ゆづき @NPO広報
banner
yu2yuduki.bsky.social
ゆづき @NPO広報
@yu2yuduki.bsky.social
難聴のコミュニケーションデザイナー 🗞ほぼ日刊朝刊ダイバーシティ新聞🕊投稿中! 広報PR / 広告 / ソーシャルアクション / デザイン / 編集 / ユニバーサルデザイン / インクルーシブデザインなどの領域で、人の発想や可能性が広がる瞬間をつくりたい。
ぴよりんかなって思っちゃった🐤
March 14, 2024 at 2:41 PM
世界をかける社会課題に
偶然バッタリ出会ったよ

ハッとして!Social Good
March 11, 2024 at 12:38 PM
【#朝刊ダイバーシティ新聞🕊】
盲ろう者の日常生活とコミュニケーション - 記事 | NHK ハートネット www.nhk.or.jp/heart-net/ar...

目が見えず耳が聞こえない #盲ろう者 は国内に1万4000人はいると言われます。盲ろうの人が使うコミュニケーション方法「指点字」や「触手話」とは?その一日に密着します
盲ろう者の日常生活とコミュニケーション - 記事 | NHK ハートネット
www.nhk.or.jp
March 3, 2024 at 10:52 PM
「どうせいつか死ぬから、死ぬまで生き抜いていたい」
#バリバラ
March 1, 2024 at 2:00 PM
【朝刊ダイバーシティ新聞🕊】
指で触れる時計・雨粒の音を軽減する傘「インクルーシブデザイン」で誰もが快適な世の中に 福岡(FBS福岡放送) Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d9b...

障害のある人、そうでない人、誰もが便利な世の中に向けたイベントが3月5日まで大丸福岡天神店で開かれています!
指で触れる時計・雨粒の音を軽減する傘「インクルーシブデザイン」で誰もが快適な世の中に 福岡(FBS福岡放送) - Yahoo!ニュース
障害のある人、そうでない人、また高齢者など、さまざまな人のニーズに考慮したデザインを「インクルーシブデザイン」といいます。そんな、誰の生活にも役立つ商品を紹介するイベントが、28日から福岡市のデパー
news.yahoo.co.jp
February 29, 2024 at 12:42 AM
遅ればせながらFRJ2024オンデマンド視聴参加しています🙋‍♂️
様々な団体のファンドレイジングについて知る絶好の機会!

“支援者をみくびらない”
支援者(寄付者)を下に見るのではなく、かといって過度に持ち上げるのではなく、対等な関係を築いているテラルネ小田さんに色々学ばせてもらいました。
February 28, 2024 at 2:09 PM
【#朝刊ダイバーシティ新聞🕊】
聴覚障害者らを支援 NTTが福祉団体らに「電話お願い手帳」を贈呈 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1...

「電話お願い手帳」は外出先で電話連絡を行う際に、用件や連絡先などを書き込んで近くの人に協力をお願いするコミュニケーションツールです
聴覚障害者らを支援 NTTが福祉団体らに「電話お願い手帳」を贈呈 | TBS NEWS DIG
耳や言葉が不自由な人たちの電話の利用を支援する「電話お願い手帳」が県内の福祉団体などに贈られました。「電話お願い手帳」は、耳や言葉が不自由な人たちが外出先で電話連絡を行うさいに、用件や連絡先などを書…
newsdig.tbs.co.jp
February 27, 2024 at 10:56 PM
ソーシャルセクターで6年間活動してきた、ミレニアル世代の著者が感じた、非営利組織の『無形資産』の可能性。無形資産を最大限に活かすためのNPO・企業の協働の在り方を模索する|Shohei Hayashi / WELgee @Shohei_WELgee #note #SDGsへの向き合い方 note.com/tsutakaku/n/...
ソーシャルセクターで6年間活動してきた、ミレニアル世代の著者が感じた、非営利組織の『無形資産』の可能性。無形資産を最大限に活かすためのNPO・企業の協働の在り方を模索する|Shohei Hayashi / WELgee
企業価値の評価の軸足が有形資産から無形資産に移る中、非営利組織で多様な企業との社会課題解決のための協働の在り方を6年間模索してきた著者は、非営利組織における『無形資産』が、企業のサステナビリティ活動や、イノベーション創出のために重要な資産となる可能性があると考えています。 NPOの職員として、様々なステークホルダーとの対話を6年間続け、その成果を論文としてまとめた著者が感じた、無形資産の可能性と...
note.com
February 27, 2024 at 1:17 PM
体が浮いてしまいそうな風
February 27, 2024 at 4:21 AM
【#朝刊ダイバーシティ新聞🕊】
地域の中で暮らすために 障害者の事業所「月イチマルシェ」で地元と交流 春から「認知症カフェ」も 広島・東区 | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1...

