろやることもあるので今日はスルーして家でなにか観て過ごすか。
July 27, 2025 at 12:23 AM
『私たちが光と想うすべて』も観た。非常に繊細でムンバイをここまで美しく撮影できるのか、と感銘を受けた。人も建物も密集し雨季で湿度の高いムンバイと対照的な後半の澄みわたる空と海が印象的な見晴らしのよい田舎の風景。宗教や言葉の多様性とその多様性の網と絡み合うように存在する人種間、男女間、宗教間の障壁や差別。そしてマジックリアリズムの素晴らしいシーン。カンヌグランプリも納得。ただし、人工呼吸の描写の甘さは気になった。胸骨圧迫ってすごい力いるんだよ。あんなふわっとしたやり方では蘇生しないよ。
July 26, 2025 at 12:57 PM