障害のある人たちが働く「事業所」について知ってもらおうと、「月イチマルシェ」が開かれました。
障害のある人が地域の中で暮らしていくために大切な取り組みですね!
地域の中で暮らすために 障害者の事業所「月イチマルシェ」で地元と交流 春から「認知症カフェ」も 広島・東区 | TBS NEWS DIG
障害のある人たちが働く「事業所」について知ってもらおうと、「月イチマルシェ」が開かれました。事業所の利用者「200円のおつりです。ありがとうございました」地域の人「がんばってください」広島市の就労継続…
newsdig.tbs.co.jp
February 26, 2024 at 11:02 PM
三毛別羆事件のドキュメンタリー小説を読んで、ブクログに登録したらちょうど金カムが広告バナー表示されて笑ってしまった。
そうだね、クマだねʕ•ᴥ•ʔ
February 26, 2024 at 12:33 PM
なぜか夢の中で首長になって、自治体の新しいコンセプト打ち出してた😂
こんな都市、住みたいですか?
ーーーー

「誰だって人生ははじめてから始まる。あなたの第一歩の勇気に寄り添います」
はじめて支援都市、◯◯市

・はじめてのママパパ支援
・学生の学び支援
・若者の起業支援
・定年後のセカンドライフ支援
February 24, 2024 at 2:30 AM
今日祝日か〜〜ってボーッとしてたら焦がしました。おはようございます
February 23, 2024 at 2:36 AM
猫の日です。ふよふよ
February 22, 2024 at 12:07 PM
【#朝刊ダイバーシティ新聞🕊】
4人に1人の若者が「家に居場所がない」。''寄り添わない''支援で生き抜くための手札を sdgs.yahoo.co.jp/originals/19...

"寄り添わない"支援とはどういうものなのか。そして、少年少女たちに向き合う上でどのような想いを大切にしているのか。奥村さんに聞きました。
4人に1人の若者が「家に居場所がない」。''寄り添わない''支援で生き抜くための手札を #豊かな未来を創る人 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
Yahoo! JAPAN SDGsは、これからの地球環境や持続可能性について、ひとりでも多くの人に伝え、アクションにつなげていくことで、地球と日本の豊かな未来をつくる、そのきっかけを届けていきます。
sdgs.yahoo.co.jp
February 21, 2024 at 11:34 PM
【朝刊ダイバーシティ新聞🕊】
「ひとりで移動できない」避難所で想像もしなかった苦労が | NHK | WEB特集 www3.nhk.or.jp/news/html/20...

避難所で移動の困難に直面した視覚障害者の記事。
能登半島地震の被災地では、いまも多くの人たちが普段とは全く違う環境で厳しい避難生活を続けています。
「ひとりで移動できない」避難所で想像もしなかった苦労が | NHK | WEB特集
【NHK】「ひとりで歩きたい。みんなの手をとらないように、自分で移動したいのに…」。視覚に障害がある男性の言葉です。
www3.nhk.or.jp
February 21, 2024 at 12:18 AM
“北陸の人って、どんな風に笑うんだろう。大阪の人のような『アハハ』ではないよね。『ウフフ』くらいかな”

と決まった「ウフフ!」というコピー。
ワクワクするきもちが伝わってきて、たまらなく好きな広告

北陸新幹線「ウフフCM」はこうして生まれた toyokeizai.net/articles/-/7...
北陸新幹線「ウフフCM」はこうして生まれた
北陸新幹線の車両が「ウフフ」と笑っている。こんなポスターを駅で見たことがある人は多いのではないか。JR東日本による北陸新幹線開業キャンペーンのイラストである。CMでは「ウフフ」新幹線が画面いっぱいに走り…
toyokeizai.net
February 20, 2024 at 9:51 AM
フォトショとイラレぽちぽちしてたら一日終わってしまった……

#Adobeも使える系広報
February 19, 2024 at 3:27 PM
「人生の最後に社会貢献 遺贈寄付で思いを残したい」

自分の死後、遺産をどうするか?
いま増えているのが、家族へ相続するのではなく、NPOなどの団体に寄付する「遺贈寄付」という選択肢。
遺贈寄付について、先ほど放送されたNHKクローズアップ現代で大きく取り上げられています!!👏

日本のこどもたちを支援するために遺贈寄付という選択をした方のインタビュー記事を紹介します。

ーーーー➿🗞ーーーー
相続財産寄付者インタビュー:なぜ、ひとり親支援の中でも、フローレンスを選んだのか
florence.or.jp/news/2021/09...
相続財産寄付者インタビュー:なぜ、ひとり親支援の中でも、フローレンスを選んだのか | 認定NPO法人フローレンス | こども達のために、日本を変える。
終活や相続という言葉を耳にすることが増えてきた昨今、フローレンスでも、遺贈(遺言による寄付)や相続財産の寄付をいただくことが増えています。今回は、ご自身の妊娠をきっかけにフローレンスを認知いただき、フローレンスに相続財産を寄付してくださったAさんのインタビューをご紹介します。
florence.or.jp
February 19, 2024 at 11:35 AM
【#朝刊ダイバーシティ新聞🕊】
広がる「LGBTQ+ツーリズム」。誰もがありのままで旅を楽しむために ideasforgood.jp/2024/02/14/l...

まだまだLGBTQ+の旅行客を想定したサービスやコミュニケーション、受け入れ側のマインドセットは足りていません。
誰もが安全に旅行を楽しめる社会の原動力になりたいですね
広がる「LGBTQ+ツーリズム」。誰もがありのままで旅を楽しむために | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
今後も拡大が予測されている「LGBTQ+ツーリズム」。世界ではLGBGQ+トラベラーのニーズに対応する様々なサービスも生まれています。
ideasforgood.jp
February 19, 2024 at 11:29 AM
いつもはスーパーのPBの安めの食パンを買っているけど、たまにはとロイヤルブレッド買ってみたらおいしくてびっくりした。日常のささやかな幸せ。
February 15, 2024 at 1:55 PM
【朝刊ダイバーシティ新聞🕊】
同性愛者役に「演技以上の責任」 「エゴイスト」宮沢氷魚と毎日映コンW受賞 mantan-web.jp/article/2024...

鈴木亮平「ニュースでは分かったつもりでいましたが、異性愛者が当たり前だと思っている権利が、同性愛者には当たり前じゃないんだ、と。選択肢すらないんだと実感しました。そのとき、この映画をやるとき、演技以上の責任があるぞと…」
鈴木亮平:同性愛者役に「演技以上の責任」 「エゴイスト」宮沢氷魚と毎日映コンW受賞 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
「第78回毎日映画コンクール」(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞主催)の表彰式が2月14日、めぐろパーシモンホール(東京都目黒区)で開催され、「エゴイスト」(松永大司監督)で男優…
mantan-web.jp
February 14, 2024 at 10:39 PM
【朝刊ダイバーシティ新聞🕊】
みんな凸凹で当たり前、目指すは"一流のチョコ" #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/7...

バレンタインにぴったりな久遠チョコレート🍫
障害や生きづらさを抱える人たちにとって単なる「居場所」ではなく「稼ぐ場所」を作ることにこだわっています
みんな凸凹で当たり前、目指すは"一流のチョコ"
僕にとって「久遠チョコレート」の商品が自慢なのはもちろんだけれど、もっと誇らしく思っているのは、ここで働くスタッフたちだ。久遠チョコレートの従業員はおよそ700人。その700人は、「QUONテリーヌ」と同じよ…
toyokeizai.net
February 13, 2024 at 10:15 PM